『小野賢章のおののみ』で小野賢章さんのほろ酔いトークをお届け! 文化放送の新番組

人気声優・小野賢章さんが、都内の居酒屋を舞台にマンスリーゲストとともにトークを展開する“居酒屋声優トークバラエティ”が、2月2日(金)より文化放送で始まります!

声優の枠を超えて活躍する小野賢章さん

「賢章先生」の愛称で親しまれ、声優、俳優、歌手と幅広く活躍中の小野さん。

もともと子役として活動しており、世界中で大人気の名作「ハリー・ポッターシリーズ」で主演のダニエル・ラドクリフさんの吹き替えを担当したことをきっかけに、声優としての活動を開始。その後、「黒子のバスケ」や「マギ」、「ReLIFE」など人気のアニメ作品にも多数出演し、舞台版の「黒子のバスケ」、「ReLIFE」では俳優も務めました。

番組概要

“居酒屋声優トークバラエティ”と題して、マンスリーゲストとともに都内の居酒屋からお届けする番組。ザ・プレミアム・モルツを飲みながら、仕事や趣味、悩み、友達、こだわりなど、さまざなまなテーマでトークを展開していきます。

初回である2月のゲストは、小野さんと親交も深い人気声優・岡本信彦さんに決定。テレビなどでは聴けない本音、素顔が見えるかもしれないので、ファンの方は必聴ですよ!

■番組名『小野賢章のおののみ』
■放送局:文化放送
■放送日時:毎週金曜日 19時40分~19時50分 ※『渋谷×文化ラジオ』内で放送
■パーソナリティ:小野賢章
■番組URL:http://www.joqr.co.jp/ononomi/
■初回放送日:2月2日(金)

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、全国のラジオ番組を楽しむことができます。

心理テスト◆あなたが「スキルアップするためのコツ」は? “天狗の言葉”でわかる深層心理

ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」がお届けする「心理テスト」。今回は、「天狗」に関する心理テストで、心の奥にある本当の自分を探ってみましょう。
(監修者:東京・池袋占い館セレーネ所属の占い師 好姫由加里(こうひめ・ゆかり)さん)



【質問】
あなたが険しい山を登っていると、目の前に天狗が現れました。
天狗はあなたを気に入り、山頂までの道案内をしてくれるそうです。
道中、天狗が「山登りのコツは……」と話し始めました。その内容とは?
次のなかから、もっとも近いと思うものを1つ選んでください。

1. 一歩一歩確実に進むこと
2. 周りの景色を楽しむこと
3. 仲間と助け合うこと
4. 自分のペースを守ること

【解説】
この心理テストでわかるのは、「あなたがスキルアップするためのコツ」です。
「天狗の言葉」は、あなたにとっての「技芸上達のヒント」を象徴しています。
天狗がくれたアドバイスは、あなたが成長するための重要なメッセージなのです。

【解答】
1.一歩一歩確実に進むこと……着実に努力を重ねる
あなたは、焦らず地道に努力を重ねることで力を伸ばしていくタイプです。
小さな成功を丁寧に積み重ねていくことで、やがて大きな成果へとつながるでしょう。遠回りに思える道でも、あなたにとっては確かな成長への道筋です。

2.周りの景色を楽しむこと……心に余裕を持つ
あなたは、過程そのものを楽しみながら学ぶことが大切なタイプです。
結果を急ぐよりも、リラックスして取り組むことで自然と実力がついていきます。心に余裕を持つことで、より深い学びが得られるでしょう。

3.仲間と助け合うこと……誰かと協力する
あなたは、他人と協力しながら成長していくタイプです。
仲間と切磋琢磨し、知識や経験を共有することで、より早くスキルアップが望めます。独りで抱え込まず、信頼できる相手と支え合うことが成功への近道となるでしょう。

4.自分のペースを守ること……他人と比べない
あなたは、自分のペースを大切にすることで成長できるタイプです。
他人と比べることなく、自分に合ったやり方で取り組むことが、継続と成果につながります。周囲に流されず、自分自身を信じて進んでいきましょう。



スキルアップのポイントは、「自分に合った方法を見つけること」。
焦らず、楽しみながら、一歩ずつ前進していきましょう。

■監修者プロフィール:好姫由加里(こうひめ・ゆかり)
池袋占い館セレーネ所属。霊感のある父と祈祷師の家系を持つ先祖のもとに生まれ、幼少期から人の心や環境の変化を敏感に察知。恩師のもとで学び、プロの占い師としての道を歩む。現在は電話占いMUGENを中心に活動し、相談者に寄り添ったアドバイスを提供している。

Facebook

ページトップへ