日本を代表する哲学者・広瀬巌先生とのアカデミックプログラム!
TBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』平日午後1時から放送中!
8月2日(月)の放送は、カンニング竹山さんがお休み。
ということで、哲学者の広瀬巌先生に代打パートナーをお願いしました!

広瀬巌先生は、早稲田大学政治経済学部を卒業。
早稲田大学大学院経済学研究科、英国セントアンドリュース大学大学院修了。
現在、カナダ・マギル大学哲学部の教授。日本代表する世界的な哲学者です!
.jpg)
そんなスゴイ方と番組にどんな関係があるかと言うと・・・
●ある日の「ニュースたまむすB」で 数学の未解決問題「コラッツ予想」を解いたら懸賞金が出る、 という話題を受けて、赤江父・カツアキが立ち上がった!
●「解けたかもしれない」と、娘・珠緒に送られてきたのが、通称「カツアキ論文」。
● 本当に解けているのか? リスナーの誰か、むちゃくちゃ頭のいい人に 確かめてほしい!
ということで、「竹ガム」で募ったところ…
●中間報告でメールをお送りいただき、番組にお越しいただいたのが、広瀬先生でした。
.jpg)
「カツアキ論文」に対しては、
・「論文が正しいかどうかではなく、大切なのは好奇心と情熱」
・「好奇心に上も下もない!」
などなど、素晴らしいお言葉をいただきました。

普段はお住まいのモントリオールでたまむすびを夜寝る前に聴いているという広瀬先生。
今は夏休み中で東京にいるとのことで、スタジオまで来ていただいたのです。(ナイスタイミング!)
「僕を代打にするなんて、たまむすびは暴挙に出ましたね」と出だしからユーモアたっぷり、安定感抜群のトーク力で盛り上げていただきました。

2時からは、「竹ガム」特別編ということで『教えて!広瀬先生』をお届け。
Q:人はどうして妬んだり、羨んだりする気持ちが湧くものなのでしょうか?
Q:歳を取っていくことを、どうやって受け入れればいいですか?
Q:哲学を勉強して、得したこと、損したことってなんですか?
などなど、リスナーからの質問や相談に哲学者ならではの視点で答えていただきました。
日頃からあらゆる事象に対して思考実験を繰り返している広瀬先生の回答は、どれも目から鱗!
2時30分頃からは、「桃屋のかんたんレシピ」!
今週、桃屋の商品を使った美味しくて、
簡単なレシピを紹介してくれるのは、中村愛美さんです。

今回のレシピは・・・中国の山椒、ホワジャオのさわやかな香りとしびれがたまらない本格四川料理!『雲白肉』です。

〈材料(2人分)〉
・豚バラ薄切り肉:250g
・きゅうり:2本
・長ねぎ:5cm
・桃屋の「麻辣香油」:大さじ2
・しょうゆ:小さじ1
〈作り方〉
長ねぎは白髪ねぎにします。きゅうりは半分の長さに切り、ピーラーで薄く切ります。
「麻辣香油」としょうゆを合わせて、タレを作ってください。
鍋にお湯を沸かし、豚バラ肉を茹でて、さっと冷水に入れて水気を取ります。
器に豚バラ肉・きゅうり・白髪ねぎを盛り付け、最後にタレを回しかければ完成です!

厳選した2種類の山椒と唐辛子を合わせることで、「しびれる辛さ」をしっかりと効かせている、桃屋の「麻辣香油」を使えば、お家で簡単に本格的な『雲白肉』が楽しめます。

「麻辣香油」に入っている、フライドガーリックや黒ゴマの香ばしさが、食欲をそそる…!ぜひお試しください。
3時からは、「週刊ニッポンの空気」。
このコーナーも今回は特別編。ゲストには番組2度目の登場!
東京大学大学院 教授の平地健吾先生をお迎えしました。(帰省中のため、小豆島からのリモート出演でした)

平地先生も、広瀬先生と同じく「カツアキ論文」に対して素敵な金言をくださり、番組にご出演していただいた方。日本の「知」が結集し、たまむすびらしからぬアカデミックな座組となりました。
お二人は、番組をキッカケに下北沢でサシ飲みをされたそうで・・・
◎博士号を取得することの意味について。
◎AIが心や意識を持てるようになるか、AIと人間の究極的な違いは何か。AIに取って代わられる職種とそうでない職種は何か。
◎GoogleなどのIT業界が欲しがる人材はどのような学生か。
そのほか、放送ではとても言えないような生々しい話を6時間もする仲になったそうです。(会話を聞いてみたい...)
そんなお二人とあーだこーだ楽しくお喋りしつつ、コーナーの後半では広瀬先生がラジオリスナーに届けたいメッセージをご紹介しました。

広瀬先生、平地先生、お忙しい中快くご出演していただき、本当にありがとうございました!!
あっという間の2時間半を終えて、広瀬先生は明日の夕方に本拠地カナダへ出国するそうです。
また日本に戻って来た際は、またたまむすびに遊びに来ていただきたい・・・!!!
