サッカー選手槙野とグラフィックデザイナー アトオシとデザインが仕事を語る! 「人に喜んでもらえることが大事」

ラジオNIKKEI第1で放送中の『槙野智章のユメシャベル』は、12月7日(火)放送回にグラフィックデザイナーのアトオシとデザインさんをお招きしました。
〝目的を形にする、ロゴデザインとブランディング” をコンセプトにしているアトオシとデザインさん、グッドデザイン賞の受賞、Adobeのデザイン講師などもされおり、デザイナーじゃない人にデザインを伝えるをモットーにYouTubeにも出演、と幅広く活躍されています。
なんと番組ロゴもアトオシとデザインさん作なんです!!
番組の初めはグラフィックデザイナーの仕事について詳しくお話してくださいました。
みゆみゆの「グラフィックデザイナーとイラストレーターの違いを教えてほしい」という話からグラフィックデザイナーは<クライアントの想いをくみ取って形にする、要望に応えて、目的に応える>ことが大事だと話します。
デザインは綺麗なものをつくることが目的じゃない。良いデザインを作ることが目的なのだ。
とアトオシさんはいつでも相手の視点を大事にしていることがうかがえます。
コミュニケーションはデザインにつながる
後半は相談者の学生が登場。学生はウェブデザイン・アプリデザインを学生時代に経験し、グラフィックデザインも興味がある大学4年生。決まった就職先はデザインとは関係ない会社だけれど、学生時代にデザインを通して人に喜んでもらえた経験から、デザインも続けたい。その上でどういうマインドを持って過ごせばいいかという悩みを打ち明けます。
アトオシさんはまず人に喜んでもらえてうれしいという気持ちが何より大事だと伝えます。
アートとデザインの違いの話しから、デザインは「相手が喜ぶことを考えて作る」のだと力説します。
たとえ、デザインとは関係のない会社でも日々のコミュニケーションの中で相手が喜ぶポイント・コツがわかる日々鍛錬できるもの、それは後々必ずデザインの仕事に活かされる、とアトオシさん。
どのようにしてデザインを作っていくか
デザインをするのにはスクールは必要か
など他にも質問に答えて下さっています。
番組全編を聴きたい方はタイムフリーからぜひどうぞ!
※該当回の聴取期間は終了しました。