神戸の老舗ライブハウス「チキンジョージ」の歴史を語る!インストバンド「SIBERIAN NEWSPAPER」が送る深夜のトーク番組『しゃべり庵』

神戸「チキンジョージ」での収録風景

毎週水曜深夜3時から放送中の『SIBERIAN NEWSPAPERのしゃべり庵』。10月20日は、神戸の老舗ライブハウス「チキンジョージ」のホールでの収録を放送しました。

SIBERIAN NEWSPAPER(以下、シベリアン)は、10年来、チキンジョージ専務・児島勝さんの誕生日(10月14日)に「児島勝生誕祭」として、ここでイベントを行ってきましたが、昨年はコロナ禍でコンサートは中止し、老朽化したピアノに変わる新しいピアノの寄贈イベントを行いました。今年も収束の傾向がみられるもののライブハウスでのイベントは見合わせ、それに代わる企画として、今回の特別企画を放送しました。収録には、児島勝さんのほか、代表・児島進さん、音響スタッフ・藤澤奈央子(がちょ)さん、ステージ演出の「雷神」代表・大山輝満(テリー大山)さん、そして、シベリアンから阿守孝夫、藤田一宏が参加し、チキンジョージの歴史とバンドとの関わりを振り返りました。

今年、営業41周年を迎えたチキンジョージは、関西を代表するライブハウスの代表格で、関西におけるミュージシャンの登竜門でもあります。現在音楽シーンの第一線で活躍するミュージシャンの多くも、この舞台に立ちました。

41年前、この場所でキャバレー「エンペラー」の2階で始まったチキンジョージは、1階への移転・改装後間もなく阪神淡路大震災で被災。倒壊の恐れがあるため、やむを得ず解体し、残ったステージ跡で行った5月のイベントで進さんが思わず口にしてしまった「チキンジョージ12月に復活します」の言葉通り、スタッフ一同が駆けずりまわり、なんとか同年末に復活します。進さんはこの時のことを「『チキンジョージ、仮設かぁ。よぉ頑張ったなぁ!』『いや、これ本設なんですけど』って(笑)」と回想。そして、再建したチキンジョージには、前年にロスアンゼルスでの大地震を経験したMr.BIGが駆け付け、アコースティックライブを行いました。当初30分程度の予定だったところ、2時間半のライブを行い、大変盛り上がったといいます。この模様は、震災復興の一場面として、テレビでも放送されました。そのドキュメンタリーを、高校生の頃に地元・香川県で観たシベリアン・ギターの阿守は、チキンジョージのステージへの憧れの気持ちを一層強くしたと語ります。

こうして、チキンジョージは41年間、数々の危機に遭遇しながらも、多くのミュージシャンと、スタッフ、そして全国から訪れるオーディエンスに愛され、それを乗り越えてきました。「神風が吹いとるからな!」と豪語する勝さんに、「いや、勝さん、人の力ですよ(笑)」と阿守がツッコむ場面も...。そんなチキンジョージのオーナー3兄弟について、裏方で支えるスタッフは「いつも酔っている」と口を揃えます。番組冒頭のたどたどしい語りは、緊張のせいなのか、年齢のせいなのか、それともお酒のせいなのか…。ぜひお聴きください!

この番組は、言葉のない音楽・インストゥルメンタル(楽器のみ演奏される音楽ジャンル)の社会人バンド「SIBERIAN NEWSPAPER」が、深夜に送るトーク番組です。コロナ禍で活動を自粛する社会人バンドの活動第二幕として10月6日より放送を開始。一見見過ごされがちなことに取り憑かれた人にスポットを当てる、「しゃべり庵」のコーナーを中心に、ラジオ小説、音楽へのこだわりやとっておきの曲を紹介するコーナー、そして、今回登場したチキンジョージ専務・児島勝氏がリスナーの人生相談に乗るコーナーなど、メンバーの個性を生かしたバラエティに富んだ内容で展開します。

新しい世界、初めて聴く音楽、初めて触れる考え方...。知らなくても困らないけど、聴いて知れば、明日から世界が少し変わるかも...?

<SIBERIAN NEWSPAPERプロフィール>

<メンバー> 右より
阿守 孝夫 (アコースティックギター)
平尾 正和 (パーカッション)
土屋 雄作 (ヴァイオリン)
真鍋 貴之 (クラシックギター)
山本 周作 (コントラバス)
藤田 一宏 (ピアノ)

SIBERIAN NEWSPAPERは6人編成インストゥルメンタルバンド。2006年 1stアルバム「ASIATIC SPY」イギリスのマンチェスターで行われた音楽フェス「In The City」に出演、「世界中の全ての音楽を内包している」と評され、BBCにて世界中に放送される。

2007年、FUJI ROCK FESTIVAL出演、フランスの音楽見本市「MIDEM」に参加。

2008年、2nd アルバム「COMICAL SALUTE」タイガーIH炊飯ジャーTVCMに「SLOVENIAN MORNING」を提供。2009年、ヴィヴァルディ「四季」を編曲したコンサートを開催、同コンサートを収録したアルバム「四季」。エドワードゴーリーの絵本「敬虔な幼子」の世界観を楽曲化したコンサートを開催、PE’Z10周年トリビュートアルバムに参加。

2010年、3rd アルバム「HISTORIA SIBERIANA」。

2012年、4th アルバム「0」、演劇集団キャラメルボックス「無伴奏ソナタ」に楽曲を提供。

2013年、演劇集団キャラメルボックス「隠し剣鬼ノ爪、盲目剣谺返し」に楽曲を提供、愛知県豊川市制70周年記念番組「豊川からアルマ望遠鏡へ宇宙へと続く道」に楽曲を提供。

2014年、ラストツアーを行い活動休止。

2018年、神戸で行われたエストニア音楽祭への出演を皮切りに活動再開。

SIBERIAN NEWSPAPERオフィシャルホームページ

SIBERIAN NEWSPAPERのしゃべり庵
放送局:OBCラジオ大阪
放送日時:毎週水曜 27時00分~28時00分
出演者:SIBERIAN NEWSPAPER
公式Facebook
公式X
公式Instagram

※該当回の聴取期間は終了しました。

#179 ますだおかだ増田さん登場!コンビが揃い踏みで頭が真っ白!ホンマかいなだった日曜地獄

オープニングトーク


「ホンマびっくりしたわ」という岡田師匠の一言から始まった今週のおかしば。
先日岡田師匠の娘さん結実さんが御結婚を発表され、ネットニュースの記者も耳をそば立てて聞いてくれているはずなので、これはいきなりの本命トークでネットニュースの面々もスタッフも胸を撫で下ろしたスタートになりました。
岡田「私事と言いますか」「全く予期してなかった」「そういう雰囲気もなかった」
はいはい、なるほど〜とネットニュースの記者もスタッフも頷きながら話を聞いておりました。
「周りからおめでとう〜って結構言われて」「この場を借りてお礼を言います」
『オリックスが首位という事で・・・』
柴田&甲斐「そっちじゃない、そっちじゃない!」
ネットニュースの記者&スタッフ「そっちじゃない!」
全員の気持ちが一致しましたが、それでもオリックス首位トークは止まりません。
「そういう雰囲気じゃなかったのよ。西川龍馬が、オープ戦は打率0割5分やからね」
これはダメだとラジオのチャンネルを「日曜天国」に変えてしまったネットニュースの記者さんはおかしば検定18級です。
実は出演者&スタッフ全員が一回戦違う路地に入ってから本命トークを仕掛けてくるのが岡田師匠だと分かっておりました、もちろんおかしばの申し子たちも。
・・・とその前にしばんちゃん。
「師匠そっちじゃない。オリックスの話じゃない。カブスの今永が2勝目挙げたでしょ!そっち!」
スタッフ「そっちじゃない!!」
強めのそっちじゃない、失礼しました。お茶目な2人のトークを見せてから、甲斐ちゃんが軌道修正、ハンドルを本線に戻してくれ、きっちりと、たっぷりと娘さんの結婚発表について感想、状況、思いなど語ってくれています。
まずはメッセージが急にきたそうです。そこからどうなったのか・・・。
しばんちゃんがいつの間にか記者側に立ってズケズケと話を聞いてくれています。
詳細はネットニュースに上がっており、そちらとradikoを合わせてお楽しみ下さい。

ゲスト「ますだおかだ増田さん」

満を持して登場「ますだおかだ増田さん」、岡田師匠の相方です。
登場と同時にマシンガントークがスタート。
「岡田さん、娘さんを僕に下さい」から始まった増田さんを交えてのトーク、随所に漫才の様なやり取りが繰り広げられ、実際に「岡田さんの娘が結婚式をあげたら」という漫才の話や「岡田さんが離婚をしたら」という漫才の話など、コンビが揃った事で起きた化学反応により貴重なお話がたくさん話題に上がりました。
増田さんと結実さんの初めての出会いはなんと「カンチョー」
今でも結実さんを見るとお尻が痛くなったり、ならなかったりするそうです。
そして高校時代にますだおかだを見ていたしばんちゃん。結実さんの話で盛り上がっておりましたが分断し、2人の話を聞かせてくれと懇願。ますおかファンの一面を覗かせました。
そして東京FMで始まった新番組「ますだおかだのココキク」の話も展開。
オープニングトークが短くて岡田師匠が歓喜したこと、初回の収録終わりで増田さんがトイレに行っている間に岡田師匠が帰宅したこと、FMに行ってもAMと変わらない岡田師匠がそこにはいました。
そして今日から3時間の生放送に拡大した「おかしば」
ラジオスターの増田さんに極意を聞こうとしたのですが、「聞いてもやらへんでしょ」と図星のツッコミを返り討ちされました。
確かに聞いてみると、前日からホテルのベッドに送られてきたメールを並べて構成を考える話など、これはマネできません。
そして自分は決してストイックな訳ではなく、ハガキ職人出身なので送られてきたメールと真摯に向き合いたいという心意気。
コンビのバランスを垣間見た瞬間でした。コンビの数だけ形がある。
若手時代に大阪の三角公園でストリートライブをやっていた話など、ハンカチ片手に聞く話もあります!
そんなラジオマスターの増田さんが「おかしば」を野球で例えてくれました。
「2人のラジオはピッチャーとキャッチャーではなく、内野での軽快なボール回し」
褒められています!!

メッセージテーマ

そんな今日のメッセージテーマは「おかしばの2人を褒めて下さい」でした。
沢山のメールありがとうございます。
番組内で終始褒めちぎられて岡田師匠は最終的に疲れてました。一方のしばんちゃんは終始喜んでおりました。違うメッセージテーマの際にも「褒めるメール」を送って欲しいそうです。
2人を様々な角度が褒めちぎっておりまして、手を替え品を替えおかしばの申し子たちに感謝しかありません。最終的にはAIの褒め言葉も頂きました。

爆笑!おかしば大喜利

今週から第10シーズンが開幕、3か月に及ぶ仁義なき戦いが始まりました。
お題は「こんなバック・トゥ・ザ・フューチャーは嫌だ」
たくさんのメールありがとうございます。王者だけが着ることを許されたチュニンピニョンTシャツもリニューアル。
おかしばの申し子の皆様、獲得へ向けて熱心になってくれると嬉しいです。
本日見事夫婦で読まれたのが<ワンワンニャンニャン菊地夫妻>です。
全回答をこちらに記載させて頂きます。今後の参考にしてみて下さい。
<ワンワンニャンニャン菊地奥様>
⭐︎タイムマシーンが自転車なので加速が大変
⭐︎主人公がすぐ車酔いする
⭐︎よく見たら、デロリアンが足立ナンバーだった
⭐︎ドクの吹き替えがイケボすぎる
⭐︎吹き替えが全員なまっている
<ワンワンニャンニャン菊地さん>
◎デロリアンではなく、リリーフカーでタイムスリップする
◎インド風にリメイクされ、踊りメインの内容になる
◎30年前ではなく、30万年前に行ってしまい、ジュラシックパークみたいな内容になる
◎バック・トゥ・ザ・フューチャーだと思って観てたら、「パック中のねぇーちゃん」だった
◎バック・トゥ・ザ・フューチャーだと思って観てたら、「バック転中のじぃーちゃん」だった
来週のお題「駄菓子屋のおばあちゃんが急にブチ切れ。何があった?」
回答例)子どもに胸ぐらを掴まれた。
回答例)きな粉棒を残す子どもがいた。

エンディング&業務連絡

エンディングトークでは小宅世人さん、塩辛ちゃんも登場し、賑やかに終わりました。
来週も募集事項たくさんあります。
おかしばの申し子の皆さんメモのご用意をお願いします!
ゲスト「真中満さん」
質問&メッセージ受付中。
メッセージテーマは「人生で最も熱い恋愛エピソード」
読まれた方にはリニューアルされたおかしばステッカープレゼント。
BDSコーナー「昭和の驚きエピソード」
BDSとのコラボステッカープレゼント。
おかしば調査隊は「まぐろ兄弟」登場。
巣鴨でおじいちゃんおばぁちゃんに今まで熱い恋愛エピソードを調査してもらっています。

3時間になって初の生放送でした。
放送終わりで番宣を録ったり、集合写真を撮ったり、フル稼働でしたが2人は元気そうでした。
おかしばを褒めてください、が効いたのかもしれません。
最後は塩辛ちゃんの写真を載せておきます。
すごい躍動感が写真から出ているでしょうか。若干画質の悪さもありますが、躍動感が伝わってくれると嬉しいです。
なんで躍動感がすごいのかというと、動いているんです。
写真だったのすが、動画だと思っていたみたいで動いているんです。なかなか関係値がないと、写真を撮っている時に動いている人に写真ですって言えなくないですか。躍動感伝わってますかね、なぜなら動いているから。
それでは閉店ガラガラSee You〜!

X:https://x.com/okashi_joqr
YouTube:https://www.youtube.com/@okashi_joqr916
Podcast:https://podcastqr.joqr.co.jp

Facebook

ページトップへ