「サマソニ」史上最速SOLD OUT!クリエイティブマン清水社長が語る舞台裏

サマソニ史上最速で東京、大阪会場の全券種が完売となった「SUMMER SONIC 2023」。 ZOZOマリンスタジアム外周特設ラジオブースで行った「Sonic Radio~Music Stream for Summer Sonic 2023 produced by interfm」にゲスト出演した主催者のクリエイティブマンプロダクション代表取締役社長、清水直樹さんは、DJのジョージ・ウィリアムズのインタビューに答え、成功の理由と舞台裏を明かしました。

ジョージ 東京、大阪 SOLD OUT! 

清水社長 ありがとうございます。史上最速で。

ジョージ 完売になった速さ。びっくりしました。

清水社長 サマソニはバランスだと思うんですよ。洋楽中心だったのは最初だけど、いまは邦楽も多くなり、アジアのアーティストも増えてきた。ごった煮だけど、それがいまのフェスらしさ、サマソニらしさを出してるんじゃないかと思って、それが受け入れられたのが今年かなと分析しています。

ジョージ 今年のヘッドライナーは、ブラーとケンドリック・ラマー。どうアプローチしたんですか?

清水社長 ブラーは、去年のいまくらいに「復活する」とエージェントから聞いていたんです。だから絶対に呼びたいっていうので、相思相愛で、結構早いうちからもう出るって言うことをある程度確約しながら話を進めてたんで、去年の今頃はすごい気持ちが楽だった。ケンドリックは苗場には2回出てるけど、サマソニには1回も出てないんで、これはもう1回出てもらいたいなっていうので、ストレートに1本でアプローチしたんで、そこがもうバシッとはまってっていうのが今年だったよね 。 

ジョージ どのタイミングで正式にOKとなったんですか?

清水社長 完全にブラーのOKをもらったのは、去年のサマソニが終わった9月くらいかな。ケンドリックは、「今年中に決めたい」と思っていて去年の12月に決まって。サマソニってちょうど1月の末ぐらいがアナウンス なんですよ。 それに間に合わせるには、1月頭には絶対決めたいから、ギリギリな感じ。かなり プロモーション的にも良かったです。

ジョージ 交渉ってどう進めるんですか?

清水社長 細かいことは後で決めていくんですよ。楽屋に何が欲しいとか、シャンパンほしいとかいろんなことあるじゃない。決まると細かくいろんな人が動き出すんだけど、基本は 日程とギャランティ、そこだよね。 ヘッドライナーは金額感が全てっていう感じです。

インタビューでは、細かい条件を出してきた有名アーティストのエピソードも。このインタビューの模様は、『interfm SUMMER FES. RADIO』【8月31日(木)16:30‐18:27】でオンエア。番組では、クリエイティブマンプロダクション清水社長のほか、サマソニ出演アーティスト、Camilo、Nova Twins、The Snuts、Umi、yonawoのインタビューもお届けします。

interfm SUMMER FES. RADIO!
放送局:interfm
放送日時:2023年8月31日 木曜日 16時30分~18時27分

※該当回の聴取期間は終了しました。

津田健次郎が指南…大勢の人の前で“緊張せずに話すコツ”とは?「失敗を前提に考えています」

声優・俳優の津田健次郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「津田健次郎 SPEA/KING」(毎週日曜 12:00~12:30)。声優として数々の人気アニメ作品、俳優としても話題のドラマ・映画に出演。今もっとも注目を集める才能・津田健次郎のパーソナルな一面が知れるレギュラーラジオ番組です。4月6日(日)の放送では、大勢の人の前で話すときの心構えについて語りました。


パーソナリティの津田健次郎



◆大勢の人の前で話すときのコツ

<リスナーからのメッセージ>
「私は春から社会人5年目になり、4月から入る新入社員の前で講義をすることになりました。しかし、大勢の前で資料を読もうとすると棒読みになってしまいます。“練習あるのみ”とは思っていますが、恥を捨てきれない自分がいます。津田さんは、大勢の前で話すうえで普段から意識されていることはありますか?」

津田:なるほど。僕もイベントとかで話すことが多いですけど、これはまず“慣れ”が必要で、人前で話す機会が多いかどうかが、ものすごくものをいうと思います。ただ、講義となるとまたちょっと違って……僕も芝居に関する講義みたいなものはやったことがありますけど、そんなにうまく話せるイメージは自分でもないですね。

でも、別に緊張はしません。その理由の1つとして、別にうまくやろうと思ってはいません、失敗を前提に考えています。逆にうまくやろうとすると緊張してしまう気がしますので、うまくやることよりも、実際に目の前に人がいるので、コミュニケーションを取っていく感覚のほうがいいんじゃないかと思います。

(講義を)聞いてくださる新入社員の皆さんは一生懸命聞くスタンスでいると思うんですよ、特に最初は。なので、イジっちゃってもいいんじゃないですかね。新入社員の皆さんに言葉を投げかけて、そのリアクションに対してまた言葉を投げかけるみたいな。そうやってコミュニケーションを取っていくと、自分自身の緊張もほぐれますし、新入社員の方々も気持ちがほぐれるんじゃないかなと思うんです。特に序盤にそれをやると、すごくいいんじゃないかなという気がします。

あとは、(講義に向けて)しっかり資料を作られている気がするんですけど、これもざっくりしたものでいいんじゃないかな。例えば、“こういう流れで話をしていきたい”という項目だけメモ書きをしておくとか、絶対に話さないといけないことは単語でメモにして用意しておく。

そうすると、カンペとしてメモを読む感じになると思うんですけど、それが文章になっていると、その文章を読むことに集中しちゃうので、結果的に棒読みになってしまう。でも、それはしょうがないと思うんです、僕らが芝居をするときも同じなので。初見で文章をしっかり読もうと思うと、やっぱり、文章を読んでいるようになっちゃう。そうではなくて、やっぱり“ノリ”みたいなものが必要なのかなと思います。

「練習あるのみ」と(メッセージに)書いてくださっていますけど、例えば“どういう流れで講義を進めるか”というシミュレーションをいっぱいするといいと思います。正確に読むと逆に転ぶ気がしますので、正確性を1回排除してざっくりいってみましょう!

だって失敗しても特に失うものはないと思うので、全然気楽にやっていきましょうよ。楽しい時間になることを期待しております。

----------------------------------------------------
4月6日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月14日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:津田健次郎 SPEA/KING
放送日時:毎週日曜 12:00~12:30
パーソナリティ:津田健次郎
番組Webサイト:https://15audee.jp/articles/news/arzGScruNeYzMYs9hC6vN9xF

Facebook

ページトップへ