プロ野球解説者・井端弘和がドラゴンズに入団して「守備がうまい!」と思った選手は?

東海ラジオ『ドラゴンズステーション』(月~金17:15~19:00)に出演した井端弘和氏が、中日ドラゴンズに入団(1997年ドラフト)して「守備がうまい!」と思った選手について聞かれ答えた。井端氏は、久慈照嘉氏、酒井忠晴氏、そして、川相昌弘氏の名前を挙げた。

久慈氏は、井端氏の入団1年目のシーズンに阪神から移籍してきた。その後、酒井氏もロッテから戻ってきた。井端氏は、この二人の守備を「魅せる守備」と表現し、具体的には「華麗なグラブさばきのこと」と説明した。そして井端氏自身の守備については「決して魅せる守備ではなかった」と話した。

井端氏は「魅せる守備では、到底二人に追いつけないと思った。華麗なグラブさばきを自分がやろうとすると、軽いプレーに見られる恐れがあった」とし「堅実にやらなければというところで、ちょっと方向展開して」手本としたのが、2004年に巨人から移籍してきた川相昌弘氏だったという。

井端氏は、久慈氏や酒井氏の守備スタイルの練習をしながらも「(ここぞというときに)やろうと思えばできるというスタンス」でいたそうだ。そして、川相氏のスタイルを学ぶことによって、確固たる地位を築いて行ったという。そのヒントは川相氏の練習にあったのだ。

川相氏は、練習で(他の選手が)見ていて「おもしろくないだろうなあ」というノックをずっと受けていた。捕球が容易と思われる打球を、より丁寧に処理していた。その姿勢を見ていて井端氏は「やさしいゴロほど丁寧に。むずかしいゴロほど力を抜いて」といいう極意を学んだという。

「余裕があるときにはしっかり捕って、きわどいときには、思い切って勝負にいく。全部上手から投げるのではなく、下手からのほうがいい場合もある。これでレパートリーが増えた。」井端氏は、ステップアップのためのスキルアップを果たした。

3人の名内野手から多角的に習得した井端氏は、打球によって捕り方を変えることで、余裕と自信をもって投げられるようにもなったという。それがゴールデングラブ賞6年連続受賞(2004年~2009年)の実績につながっていったことは間違いないだろう。

ドラゴンズステーション
放送局:TOKAI RADIO
放送日時:毎週月曜~金曜 17時15分~19時00分

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

4月は藤井フミヤ推し! 最終日は「藤井フミヤさんと送る TRUE LOVE & MELODY」

土曜日の朝に八木亜希子が愛溢れるトークとたくさんの音楽でお送りしているラジオ番組、ニッポン放送『八木亜希子 LOVE&MELODY』。4月26日(土)のスペシャルウィークは、「藤井フミヤさんと送る TRUE LOVE&MELODY」と題した特別企画をお届けする。

八木亜希子、藤井フミヤ

チェッカーズのボーカルとしてデビューして40年以上、第一線で活躍を続け、現在47都道府県への再訪ツアー“FUTATABI”を開催中の藤井フミヤ。番組では、毎月1組のアーティストを取り上げ、ファンからの熱い推し曲リクエストに応える「推しベス!」のコーナーで、藤井フミヤを特集している。1週目は2011年に配信リリースされたソロシングル「僕らの人生」、2週目は1986年発売の「ロールオーバー・チェッカーズ」、3週目は弟・藤井尚之とのユニットF-BLOODの「指輪」をオンエア。全てのキャリアからの「とっておきの1曲」にリクエストが多数寄せられているが、最終週26日は、フミヤ本人から語られるエピソードや曲紹介で1ヶ月を締めくくる。

さらに番組では、1年以上にわたって日本全国を回る、2度目の47都道府県ツアー“FUTATABI”の話に加え、「昭和ソングに手を出すな」でチェッカーズの名曲「I Love you, SAYONARA」を取り上げ、作詞したフミヤ本人が曲にまつわるエピソードを披露する。

また、同じ時代を過ごしてきた八木との数々の思い出話や、懺悔コーナー「わたしのごめんさい」、番組恒例の「素朴なギモン」もぶつけたりと、楽しいトークを繰り広げる。

『八木亜希子 LOVE&MELODY』のスペシャル企画、『藤井フミヤさんと送る TRUE LOVE & MELODY 』は4月26日(土)朝8時30分から放送。

【番組概要】
■番組タイトル 『八木亜希子 LOVE&MELODY』
■放送日時:2025年4月26日(土) 8時30分~11時 放送
■パーソナリティ:八木亜希子
■ゲスト:藤井フミヤ
■番組メールアドレス:love@1242.com
■番組X:@lovemelo1242
■番組ハッシュタグ:#ラブメロ
■番組HP:https://www.1242.com/love/
◆この番組は、radikoのタイムフリー機能で、放送1週間後まで聴くことができる。
https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20250426083000

 

Facebook

ページトップへ