高橋真麻、オードリー・若林熱愛報道の際「白目剥きながらANN聴いてました」

オードリーの二人がパーソナリティを務めるニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』。11月9日(土)の放送では、ゲストに高橋真麻さんが登場し、共演番組でのエピソードや、女子アナとタレントとの距離感について語りました。(ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』11月9日(土)放送分)

高橋真麻「若林さんとは今も距離が縮まったと思ってないです(笑)」

高橋真麻さんは、テレビ東京系列『ソレダメ! ~あなたの常識は非常識⁉︎~』でオードリーと共演中。普段は共演者の方に合わせた距離感を保つようにしているという真麻さんですが、若林さんとは未だにその距離感が縮まったと思っていないそうで……。

春日:若林さんとは本番前どうなの?

真麻:距離感縮めるまですっごい時間かかりました。今もまだ縮まったとは思ってないんですけど(笑)。番組始まって1年目くらいまでマネージャーさんに「今日も若林さんとうまくいかなかった」って反省していました(笑)。

若林:(笑)。でもあの番組も長いもんね。

真麻:もう5年目ですね。

若林・春日:えーっ。そんなにやってる?

真麻:4年半経ってます。でも、これだけ続けられるのはそんなに距離感が縮まってないからこそだと思うんですよ。それが良い緊張感に繋がってると思うんです。

春日:なるほど。馴れ合いじゃなくてというね。

高橋真麻、若林熱愛報道の際「白目剥きながらオールナイトニッポン聴いてました」

また、共演する番組MCの方には、女房役になったつもりでサポートをするという真麻さん。そのため、MCの方の熱愛報道や結婚報道が出るとショックを受けるそうで、若林さんの熱愛報道の際には、当番組での若林さんのコメントを待ちわびていたそうです。

真麻:例えば千原ジュニアさんが結婚された時とか、世間では福山雅治さんの結婚が話題になったけど、ジュニアさんの方がダメージ大きかったですもん。だから『ソレダメ』をやっている時は若林さんのことを一番に想ってます。

若林:じゃあ俺の(熱愛)報道が出た時も。

真麻:私、このオールナイトニッポンも眠いから白目剥きながら聴いてましたよ。何話すんだろな若林さんって思いながら。

春日:ショックだから(笑)。

真麻:それで申し訳ないんですけど、このラジオ普段聞き慣れてなくて、全っ然関係ないオープニング超長いじゃんって(笑)。あの報道出てからずっと待ってて、ようやく夜中1時になったと思ったのに、2時になっても話さないの。

若林:このタイムラグで言われるとほんと申し訳ないね(笑)。

高橋真麻が唯一大好きなのは“業界ゴシップ”⁉︎

そのほか真麻さんの結婚生活の話や、真麻さんが唯一大好きだという“業界ゴシップ”についても、盛りだくさんだった2時間の生放送! ぜひタイムフリーでもお楽しみください。

オードリーのオールナイトニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分
出演者:オードリー(若林正恭/春日俊彰)、高橋真麻
番組ホームページ
公式X

twitterハッシュタグは「#annkw」

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

4月最初の放送は、新社会人や新入生向けに "ジャズ入門講座" を開催、ゲストはピアニストの魚返明未(おがえり・あみ)『テイスト・オブ・ジャズ』

ゲストのピアニスト・魚返明未

『テイスト・オブ・ジャズ』では、毎年4月第1週の放送で新社会人や大学&高校などの新入生向けに "ジャズ入門講座" を開催、ゲストにジャズ・ミュージシャンやジャズ・ライター、ジャズ・プロデューサーなどを招いて、その人の考える“ジャズの聴き方、愉しみ方など”をお話しいただいています。

今回のゲストは、いま最注目の若手ピアニスト、魚返明未(おがえり・あみ)。4才からピアノを始め、高校入学とともにジャズに目覚めてジャズ・ピアノのレッスンを開始。東京芸術大学 作曲科卒業後は、自身のトリオを始め様々なバンドでも活躍、若手のトップ・ピアニストとして注目を集めています。傍ら映画音楽の作曲等様々な分野にも活動を広げ、大きな成果を収めています。

番組では、ジャズ・ピアニストの立場から、実際に演奏するともっとジャズは楽しくなる ――  として、演奏の遣り方、ジャム・セッションの参加方法、またライブ・ハウスの利用法などをアドバイス、演奏家からみたジャズ名盤の上手な聴き方などもお伝えします。聞き手は山本郁。曲は「洞窟」(魚返明未トリオ)ほか。

Facebook

ページトップへ