「北海道」と「沖縄」のラジオ番組を聴き比べ!ご当地ラジオ番組をチェック!

「日本って、広いな~」と思うことがあります。昨年は観測史上初めて、沖縄に雪が観測された日がありました。沖縄のラジオ番組を聴いていると「ラジコプレミアムを使って、北海道から聴いています。沖縄は寒いそうですが、大丈夫ですか? 私の住む北海道は、いつもよりは暖かいです」というメールが紹介されていました。ちなみにその日、沖縄は3度、リスナーが住んでいた所は氷点下10度だったそうです。「全然、暖かくないじゃないか!」と思ったのは言うまでもありません。

実は北海道も沖縄もローカル番組が多く、いずれも「ご当地ラジオ番組王国」です。そこで今回は、北海道と沖縄で放送されている独特の持ち味の番組を紹介します。まずは、寒い季節なので、暖かい沖縄の、王道の音楽番組から。

沖縄のラジオ番組をピックアップ!

■RBCiラジオ『民謡で今日拝なびら』(月曜~金曜 16時~16時54分)

「みんようで ちゅう うがなびら」と読みます。「ちゅう うがなびら」は「こんにちは」という意味で、放送開始54年を迎えた超・ご長寿リクエスト番組です。沖縄の方言で放送されるため、沖縄のゆったりした雰囲気を味わいたい方におすすめです。(といっても、沖縄の方言は独特なので、内容がサッパリわからないことも多々有ります)

曲目リストには「十五日模合小」(じゅうぐにちむぇーぐゎ)、「我んうれまさ小しみゆんなー「(わんうれまさぐゎーしみゆんなー)など、民謡の名曲が並びます。懐かしのレコードをかけて、針が飛んでしまうこともありますが、そこはご愛嬌ということで…。

 

■RBCiラジオ『おきなわのホームソング』(月曜~金曜 10時45分~10時50分)

「子どもたちが歌える新しい沖縄の歌を作ろう」というコンセプトで、BEGINと沖縄のミュージシャンが作った曲を紹介しています。いわば、沖縄版「みんなのうた」です。例えば「ソウル チャンプルー」という曲は、「父ちゃんも母ちゃんも、ソウルチャンプルーを食べて、海と大地の恵みに感謝して、長寿の島を取り戻せ」という内容の歌詞です。

 

■RBCiラジオ『7!!ナナマイのうさがみそーれー!』(日曜 18時30分~19時)

沖縄の4人組バンド「7‼︎」(セブンウップス)のメンバーで、トークに定評のあるヴォーカルのNANAEさんと、ドラムのMAIKOさんによる番組です。ヴォーカルのNANAEさんは、tvk(テレビ神奈川)の人気音楽番組「sakusaku」のMCを担当しています。「sakusaku」では沖縄のイントネーションは控えめですが、「うさがみそーれー!」では沖縄弁で話すので、そのギャップにも注目です。

 

では、ここからは一気に北に飛んで北海道へ。

北海道のラジオ番組をピックアップ!

■HBCラジオ『北乃カムイのもにょもにょラジオ!(適当)』(土曜25時~25時40分)

北海道生まれのバーチャルアイドルで、テンポの良いトークに定評のある北乃カムイがパーソナリティをつとめる番組です。リスナー参加型で、リスナーからアイデアを募りながら、北海道に関する商品を企画・開発することもあります。ツイッターで気軽に参加できる企画もあり、番組がトレンドワードに入ることも! TBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」の人気企画「全日本ラジオ新番組選手権2014」グランプリ受賞。

 

■STVラジオ『アイヌ語ラジオ講座』(日曜 7時~7時15分 再放送:土曜23時45分~24時)

初心者向けのアイヌ語講座です。テキストも用意されていて、ダウンロードすることができます。「道は良い状態ですか?」「シカの通る道より悪いです」等の会話をアイヌ語に訳した例文や丁寧な解説が豊富に掲載されています。

 

■AIR-G’(※FM北海道)『鈴井貴之 ラジヲの時間』(金曜 19時~20時)

「水曜どうでしょう」(北海道テレビ)の「ミスター」こと鈴井貴之さんの番組です。応援しているコンサドーレ札幌の話や、リスナーからの相談など、やや高めテンションでしゃべり尽くします。「水曜どうでしょう」で全国を行き尽くした鈴井さんだけあって、地方の話が出た時に、その地域の鉄道や観光地にまつわる話がさりげなく出るのはさすがです。

 

おまけに…こんなところにも注目!

■STVラジオのコールサイン(毎日早朝 4時59分〜5時)

余談ですが、北海道のSTVラジオは、コールサインも聴きごたえがあります。北海道は広いため、中継局も多く、1分間に15の中継局の名前と周波数を一気に読み上げます。網走局、遠軽(えんがろ)局、名寄局、留萌(るもい)局、遠別局…と次々と北海道の地名が登場するため、北海道以外に住んでいる私にとって、非常に新鮮です。

(ラジオファンの中には、色々な放送局のコールサインや、日曜の深夜に流れる「放送終了のお知らせ」をラジコプレミアムで聴き比べている人もいます。私もそのうちの一人です)

みなさんもぜひ、北海道と沖縄のラジオ番組を聴き比べてみてください。

この記事を書いた人


やきそばかおる
子どもの頃からのラジオっ子。
「ケトル」「BRUTUS」等ラジオ特集を担当。
ライター・構成作家・動物園愛好家。好きな食べ物は、焼きそば。
ツイッター @yakisoba_kaoru

乃木坂46井上和「後輩ができるのをすごく楽しみにしていたから…」新たに加入した“6期生”について語る

乃木坂46の井上和(いのうえ・なぎ)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!」(毎月1週目の月曜~木曜 22:15頃~)。4月8日(火)の放送では、生徒(リスナー)から寄せられたメッセージを紹介。ここでは、新たに加入した乃木坂46 6期生について語りました。


乃木坂46の井上和



<リスナーからのメッセージ>
「和ちゃん推しの女子高生です。乃木坂46に6期生が入りましたね! 先輩になる和ちゃんの姿も楽しみです。ずっと応援しています!」(福岡県 16歳)

◆後輩だって! どうしよう!

井上:そうなんです、私たち乃木坂46に新たに6期生が加入してくれました! 今回の38枚目シングル「ネーブルオレンジ」には、6期生楽曲「タイムリミット片想い」も収録されているので、たくさん聴いてあげてほしいなって思うんですけど……後輩だって! どうしよう(笑)!!

私、きょうだいのなかで長女で、お父さんのほうもお母さんのほうにとっても初孫だから、いとこもはとこも全員年下なんですよ。あと部活動でも、先輩とはコロナの影響であまり一緒に活動できないまま引退されちゃって、その後すぐに後輩が入ってきて、みたいな感じだったから……すごく楽しみなんですよね!

そんなに“先輩うまいぞ”っていうわけじゃないんですけど(苦笑)。後輩ができるのをすごく楽しみにしていたから、6期生ちゃんも安心して活動してほしいし、私も一緒にご飯も行きたいし、今まで先輩にしてもらったことを返してあげたいなって思います!

先輩に言われたことがあるんです。「後輩だったら、どんなことでも許せちゃう!」「かわいすぎて“いいよ~”ってなっちゃう!』って。“その気持ち、わかるな~!”って最近すごく思いました(笑)。6期生ちゃんはみんなすごくいい子たちだし、本当にかわいいんですよ! だから、これからの活動もすごく楽しみです!

----------------------------------------------------
4月8日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月16日(水)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/

Facebook

ページトップへ