RADWIMPS・野田洋次郎、米津玄師とのコラボ曲を語る「歌詞も含めてやっぱり米津節」

さまざまなアーティストが月替わりでパーソナリティを務めるTOKYO FM『Monthly Artist File-THE VOICE-』。8月度は、8月5日(水)にニューアルバム「STRAY SHEEP」をリリースする米津玄師さんが担当します。

8月1日(土)の放送では、RADWIMPS・野田洋次郎さんをゲストに迎え、2人の出会いや米津さんのニューアルバム「STRAY SHEEP」に収録のコラボ曲「PLACEBO」の制作秘話を語りました。(TOKYO FM『Monthly Artist File -THE VOICE-』8月1日(土)放送分)

米津玄師、RADWIMPSとの出会いを語る

冒頭では、RADWIMPSのメジャーデビューアルバム「RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜」から「螢」をオンエア。その後、米津さんがRADWIMPSに出会ったきっかけについて語りました。

米津:俺が高校生の時に、RADWIMPSと初めて出会って、この曲を聴いた時の衝撃がものすごく残っていて。サビで8分の6拍子になったりとか、トリッキーなんだけど、高校生の時の自分の寂寥(せきりょう)感とか寂しさとかと、ものすごくガっと一致する感じがあって。「この人は一体どういう人なんだろう?」って興味を抱くに至った1曲かもしれないですね。

野田:すごく嬉しい。俺のデビューアルバムですね。

米津:デビューアルバム?

野田:必死でしたねえ。

米津:その時、高校1、2年生だったと思うんですけど、本当に高校で流行ってて。主に女の子がめちゃくちゃ聴いてて。当時、歌詞画ってあったのわかります?

野田:ああ、あったねえ。

米津:携帯の待ち受けにミュージシャンの歌詞を載せる。そういう文化があったんですけど。

野田:なんか当時、ものすごい歌詞がフィーチャーされてたよね。

米津:そうそう。それでもう、RADWIMPSが覇権を握っている感じがあって。みんなRADWIMPSの歌詞を携帯の待ち受けにしてて。そこで興味を持ったのが最初の出会いかもしれないですね。

初共演の対バンツアーを振り返る

野田さんが米津さんの名前を初めて見た時の印象を語りました。

野田:未だに憶えてる。本当に何て読むかもわからない、芸名なのか何なのかわからない。

米津:それってどのタイミングでした?

野田:確か「ROCKIN'ON JAPAN」かなんかの雑誌で。最初、写真じゃなくて絵で登場したよね? 

米津:本当に1番最初ですね、たぶん。

野田:「こいつ何だよ」って思って(笑)。「自分の絵で登場とか、何こいつ?」って思って。あの印象が強いかも。

米津:「diorama」(1stアルバム)の時だと思いますけど。

野田:あれが何歳?

米津:あれが……21(歳)とか。

野田:確かあれくらいの時期に初めて聴いて。ものすごく緻密な……何ていうんだろう。まあ、「本当に友達いなそうだな、こいつは」っていう(笑)。すごく面白いことやってるけど、大変そうだなあっていう。

続けて2人は、初共演を果たしたRADWIMPSの対バンツアー「10th ANNIVERSARY LIVE TOUR RADWIMPSの胎盤」(2015年11月4日)について振り返りました。

野田:言葉少なだったよね。

米津:そうですね。俺はもう、見てたそのまんまの人だなあっていう感じが。

野田:そうだよね。まあ、お互いライブ前だったからめちゃめちゃ緊張してたしね。先輩と後輩と両方、ちょっと呼びたいみたいな。だから先輩たちはMr.Childrenさんとかスピッツさんとか。米津たちがたぶん1番若いくらいかなあ。あとはきのこ帝国とかクリープハイプとか。その中でやっぱり(米津は)1番未知で。俺はRAD好きとか知らなかったからね。絶対断られるだろうなとか思ってたけど(笑)。

米津:俺は呼んでもらえてすごく嬉しかったですねえ。本当にRADWIMPSって、あまり周りと絡まないっていうイメージがあったから、それを大々的に最初に対バンツアーっていう形でやったところに、そこに俺は絡んでいけるようなものになれたんだなあっていう、そういう風に教えてもらえる感じがあって、すごく嬉しかったですね。

コラボ曲「PLACEBO」制作秘話

番組後半では、米津さんと野田さんによるコラボ曲「PLACEBO」を初解禁! 2人が制作秘話について語りました。

米津:プライベートで2人で会うと、一緒にデュエットしたりするじゃないですか。あの高揚感ってものが、俺にとってはものすごく大きなものがあって。

野田:俺も今回、すごくあった。

米津:俺はあれをやりたかったんですよね、新しい曲で。お互いの何らかの掛け合いがあって、否が応にも心が躍るような何かっていうものを。レコーディングの段階で、ラスサビで掛け合いを追加したりとかして、俺はあのレコーディングは本当にすごく楽しかったですね。

野田:俺も楽しかった。何回でも歌いたくなったし。

米津:自分にとっては本当に自然な流れでしたね。洋次郎さんとやるっていうのであればこういう形なんじゃないかって。そこにあまり迷いも特になくて、考えることもなく、手を動かしてたら曲がああいう形になったっていう。

野田:夏だからなのか夏っぽさも感じつつ、不思議な高揚感というか、歌詞も含めてやっぱり米津節だなあというか。言葉回しも不思議だよね。当然だけど、俺だったら絶対浮かばないなあっていう。

米津:俺は結構、韻を踏むのが好きなんですけど、韻を踏む気持ちよさとか、譜割りの言葉のリズムの気持ちよさっていうものを、たぶん1番明確に教えてもらったのはRADWIMPSであるなっていう感じはします。

野田:嬉しい。でも確かにあなたの韻の踏み方は面白いなあ。自分の血液にして自分で吐き出してる感じが。

米津:どういう風に受け止められますかねえ。

野田:でも、これはたぶんすごくわくわくするよね。

米津:想像していたような形ではないだろうなあとは思うんですけど。でも、好きになってくれるんじゃないかなあって。

野田:とても良い裏切りもある。でも素晴らしい曲ですよねえ。

Monthly Artist File -THE VOICE-
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週土曜 17時00分~17時55分
出演者:米津玄師
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

ゲストに落語家の春風亭一蔵を迎え『ボートレースライブ プレミアムGⅠ 第26回マスターズチャンピオン 優勝戦 実況中継』 4/27(日) 午後8時30分~ 全国15局ネットでオンエア


文化放送では 4月27日(日)午後8時30分から、『ボートレースライブ プレミアムGⅠ 第26回マスターズチャンピオン 優勝戦 実況中継』を、同局をキーステーションに全国ネットで放送する。

 

4月1日時点で満45歳以上のベテランレーサーが参戦する「マスターズチャンピオン」。群馬県・ボートレース桐生で初開催となる第26回の今年は、北村征嗣選手・中島孝平選手・笠原亮選手をはじめとする、本レース初参戦14名の躍進に注目だ。
優勝賞金は1300万円で、優勝レーサーは、来年3月にボートレース蒲郡で開催される「SG・第61回ボートレースクラシック」の出場権を手にする。

ボートレース桐生の放送席には、ゲストに同局で毎週金曜 午前9時から放送の『くにまる食堂フライデー ~どうした!?一蔵!~』のメインパーソナリティ・落語家の春風亭一蔵を迎え、番組進行・実況は文化放送・高橋将市アナウンサーが担当。
番組では出場メンバーのインタビューや、これまでの決まり手、気候・水面状況などの情報を伝えるほか、ボートレースの大ファンである春風亭一蔵が、ボートレースの面白さや自身の注目レーサーについても語る。

 

 

【特別番組概要】
■番組名 : 『ボートレースライブ プレミアムGⅠ 第26回マスターズチャンピオン 優勝戦 実況中継』
■放送日時 : 2025年4月27日(日) 文化放送:午後8時30分~9時00分 その他ネット各局:午後8時30分~8時55分
■ネット局 : 福井放送、静岡放送、東海ラジオ、京都放送、ラジオ大阪、ラジオ関西、山陽放送、中国放送、山口放送、西日本放送、四国放送、RKB毎日放送、長崎放送、琉球放送(文化放送を含む全15局ネット)
■ゲスト : 春風亭一蔵(落語家)
■番組進行・実況 : 高橋将市(文化放送アナウンサー)

Facebook

ページトップへ