星の中には何が入っているの?

TBSラジオ「伊集院光とらじおと」毎週月曜~木曜・朝8時30分から放送中!

こどもでんわそうだんしつと郵便局と

2021年2月1日(月)放送

TBSラジオで長年親しまれた名物番組「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)が復活! 子どもたちからはがき・手紙で寄せられた疑問や質問、相談に全力でお答えするコーナーです。
伊集院光が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた専門家の先生を回答者としてお呼びします。今回の質問は・・・

星の中には何が入っているんですか?
(東京都・しょうたくん 12歳 小学6年生)

しょうたくんは本で地球の中にはマグマなどがあることを知って、ほかの星のことも気になったそうです。この質問にお答えいただいた先生は・・・
一般社団法人「星つむぎの村」共同代表・高橋真理子さん


高橋真理子さん。北海道大学、名古屋大学大学院でオーロラを研究したのち、山梨県立科学館で長年プラネタリウムを担当。2013年に独立し、現在は一般社団法人「星つむぎの村」の共同代表。小さいドームを使った「出張プラネタリム」で全国各地の学校や病院などを回っている「宙先(そらさき)案内人」です。

高橋真理子先生
地球は地面がある星なので星の中にはマグマのほかに岩や岩石も多いんです。それから、もっと中のほうには岩石よりもっと硬い鉄のようなもの(コア)もあります。では月の中はどうなっているかというと、結構、地球と似ています。惑星では、水星や火星の中も地球と似ています。でも土星はだいぶ違っていて、ほとんどがガスでできています。木星もガスででてきている惑星です。天王星や海王星は氷が多くて、氷惑星(こおりわくせい)といわれます。そして太陽や夜空に見える星は、たくさんの熱や光を自分でつくって、自分で光っている恒星(こうせい)といって、星の中は惑星とはまた全然違っています。太陽の中はほとんどが水素というガスです。あとはヘリウムです。水素と水素がお互いものすごい力で引っ張り合っていて、ぎゅうっと押しつぶされるようになると光がいっぱい出ます。これを「核融合」といって、太陽などの恒星の中ではそういうことが起きています。

伊集院光お兄さん
土星がガスでできているというイメージはなかったから、お兄さんのほうが驚いちゃった。

しょうたくんはおばあちゃんやサンタクロースに手紙を出したことがあるそうです。こんなしっかりした字で書かれた手紙をもらったら嬉しいでしょうね。しょうたくんはお城にも興味があるということなので、今度はお城についての質問も送ってくださいね。

 

タグ

梅田サイファー「新しい武器が出来た」ニューシングル『ウルサイレン』に込めた想い!

声優の安元洋貴と白石晴香がパーソナリティ!週替わりで登場するゲストとのトーク!
リスナーのみなさんからのリクエストを中心に集計したアニメ、ゲーム、声優、特撮に関するナンバーのオリジナルチャートを発表していく1時間のミュージックプログラム、
「A&Gメディアステーション FUN MORE TUNE」!
4月19日のゲストは梅田サイファーのテークエムさん、pekoさんが登場!
ニューシングル『ウルサイレン』について伺いました。

『ウルサイレン』はTVアニメ『炎炎ノ消防隊 参ノ章』第1クールエンディングテーマです。「テークエムとKOPERUが元々原作のファンで、2人が先導していってくれたかなというところはありますね(peko)」「KOPERUが好きって言ってるから、もう1回読んで。KOPERUが絶対やりたい、タイアップの話が来る前から、別の曲の歌詞で炎炎ノ消防隊って入れてたりしてるんですよ。僕ももちろんメチャうれしかったっすけど、KOPERUが一番うれしかったはず(テークエム)」

13人メンバーがいる梅田サイファー、誰が歌うか、どうやって決めているのでしょうか?「最初にバックトラック、音楽をみんなで選んで、その上でテーマとか、どういうことを歌うかっていうのを相談して決めた後、結構ヨーイドンで各々持ち合うみたいな感じで。録ってみて、誰のどこが良かったとかお互い意見を出しあってブラッシュアップして。例えばラッパーの中でもメロディを使うのが得意なメンバーは率先してサビを歌ったりとか、なんとなく役割分担しながらもチーム内コンペというか、そんな感じのことが大体ですね(テークエム)」

『ウルサイレン』はどうだったかというと「KOPERUがメンバーに入りたいと言ってたんですけど、包み隠さず言うと、最初にあげてきた歌詞があまりピンとみんな来てなくて。“もうちょっといけると思う”みたいな感じでやり直してもらって、多分5回ぐらいやり直して。リリースされてる『ウルサイレン』に“うるせえっ”て凄い大きい声が入っているんですけど、KOPERUは僕らに向けて言ってるらしいです(peko)」

梅田サイファーならではの曲作りはボツになる箇所が多いだけでなく、メンバー同士の熱いバトルに発展することもあったそうです。「最近はそこまでヒートアップすることはないんですけど、以前はありましたね。誰がどうとか言わないですけど、どっちにするかコイントスで決めようみたいな。で、決まらんかったら俺抜けるからってやったり(テークエム)」

アニメタイアップならではの曲作りに関しては「アニメに寄り添って歌うというより、アニメにかなりインスピレーションを受けてそのテーマソングを作る。今回はエンディングテーマなんですけど、キャラクターソングを作りたいわけではないので、インスピレーションを受けて、重なる部分を探りながら、どっちの世界も広げられるようなものを作りたいなっていうのはタイアップの時は凄く考えます(テークエム)」

カップリングの「1%」は、ABCプロ野球中継2025年のテーマソング。さらに配信中の「Cerezo!」はJリーグ「セレッソ大阪」のテーマソング。アニメだけでなく野球やサッカーの楽曲も手掛けています。「13人いるんで、誰かのアンテナに引っかかるっていうのはあって。好きなメンバー発信で情報が共有されて、解像度も上がってくる。それは自分たちの強みかなと。ソロアーティストだとナカナカ出来ない使い方というか(テークエム、peko)」

実は漫画好きというテークエムさん。『九龍ジェネリックロマンス』、『BLEACH』など、白石さん、安元さんの出演作も見ているpekoさん。そんな二人にとって、そして梅田サイファーにとって『ウルサイレン』はどんな作品になったのでしょうか?
「『ウルサイレン』の作品のコンセプトに“タイム・ハズ・カム、時が来たぜ”があるんです。これから梅田サイファーに関して、いろいろ発信出来ることも多いと思うので、それを象徴する1曲になれたのかなって俺は個人的に思ってます(テークエム)」「ライブでも盛り上がる曲になってると思いますし、今までの梅田サイファーになかったテイストの曲、新しい武器が出来たんで、早くライブでやりたいなというような楽曲になってます(peko)」

Facebook

ページトップへ