ラジオでイメージを記憶する力、聴く力UP!「パンチトピックス」『HAPPYパンチ!』

毎週月曜日から金曜日に放送している『HAPPYパンチ!』。午前10時からは、各曜日のアシスタントが気になる情報をピックアップしてお届けする「パンチトピックス」。水曜日はくまきもえさんが“ラジオでイメージを記憶する力、聴く力UP!”についてお届けしました。
くまきさん「この実験は、大学生8人に、1ヶ月間、毎日2時間以上ラジオを聴いてもらい、その前後でMRI脳画像を比べて分析したというものです。番組のジャンル、ラジオを聴く時間なんかは自由なんですね。聴いた番組の場所や時間などの日記を毎日つけるという条件で実験してもらったそうです。そこでわかったのが…耳で聞いた情報を映像に変換しているということなんです!」
たかとりさん「ほお!」
くまきさん「また、MTR脳画像を調べた結果、被験者全員の記憶系の脳の細胞が成長したんです。そして、被験者8人中4名の聴覚系と理解系の細胞も成長したということなんです!」
たかとりさん「なるほど!」
くまきさん「脳の成長は小さいころなんて言われていますが、この実験によって大人になっても脳が成長するということがわかったんです。うれしい発見ですよね!」
たかとりさん「これは嬉しいねえ!」
くまきさん「ラジオって、想像、妄想のメディアだと思うんですね。だから夢が広がるっていうか。いろんな可能性があるなって思いました。」
たかとりさん「この実験結果からわかってくることっていうと、音の情報の中から、いろんなものを取ろうっていう。無意識のうちの音の活用っていうのがあるんですかね。」
くまきさん「そうかもしれないですね!」
たかとりさん「本を読んでるときもそうですよね。無意識のうちに勝手に登場人物の顔を想像してしまっていたり。」
くまきさん「ある!ありますね!」
たかとりさん「そういうのに似てるっていうかね。」
くまきさん「だからこそ実写化されたときに『あれ?なんか思っていたのと違う…』ってことが起きますよね。」
たかとりさん「そうそう。いまこうやってマイクの前に座らせてもらっていますけど、聴いているみなさんは『たぶん(たかとりさんは)こういう顔なんだろうな』って(笑)」
くまきさん「いまはマスクしているので余計にどんな顔かわかりにくいですよね。たかとりさんの顔すらわからないですもん(笑)。」
たかとりさん「なにいってんだ(笑)。そうそう、文字の話になっちゃうけど、みなさんからのメッセージでも想像しますよね。ラジオネームをみて、『どんな人なのかな』って。」
くまきさん「わかります‼性別を間違って認識しているときありますもん。お会いして初めて気づくこともあります。」
たかとりさん「脳が活性しますね!」
くまきさん「『HAPPYパンチ!』は4時間近くありますからね。たっぷりと脳の活性化に役立てていただければと思います。」
※該当回の聴取期間は終了しました。