須田慎一郎が語る~“大統領型総理大臣”のパイオニア中曽根康弘元総理

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月2日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。中曽根元総理大臣の残した功績について解説した。

政治 「首相3選なし」の示唆会見をする中曽根康弘首相=昭和60年(1985年)5月24日 写真提供:産経新聞社

トランプ大統領、中曽根元総理に哀悼の意

アメリカのトランプ大統領は、中曽根康弘元総理大臣が11月29日朝に亡くなったことを受け、「アメリカ国民を代表して、日本国民に対し最も深い哀悼の意を示す」と声明で発表した。「日米のグローバルなパートナーシップの礎を築いた」とし、中曽根元総理の功績を讃えている。

飯田)声明では、中曽根氏と信頼関係を築いたレーガン元大統領の言葉を引用し、「友人かつ賢明な同志で、太平洋地域におけるアメリカの最も重要なパートナーで同盟国のリーダーだった」としています。須田さんは、中曽根さんに会ったことがあるのですよね。

須田)何度もありますし、最後は軽井沢の別荘にお伺いしてインタビューしました。いまから20年近く前のことです。戦後の政治史のなかで、それまでの政治家像とはまったく異質の人でした。日本の政治家というと、「足して2で割る」手法を取る人が多かったのですが、こうと決めたら強いリーダーシップを発揮して、当初の目標に一直線に進んで行くのが中曽根さんでした。大統領型の総理大臣ということでは、最近は小泉さんや安倍さんなど、同じ手法を取る人が増えていますが、そのパイオニアではないでしょうか。

1986年4月13日、キャンプ・デービッドにてアメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガン(左)と(中曽根康弘-Wikipediaより)

初当選時から書き続けた「総理大臣になってやること」ノート

須田)中曽根さんについていちばんよく覚えているエピソードは、初当選したときにノートを用意して、「自分が総理大臣になったら何をやるのか」という目標を設定し、そのときからいろいろと研究して書き残したということです。総理になっても何をすればいいのか、という人が多いなかで、明確な目的意識を持って総理になられた人です。中曽根さんというと「ロンヤス関係」ばかり持ち上がって来るのですが、大きな功績としては、国鉄や日本たばこなどの3公社を民営化したことです。戦後日本が復興を遂げて行くなかで、日本は限られた資源を集中的に使う手法を取って来ました。西側の国ではあるのだけれど、社会主義的なスタイルで戦後復興を遂げて来た側面が強いのです。それを一旦リセットしようということで、民営化という1つのキーワードを打ち出しました。国や公社というと労働組合がとても強くて、これが日本の成長を阻害するブレーキになっていた部分がありました。しかし明確な意思を持って労働組合と対峙し、公社の民営化を果たした。非常に戦略的に、物事に臨んだ人だと思います。

1964年に開業し、国鉄の象徴となった新幹線(日本国有鉄道-Wikipediaより)

3公社の民営化~長期的な戦略に長けていた

飯田)3公社の民営化でできたのが、JR、JT、NTTであると。その後の顧客サービスでは、それぞれが相当進化したということも言われていますよね。

須田)特にJR(国鉄)とNTT(日本電電公社)です。両方とも力を持った労働組合があって、民営化に強く反対したのです。そこでぶつかり合って、民営化を進めた。逆に言えば、その抵抗に負けて民営化ができていなかったら、どうなっていたかと考えると、ゾッとしますよね。

飯田)それこそ相鉄線とJRの相互乗り入れなんて、国鉄時代だったら考えられない話です。

須田)あるいは全国に新幹線を整備するとか、顧客サービスに目が向いていたのかどうか。国家百年の大計と言うけれど、自分が総理大臣の時代に結果を求めるのではなく、50年後、100年後の国家を見据えての一手だと考えると、長期的な戦略に長けた人だったと思います。

1986年5月4日、中曽根康弘とロナルド・レーガン(右)(中曽根康弘-Wikipediaより)

国際政治でもリーダーシップを発揮

飯田)安全保障面でもまさに「日本は不沈空母だ」という発言もありましたが、中距離核ミサイルの全廃条約のときに、ヨーロッパにある核ミサイルを極東に持って来ることに大反対して、それを止めました。国際社会の安全保障面でもリーダーシップを発揮していましたし、中国の中距離核ミサイルがどこを向いているのかを考えると、先見の明がありましたね。

須田)それがソ連の崩壊にもつながって、国際政治、国際社会の大きな転換点に差し掛かったときの日本のリーダーですからね。自分だけがやるのではなくて、その側近として記憶に深いのが、官房長官を務められた後藤田正晴さんです。内務官僚のドンと言われた人でした。この人を官房長官に据えることで、霞が関を一手に掌握しました。

飯田)確かに官邸の機能強化ということで、安保室などをつくって官僚上がりのトップを据え、実質的な戦略を総理直轄でやり出したのも1つの功績ですよね。

須田)そもそも後藤田さんは、中曽根さんのことを「ぼろ神輿」と呼んで、そんなものを担ぎたくないと、当初は断っていたのです。それを三顧の礼を尽くして迎え入れたのです。

飯田)後藤田さんは当時の田中派の重鎮でもあり、田中派が中曽根さんを推すことになったけれど、それに反対していた人なのですよね。

須田)そのように自分に対して耳障りなことを言う人も、必要とあらば側近として使いこなすという稀な人でした。

飯田浩司のOK! Cozy up!
FM93AM1242ニッポン放送 月-金 6:00-8:00
≪コメンテーター≫9(月)須田慎一郎/10(火)有本香/11(水)高橋洋一/12日(木)鈴木哲夫/13(金)佐藤正久 参議院議員(青山繫晴 参議院議員 アメリカから電話出演)

radikoのタイムフリーを聴く

#180 真中満さんを「マンチューマン」と呼ぶ流れが発生!ヒューマンパワーハウスだった恋愛日曜地獄

オープニングトーク

「今日は雨か?」
岡田師匠による天気の話題からから始まった今週のおかしば。まずは天気の話をしてオープニングトークのハードルを下げてから本題に入る岡田師匠の得意技「全然テスト勉強してない作戦」が今週も実行されました。
ただこれでおそらく38回目ぐらいなので普通にスルーしていたおかしばの申し子も多くいたのではないでしょうか。
そしてすぐさま本題がスタートしました。「マネージャーについて
タレントさんにはマネージャーさんという存在が基本付いていて、スケジュール管理など、タレントさんによって仕事内容はまちまちですが、いわば一心同体、パートナーです。
ますだおかだには最近新しく付いた若い女性のマネージャーさんがいるそうです。
※いるそうですというか先週、挨拶に見られました。
※ちなみに岡田師匠の事務所は松竹芸能で柴田さんの事務所はヒューマン(人)・パワー(力)・ハウス(舎)です。
※あとオープニング中に先週ゲストで来られた増田さんの話や自分が言った御老体という言葉にツッコミがなかった事など、話があっちへこっちへ逸れる箇所が多分にあります。
岡田「最近の若いマネージャーは年齢差もあって、業務の事しか話さない事が多い。ただ今回来たマネージャーはなんと増田にどハマり」
柴田「えっ、どういう事ですか?」
岡田「俺もどういう事って聞いたの。そしたらその女性マネージャーは親の影響でハマショー、浜田省吾さんの大ファン。そして増田こと漫才大先生はハマショー大好きですから。ちなみにその女性マネージャーは1人でライブに行くぐらい好き」
柴田「かなりですね」
岡田「だから初めて増田とマネージャーが会った時に意気投合。増田がマネージャーに心を開いたと松竹芸能がザワついた」
柴田「今、ザワザワしてる」
岡田「お互いハマショーの好きな曲を言い合って、しかもメジャーな曲じゃなくマイナーな曲を挙げて。今ロケの合間に増田がハマショーの歌を熱唱してるって訳分からん状況になってる」
オープニングトークは珍しく岡田師匠による相方・増田さんの話でした。そこから岡田師匠の楽屋から聞こえたきた怒号「実は20年以上苦楽を共にしたマネージャーだった疑惑」の核心部分に触れています!

ゲスト

真中満さん。
現役時代は代打の神様と呼ばれ、監督としても1年目にチームをリーグ優勝に導きました。本人曰く、監督業はちょっとかじっていたそうです。
今は解説者としてテレビに引っ張りだこですが、今回はおかしばに登場。会話のオチを毎回買って出てくれました。代打の神様だけでなく笑いの神様でもあったみたいです。
まず冒頭は昨シーズンの順位予想を外しまくり逆にすごいという話になりました。
さらには解説者同士の「気になる目」についても紹介。
解説者のコメントを聞けばすぐに普段プロ野球の試合を見ているかどうかが分かるそうです。
そして他にも「気になる目」があるそうで、あのチームが最下位、あのチームが優勝!ときっぱり言ってしまうとトゲが立つので、「どこも団子状態、すべてのチームに可能性がある」と言っておけば、誰も傷つけずに、自分も安泰とのこと。という事で以上のコメントをしている解説者の方がいましたら、頑張ってるな、という優しい目を送ってあげて下さい。
そしてトークのスペシャリスト真中さんの矛先はスタッフにも向けられました。
「おかしばのスタッフは岡田さんがそんなに面白くなくてもメチャクチャ笑っている」
その発言を受けて、しばんちゃん曰く「そのオーディションは通り抜けたメンバーですから」
いつの間に!オーディション?合格!?
岡田「誰が笑い上戸のスタッフを集めてるや!」
柴田「師匠が息しているだけで笑いますからね」
そこからはおかしばの申し子のたちのメールを絡めて、200勝することの難しさや昭和と令和の野球選手の違い、今の野球界の現象を真中さん目線で色々話してくれています。
そして野球ニュースでよく聞く言葉「違和感」、「肘に違和感」「下半身に違和感」、「膝に、腰に」そんな「違和感」の正体とは!?

メッセージテーマ

「人生で最も熱い恋愛エピソード」

おかしばの申し子たちの恋愛事情をたっぷりお聞きする事ができました。たくさんのメールありがとうございました。
メール冒頭は「今の妻ではありませんが・・・」が続き、なんかくら〜〜いコーナーだったのですが、途中から「それが今の妻です」になり、コーナーに光りが差しました。そんな中で「それが今の妻、の前の妻です」という一枚上手の申し子もおり、これはもう恋愛マスター勢揃いだったのではないでしょうか。
例えば、30年前、阿佐ヶ谷に住んでいて、当時の彼女の家がある松戸まで毎回仕事終わりに送って、そこから公衆電話で千円のテレホンカードが無くなるまで毎日電話をしていた強者の恋愛エピソード。さらには遠距離恋愛になった途端、警察官に彼女を盗まれた話。毎エピソードの後におか&しば&かいの恋愛観が垣間見えます。
しばんちゃんはこのコーナーに感化され、今日家に帰って「25年後も好きだよ」と妻に言うそうです。
岡田「信じられるか!」

爆笑!おかしば大喜利

第10シーズンは今日で2回目。熾烈な戦いはまだ始まっていないぐらいの感じです。リニューアルしたチュニンピニョンTシャツに最初に袖を通すのは誰なのか。
お題は「駄菓子屋のおばあちゃんが急にブチ切れ!何があった?」
4月からメールを送り始めた申し子たちが是非参考にして頂きたいのが  <ワンワンニャンニャン菊地夫妻>の回答です。こちらに記載させて頂きます。
<ワンワンニャンニャン菊地奥様>
⭐︎おじいさん!と呼ばれた
⭐︎おもちゃの小銭で買いに来た
⭐︎パチンコで負けてムシャクシャしていた
⭐︎めちゃくちゃ繁盛して、収入に見合わない労働量だった
⭐︎隣にオーガニックを意識した駄菓子屋がオープンした
<ワンワンニャンニャン菊地さん>
◎小学生のクセにPayPayで払おうとした
◎しつこくスリーサイズを聞いてきた
◎勝手にビフォーアフターの匠がやってきて改築しだした
◎駄菓子の計算中に「今なんどきだい?」と何度も聞いてきた
◎30円のお返しを「はい、30万円」と言ったら、本当に30万もらうまで居座ろうとした
来週のお題は「長渕剛がプロデュースする長渕坂46。その特徴は?」
回答例)すべての曲のタイトルに「桜島」というワードが入っている。「こっちを向いてよ桜島」
回答例)昔は細かったけど、今はマッチョ、という遍歴の人しか入れない。

エンディング&業務連絡

エンディングトークはおかしば調査隊コーナーで登場した「まぐろ兄弟」にしばんちゃんがダメ出しをするはずが、仕事の為にすでに帰宅。という事で中継で英語を披露した「小宅世人アナ」が乱入してくれました。
中継では英語で観光客にインタビュー。会話の内容は分かりませんでしたが、とにかくカッコ良かったです。ヒューマンパワーハウスを含めて過去最大に英語が飛び交う放送になったのではないでしょうか。誰かクージューテルミーお願いします。
そして来週はゲストに松竹芸能のYOASOBI「紺野ぶるまさん」「カナイさん」が登場。ネタとトークで申し子たちのご機嫌を伺いたい所存です。
メッセージテーマは「家のトラブル」
新年度が始まり、新しい家での生活が始まった人も1人や2人ではないはずです。
そこで「水のトラブル」「新居トラブル」「コンセントがない事件」など、家にまつわるトラブルを募集します。メールを読まれた方には丸くなったおかしば新ステッカープレゼント。
そして「BDS presents昭和のアレコレ知らセンサー」では「昭和の驚きエピソード」を募集中。
こちらはBDSとのコラボステッカーをプレゼントします。
おかしば調査隊は「塩辛ちゃん」が登場!松竹芸能関係者に聞き込みをして「ますだおかだ伝説」を紹介してもらいます!
こちらは調査してほしいご依頼、随時募集中!あなたの気になるを解決します。

放送中に度々しばんちゃんから出た「ヒューマンパワーハウス」
放送前から連発していました。その模様はYouTubeにアップできるはず。「ヒューマンパワーハウス」が出来るまで、こちらをお楽しみ下さい。
そして本番前といえば、岡田師匠の飲もうとした野菜ジュースのストローがない!という世界一平和な事件が起きました。犯人は現在捜索中です、情報求む!
閉店ガラガラ、SeeYou!

X:https://x.com/okashi_joqr
YouTube:https://www.youtube.com/@okashi_joqr916
Podcast:https://podcastqr.joqr.co.jp

Facebook

ページトップへ