今年も沖縄のオタク界が熱い!?民放3局のアナウンサーがオタクの力で垣根を越える!

沖縄の民放3局アナウンサーが今年も

沖縄の民放3局にはそれぞれアニメなどを扱うアニラジが存在する。
しかもパーソナリティーは局のアナウンサー。

そんなアナウンサーが局の垣根を越えて、いや、越えさせられて
終結する年に一度の特別編。それがFM沖縄の又吉里香アナウンサーが
担当するアニソン番組『オキアニ!』(FM沖縄 月曜夜9時〜)の
新春スペシャル『オキアニ!新春3局合同SP』

おみくじで決まる今年の推し

1/1(月)に登場したのは、
ラジオ沖縄から『アニメ魂のラジオアニ魂』を担当する
小橋川響アナウンサー。
RBCiラジオから『2次元SWAMP』担当の嘉大雅アナウンサー。

二人にはおみくじが用意されて、大吉なら「大満足なアニメ」
ちゅう吉は「注目していたアニメ」、しょう吉は「衝撃だったアニメ」を
語ることになっている。

ラジオ沖縄の小橋川響アナが引いたのは「しょう吉」。
2023年衝撃を受けたアニメとして「ちいかわ」をセレクト。

ハマりそうにないアニメの選択に、又吉アナ嘉アナも衝撃を受けるも
興味津々にプレゼンに聞き入った。

続く嘉アナが引いたのは「大吉」。2023年初頭に上映された
『BLUE GIANT』を選択。漫画から追っていただけあって、
作画から音、全てにおいて原作好きの熱で語り尽くした。

最後は又吉アナ。引いたおみくじはというと、マジシャン並みに
トリックを発動した「又吉(またきち)」。ただただ又吉アナの
琴線に触れたキャラや作品を語り倒すというチートカード。

今回又吉アナが選んだのは年末に公開された『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』。
映画の構成はもとより、鬼太郎の父の父性に惚れ込んだ又吉アナは
「全父親に見てほしい」とアピールした。

滑舌がベイブレード!?

かわって1/8(月)にオンエアされたのは「Girl's SIDE」。
FM沖縄の又吉アナに加え、こちらには
RBCiラジオの仲村美涼アナウンサー、
ラジオ沖縄の杉原愛アナウンサーが出演。

オープニングこそ穏やかに進んだものの、仲村アナの
「前回は滑舌がベイブレードになった」という名言に引っ張られるように
CM明けからどんどん熱が加速していった。

長年あたためた推し活とともに

熱量の先陣を切ったのはRBCiラジオの仲村アナ。
念願だった魔女のコスプレができたことを熱烈に語る中、
変身台詞も炸裂!

一方のラジオ沖縄の杉原アナは初体験という「声出し応援上映」をレポート。
「合いの手職人」や「演技派のオタク」などのパワーワードが誕生。

その熱を受けつぐFM沖縄の又吉アナは数十年ぶりに新たに再会を果たした
『美少女戦士セーラームーン』のキャラクターを熱弁。
声に聞き惚れるあまり、収録を忘れそうになる入れ込みっぷり。

中二病を拗らせると何かが起きる?

新春から賑やかにFM沖縄で行われた沖縄民放3局アナウンサーの合同企画。

実はラジオ沖縄とRBCiラジオではお互いの放送時間が被っているため、
なかなか交流ができなかったところ、
1/1の放送でサプライズな発表が飛び出した。

なんでも中二病を拗らせた又吉アナがどうにかして
『2次元SWAMP』(RBCiラジオ 土曜夜9時〜)と
『アニメ魂のラジオアニ魂』(ラジオ沖縄 土曜夜9時〜)に仕掛けるらしい。

どちらも1/13(月)の放送でなにかが起きるらしいので、
そちらも注目しておきたい。

オキアニ!Girl's SIDE
放送局:FM沖縄
放送日時:2024年1月8日 月曜日 21時00分~21時55分
出演者:又吉里香(FM沖縄)、仲村美涼(RBCiラジオ)、杉原愛(ラジオ沖縄)

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

津田健次郎が指南…大勢の人の前で“緊張せずに話すコツ”とは?「失敗を前提に考えています」

声優・俳優の津田健次郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「津田健次郎 SPEA/KING」(毎週日曜 12:00~12:30)。声優として数々の人気アニメ作品、俳優としても話題のドラマ・映画に出演。今もっとも注目を集める才能・津田健次郎のパーソナルな一面が知れるレギュラーラジオ番組です。4月6日(日)の放送では、大勢の人の前で話すときの心構えについて語りました。


パーソナリティの津田健次郎



◆大勢の人の前で話すときのコツ

<リスナーからのメッセージ>
「私は春から社会人5年目になり、4月から入る新入社員の前で講義をすることになりました。しかし、大勢の前で資料を読もうとすると棒読みになってしまいます。“練習あるのみ”とは思っていますが、恥を捨てきれない自分がいます。津田さんは、大勢の前で話すうえで普段から意識されていることはありますか?」

津田:なるほど。僕もイベントとかで話すことが多いですけど、これはまず“慣れ”が必要で、人前で話す機会が多いかどうかが、ものすごくものをいうと思います。ただ、講義となるとまたちょっと違って……僕も芝居に関する講義みたいなものはやったことがありますけど、そんなにうまく話せるイメージは自分でもないですね。

でも、別に緊張はしません。その理由の1つとして、別にうまくやろうと思ってはいません、失敗を前提に考えています。逆にうまくやろうとすると緊張してしまう気がしますので、うまくやることよりも、実際に目の前に人がいるので、コミュニケーションを取っていく感覚のほうがいいんじゃないかと思います。

(講義を)聞いてくださる新入社員の皆さんは一生懸命聞くスタンスでいると思うんですよ、特に最初は。なので、イジっちゃってもいいんじゃないですかね。新入社員の皆さんに言葉を投げかけて、そのリアクションに対してまた言葉を投げかけるみたいな。そうやってコミュニケーションを取っていくと、自分自身の緊張もほぐれますし、新入社員の方々も気持ちがほぐれるんじゃないかなと思うんです。特に序盤にそれをやると、すごくいいんじゃないかなという気がします。

あとは、(講義に向けて)しっかり資料を作られている気がするんですけど、これもざっくりしたものでいいんじゃないかな。例えば、“こういう流れで話をしていきたい”という項目だけメモ書きをしておくとか、絶対に話さないといけないことは単語でメモにして用意しておく。

そうすると、カンペとしてメモを読む感じになると思うんですけど、それが文章になっていると、その文章を読むことに集中しちゃうので、結果的に棒読みになってしまう。でも、それはしょうがないと思うんです、僕らが芝居をするときも同じなので。初見で文章をしっかり読もうと思うと、やっぱり、文章を読んでいるようになっちゃう。そうではなくて、やっぱり“ノリ”みたいなものが必要なのかなと思います。

「練習あるのみ」と(メッセージに)書いてくださっていますけど、例えば“どういう流れで講義を進めるか”というシミュレーションをいっぱいするといいと思います。正確に読むと逆に転ぶ気がしますので、正確性を1回排除してざっくりいってみましょう!

だって失敗しても特に失うものはないと思うので、全然気楽にやっていきましょうよ。楽しい時間になることを期待しております。

----------------------------------------------------
4月6日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月14日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:津田健次郎 SPEA/KING
放送日時:毎週日曜 12:00~12:30
パーソナリティ:津田健次郎
番組Webサイト:https://15audee.jp/articles/news/arzGScruNeYzMYs9hC6vN9xF

Facebook

ページトップへ