『ディープな宇宙をつまみぐい フルチャージ!』、小さい頃から宇宙が大好きなJAXA職員の畠中さんにインタビュー!

(写真左:畠中龍太 右:9月29日25:00~の第2回放送のゲスト 伊藤 隆)

ディープな宇宙の話を熱くお届けし、全国の宇宙ファンから好評を博したラジオ日本『ディープな宇宙をつまみぐい』が、4年間の充電期間を経て、特別番組『ディープな宇宙をつまみぐい フルチャージ!』として5週連続で放送中!残すところあと放送2回となりました。

前回インタビューした藤平さんに引き続き、今回はB系パーソナリティー*のJAXA畠中龍太さんにインタビューしました!
(*A系・B系パーソナリティーの意味を知りたい方はオフィシャルブログをチェックしてください!http://giants.jorf.co.jp/deep/

 

■宇宙に興味を持ったきっかけを教えて下さい!

SF好きの父の影響を受けて、私もSF映画やロボットアニメが好きでした。
小学生の頃に毛利宇宙飛行士のニュースを見て、将来は宇宙の仕事をするものだと勝手に信じていました。

■畠中さんが思う宇宙の魅力とは何ですか?

未知のものを探求すること、見たことの無い景色を見ること。
理屈抜きで人を惹きつける力があるように思います。

■それでは、JAXAの魅力は何ですか?

新しいミッションを生み出す立場にあり、プロジェクト化前の概念検討を担えることは一つの魅力だと思います。
JAXAには楽しそうな将来ミッションの検討案件がゴロゴロ転がっています!

■では逆に、JAXAの不思議だと思うところは何ですか?

飲み会でフライングすることが「予冷*」として正当化されているところですね(笑)
(*ロケットエンジンの着火前の予冷作業になぞらえて)

■JAXAに入社して一番印象に残っている出来事は何ですか?

私が熱系主担当として開発に携わった宇宙機からの信号を初めて受信した瞬間です。
届くまでは1秒経つたびに心配事が頭をよぎりますが、届くと管制室が歓声に包まれます。
開発時の苦労も全て吹き飛んで、「これだからやめられないんだよなぁ」という気分になりました。

■今後JAXAで成し遂げたいこと、将来の夢を教えて下さい!

たくさんの人が宇宙で暮らしていて、海外出張感覚で人が行き来するような世界にしたいです。
当然私も行きたいです!
その宇宙船向けの熱技術の開発を自分で担うことができれば最高に楽しそうです。

■たくさんの素敵なお話をありがとうございました。最後に意気込みをどうぞ!

パーソナリティーが職員だからこそ聞き出せるディープな話題が聴きどころです。
あなたの聴取、待ってるよ。

 

____________________________________________

<番組ポッドキャスト配信中!>
番組ポッドキャストにて、ポッドキャスト版を配信中!
http://feeds.feedburner.com/deep_full

ディープな宇宙をつまみぐい フルチャージ!
放送局:ラジオ日本
放送日時:2019年10月13日 日曜日 25時00分~25時30分
出演者:パーソナリティ A系:藤平耕一(JAXA新事業促進部事業開発グループ) B系:畠中龍太(JAXA研究開発部門第二研究ユニット)
番組ホームページ

※該当回の聴取期間は終了しました。

WOLF HOWL HARMONYのSUZUKIさん、GHEEさん 大人気の魅力に迫る!

©RKBラジオ

毎月さまざまな分野で活躍するゲストを迎え、スタジオで本格米焼酎「白岳KAORU」を飲みながら語らうRKBラジオの番組『白岳KAORU研究所』(月曜20時~)。所長・川上政行と研究員・加藤淳也が、ゲストの魅力に迫ります。

4月のマンスリーゲストは、大人気4人組ボーカル&ラップグループのWOLF HOWL HARMONYさん。今回はメンバーのSUZUKIさん、GHEEさんが研究所に遊びに来てくれました。

先月12日に1st Album「WOLF」をリリースした彼らに、収録されている楽曲のことは勿論、お2人の普段の生活が垣間見えるようなグルメのこと、美容のことなど、幅広い話題でお話を聞いています。先日MVが公開されたアルバムのリード曲「BAKUON -爆音-」や、メンバー自身も作詞に参加したというバラード楽曲「Letters」は必聴です!

お2人の爽やかな魅力が詰まったトークを、ぜひ白岳KAORUを飲みながらお楽しみください。


<テーマ>
4月7日(月)「思い出の場所」
4月14日(月)「グルマン(食通)な一面」
4月21日(月)「癒しのすべ」
4月28日(月)「こだわり」

<番組概要>
■タイトル:『白岳KAORU研究所』
■放送日時:毎週月曜20時~20時15分
■出演:川上政行・加藤淳也
■ハッシュタグ:#白岳KAORU研究所

Facebook

ページトップへ