父が職場で貰ってくる“生クリームのホールケーキ”が負担に…どうすればいい? 悩む相談者へのアドバイス続々

フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
3月21日(金)の放送は、「父が職場で貰ってくる“生クリームのホールケーキ”」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
私の父は定年後、第二の職場でも20年近く元気に勤務し、ここ数年は非常勤になり週1、2回程度、職場に顔を出しています。

そこで、ちょっと困っていることがあります……。父のお誕生日に、ありがたいことに職場のみなさんから毎年、生クリームのホールケーキをプレゼントしていだけるんです。我が家は母が他界後、私たち夫婦と父が同居しているのですが、息子は独立、夫は単身赴任中。つまり、現在は父娘の2人暮らしです。

父は「ケーキは一口だけでいい」と言うし、ご近所におすそ分けしたり、私がモリモリ食べたりといろいろと策を講じているのですが、娘の私も今年で50歳なので、健康を考えると生クリームのホールケーキを平らげるのは怖いです。「もうケーキはいらない」と職場のみなさんに伝えたら? と父に話すと、「せっかくの気遣いだし、自分が来年生きているかもわからないのに、先回りして断るのもなぁ」と言っており、「確かに」と思ってしまいます(笑)。

とてもありがたく、感謝の気持ちでいっぱいなのですが、できれば日持ちする焼き菓子がいいなぁ……と思います。どうすればいいですかねぇ……。(40代 女性 会社員)



この相談にパーソナリティの住吉は「嬉しいけれど切実なお悩みですね! お父様が職場で『僕は一口でいいから、みんなで食べましょう』と呼びかけて、職場のみなさんでケーキをいただく……ということにはできないのでしょうか?」と、アイデアを出しました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆職場でシェアするのがおすすめ!
我が家は酔っ払った旦那がお土産に甘いお菓子を大量に買ってくる癖があり、「安かったから!」と消費期限当日のホールケーキを買ってくることがありました。夫婦2人生活なので、食べるのは私だけ。ありがたいですが、毎回胃袋との戦いです……。

お父様に、「毎年いただいてるから、今年はみんな一緒に食べよう?」と職場の方たちとシェアしてきてもらうのはいかがでしょう。紙の小皿やフォークは100円ショップでも手軽に入りますし、断るのが申し訳ないならおすそ分け作戦です!(埼玉県 40代 女性 専門職)

◆誕生日休暇を取ってもらう
お父様にお願いして、誕生日は休暇を取ってもらい会社に行かないのはどうでしょう。今の時代、バースデー休暇を取るのはそんなに珍しくはないと思います。その休暇でお父様とどこか食事に行ったり、遊びに行ったりしてもいいと思います。(栃木県 40代 男性 会社員)

◆「健康診断で引っかかって…」と断る
角が立たないよう、やんわり断るのは難しいですよね。「健康診断で引っかかっちゃったので、甘いものは控えようと思って~」や「血圧が高めなので控えています」という断り方はどうでしょうか?(東京都 30代 女性 会社員)

◆子どものいる家庭などにおすそ分け
私の意見は、おすそ分け一択です! 子どもがいるお家には喜ばれるだろうと思います。おすそ分け先が、見つかりますように。(神奈川県 50代 女性 自営業)

◆「実は焼き菓子が好き」アピールをしてみる
お礼と称してお父さんにお返しの焼き菓子を持たせて、「実は焼き菓子のほうが好きなんだよね」と、間接的に伝えるというのはどうですか? もしかしたら1年後、生クリームのケーキが焼き菓子に変わっているかもしれませんよ。(東京都 30代 男性 会社員)

----------------------------------------------------
3月21日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年3月29日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/
Blue Ocean
放送局:TOKYO FM
放送日時:2025年3月21日 金曜日 9時00分~11時00分
公式X

※放送情報は変更となる場合があります。

タグ

フジテレビの中居氏問題に小島慶子「業界全体で調査をしなければ。」

4月1日(火)の大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)では、日刊スポーツの「フジ第三者委会見、時折質問者らが声を荒らげる場面も司会者がコントロール 時間も大きく短縮」という記事を紹介した。

番組で紹介した日刊スポーツの記事によれば、会見は31日の午後5時から第三者委員会の報告会見が約2時間行われ、委員長を務める竹内朗弁護士ら13人が登壇した、とある。報道陣には300ページ以上の報告書を約50ページにした要約版も配られ、冒頭約42分間で概要を説明し、その後質疑応答を行った。休憩を挟み、午後7時25分からはフジテレビ清水賢治社長が会見に登壇し、改革案などを説明し、時折質問者らが声を荒らげる場面もあったが、司会者がコントロールするなど怒号が飛び交った前回からの改善もみられた。会見は地上波のフジ系のほか、TVerでも配信され、98媒体265人が参加し、全ての質問は受けずに22時26分に打ち切る形で終了。全質問を受けて約10時間半かかった前回から時間も大きく短縮された。以上が記事の内容である。

この記事を受けてフリーライタの武田砂鉄氏は、前回の記者会見でフジテレビの港元社長が『被害にあった女性を思って』という発言をしていたが、昨日の第三者委員会の報告書を読むと、完全に中居氏を守っていたことが明らかになった、と話した。またフジテレビの幹部が中居氏にショートメールを送り、被害に合ったアナウンサーが退社したことを伝えた際、その文面に「何かお役に立てることがあったら動きます」と書いていたそうだが、フジテレビの中の人間が社員であるアナウンサーではなく中居氏側についていたことにゾッとした、と述べた。

番組パートナーの小島慶子は、「今回フジテレビという東京のキー局で性差別的な振る舞いが常態化し、それが企業風土に深く根付いていたということが明らかになったが、それであれば業界全体で調査をしないといけない。なぜなら、テレビ業界においてタレント、スポンサー、代理店は局をまたいで仕事をしているわけで、フジテレビでこれだけ酷い事例があったということは、他の会社でも程度の差こそあれ、同じような構造や体質があるはずだから」と発言した。

Facebook

ページトップへ