JO1・河野純喜、メンバーとの出会いを語る「偶然的に出会った11人やけど、仲の良さは運命的」

小山薫堂さん、宇賀なつみさんがパーソナリティを務める、TOKYO FM『日本郵便 SUNDAY’S POST』。9月13日(日)の放送は、11人組ボーイズグループ・JO1(ジェイオーワン)から河野純喜(こうのじゅんき)さん、木全翔也(きまたしょうや)さんがゲストに登場。

リスナーから届いた手紙を紹介しながら、2人の夏休みの思い出や、オーディションで出会った頃の話で盛り上がりました。(TOKYO FM『日本郵便 SUNDAY’S POST』9月13日(日)放送分)

JO1の過去の記事はこちら

JO1のファンネーム・JAMに込められた意味

『日本郵便 SUNDAY’S POST』は、毎回リスナーからゲストへ手紙を募集、それを放送中に読み上げて紹介しています。今回のゲスト、JO1(ジェイオーワン)・河野純喜(こうのじゅんき)さん、木全翔也(きまたしょうや)さん宛の手紙は、特に量が多かったそうです。

小山:今回びっくりしました。お2人に届いている手紙の量が半端じゃないんで!

宇賀:そうなんですよ〜ちょっとお2人にも見ていただきたくて。(手紙を見せる)

河野:うわ〜すげー!

宇賀:できるだけたくさんご紹介していきたいんですが、全部お持ち帰りいただいて、お時間のある時にぜひ読んでいただけたら。

木全:ありがとうございます!

そしてまずは、JO1がオーディションから11人に選ばれた経緯が紹介されました。

小山:お2人が応募書類を出したのは去年のいつ頃ですか?

河野:僕は去年の5月31日。

木全:僕もそれくらいでギリギリで。

小山:え〜それからわずか1年足らずで国民的スターになったんですね!

河野:そうですね、3月にデビューさせていただきました。

宇賀:早いですよね〜!

木全:自分でもびっくりするくらい早いですね。

小山:じゃあ去年の5月は何してたんですか?

河野:僕は大学4回生で、就職活動をしてまして。スーツを着て、面接受けてました。

小山:内定はもらったんですか?

河野:内定もいくつかいただいてたんですけど、オーディションに行くのが決まって断って……。

小山:へえ〜! 担当者の人びっくりしたでしょうね。

また、JO1のファンネームであるJAMに込められた意味が語られました。

小山:あと、ファンのことを……JAM?(恐る恐る言う)。JAMでいいんですか? JAMはどういう意味なんですか?

河野:いろんな意味が込められていて。「JO1 And Me」っていうのと、あとジャムって「瓶の中に満帆に詰まっている」みたいなイメージがあるので、僕たちもライブ会場で、いつかは大きなステージを満帆にしたいなっていう意味が込められています。

河野純喜、木全翔也の夏休みの思い出

続いて、スタジオに届いた手紙を紹介。河野さん、木全さんは夏休みの思い出を語りました。

木全<神奈川県大和市あゆりさん。河野純喜さん、木全翔也さんへ。河野さん、木全さん初めまして。毎週聴いているこの番組に大好きなお2人が出演されると知って、嬉しさいっぱいです。

今私は夏休みの真っ最中なのですが、上京したてで、友だちも少なく、家でひとりで過ごすという少しさみしい夏休みです。(ずっとJO1見てるからさみしくないかも〜!)お2人はこれまでどのように夏休みを過ごされましたか? 一番印象に残っている夏休みエピソードなどがございましたら、ぜひお聞かせください。>

宇賀:夏休みの思い出ってどうですか?

河野:僕は夏休みの間、市民プールでその期間だけ監視員のアルバイトをしてました。それで肌が真っ黒になって。子どもたちに「ピーッ」って、「走んなよー」って。それを一生してた思い出があります(笑)。

宇賀:それはいくつくらいの時ですか?

河野:大学の一回生からずっとやってました。地元に市民プールがあって、そこに子どもの頃から行ってて。かっこいいじゃないですか、市民プールの監視員のお兄さんって(笑)。

小山:(笑)。夏以外は何やってたんですか?

河野:ライブ会場のスタッフとかやってました。僕関西出身なんですけど、京セラドームに出演されているいろんなアーティストの。

小山:そこのステージにいつか自分が立つことになるかもしれないって思いました?

河野:もし僕が京セラドームに立てたら、絶対号泣ですね。ずっと憧れてた場所なので。

一方、木全さんの夏休みは……。

木全:僕は、市民プールにスイミングしに行ってました。

一同:(笑)。

木全:泳ぐのが好きだったので。でも温水プールに、室内の方に行ってました(笑)。

メンバーとの出会い&お互いの印象を語る!

JO1は、昨年開催されたオーディションから選抜された11名のグループ。結成から約半年程ですが、「出会うべくして出会ったんじゃないか」と話すほど、グループ仲は良好だそう。

小山:11人は、今回オーディションによって初めて会った訳ですよね? もしかしたら「今までの人生ですれ違ったことがあったんじゃないか?」みたいな、運命的なものを感じる時はありますか?

河野:仲良すぎて、なんか偶然的に出会った11人やけど、ほんまにその仲の良さとかは運命的だなって思います。

木全:なるべくして会ったみたいな!

また、2人がオーディションで出会った頃のお互いの印象についても伺いました。

宇賀:お互いの印象はどうでしたか?

河野:(木全さんの印象は)めっちゃ喋りかけてくるけど、101人いた中ではあんまり印象にも残ってなくて……ごめんなさい(笑)。でもすごい元気に話しかけてくれて。

木全:最初僕は純喜くんのこと、同い年かと思っていて。普通に喋っていたら、他の人に「あの人年上だよ」って言われて。あっそうなんだって思って、そっからちょっとやめました(笑)。

小山:やっぱり11人の中では、年齢差によっては敬語を使ったりするんですか?

河野:初めはそういうのあったと思うんですけど、今はもう全然ないですね。

木全:そんなことないですよ(笑)。

「OH-EH-OH」、生歌を披露⁉

放送中、JO1のセカンドシングル『STARGAZER』から「OH-EH-OH」をオンエア。曲が流れている際は、2人はその場で歌っていたそうで……。

小山:20年以上ラジオ番組やってますけど、初めてですよ。曲がかかっている時に、自分の曲を自分で歌っている人がいるのは(笑)。それくらい曲も好きなんですね。

河野:それは、かかったら歌いますよ(笑)。それ普通やと思ってた。

宇賀:歌ってるし、踊っていましたもんね(笑)。どうします?「生で歌ってください!」っていうお手紙も届いていたんですよ。

小山:あ、かかってきましたよ!

河野・木全:(生歌を披露)

小山:これはもう、JAMたまらないですね(笑)。

JAMからの手紙をランダムに紹介!

2人はランダムに手紙を引き、交互にそれを読みながら紹介していきました。

河野<めいさん。純喜くん、木全くんへ。将来を考えていることが多くなった今、夢を叶えてキラキラ輝きながら、パフォーマンスをしているJO1の皆さんを見ていると、絶対に夢を叶えるという気持ちになります。そのために受験勉強に励んでいます。

嫌なことがあったり、やる気が出ない時も、JO1を見たり、曲を聴けば私も頑張らないと……そう思って、頑張れます。今年はいろんな事があって大変ですが、いつも笑顔でJAMと接してくれて本当に嬉しいです。JAMは、皆さんを絶対にTOPへ連れて行きます。Go to the TOP JO1!>

木全:ありがとうございます!

宇賀:オーディションからずっと見てきているから、夢を叶えた皆さんを、自分も頑張るぞっていうエネルギーにしているというか。

小山:そうですね。なんかJO1という存在がいろんな人の夢になっている訳ですよね。

河野:僕たちもまだまだ夢の途中で、いろんな夢を掲げて頑張っているんですけど、ほんまに誰かの夢になりたいというか。そういう存在にもっとなっていきたいって思います。

木全:世界中の方々から、憧れられたい。

木全<枚方市JO1ランドさん。私は関西に住む40歳の主婦です。中学校1年の息子がおり、息子もJO1が大好きで、親子でJAMを楽しんでいます。息子は今年中学受験を経験しましたが、コロナウイルスの影響で新しい環境で友だちを作る機会もなく、自宅で課題の毎日でした。その数ヶ月の間、JO1のアサカツ動画やジャム作り、パフォーマンス動画などには本当に救われて元気が出ました。

息子はまだ将来の目標は決まってないようですが、JO1の皆さんのそれぞれの経歴やバックグラウンドを含め、現在好きなことを一生懸命取り組んでいる姿はとても刺激になっているようです。本当に忙しい毎日だと思います。お身体にはお気を付けて、皆さん仲良く過ごしてください。これからも親子でずっと応援しています。>

河野:まじで嬉しい。

小山:すごいですね、お母さんが息子の言葉も一緒に代弁してくれるっていう。

木全:しかも僕たち的に、男の子のファンってすごく嬉しくて。それこそ僕たちに憧れてくれてるというか。僕たちと同じ夢を持ってくれてるのかなと思ったりしてすごく嬉しいです。

河野<カナダ在住。大分市。まほ&いぶさん。木全くん、河野くんへ。大分県に住んでいる木全JAMと、カナダのバンクーバーに住んでいる純喜JAMです。今2人で電話をしながらこの手紙を書いています。

私たちはJO1がきっかけで仲良くなり、今ではJO1の話はもちろん、学校や友だちとのささいな出来事や相談もし合うくらい、会ったことはないけど、親友と呼べる存在です。いつか2人でライブに行ったり、グッズを集める約束をしているので、その日が来るのがとても楽しみです。>

一同:すごーい!

宇賀:会った事ないけど、2人ともJAMで、何かで繋がって仲良くなって今では親友ですって。

小山:なんですか! このJO1って神様ですか?

宇賀:なんか本当に世界平和に貢献している感じですね。

河野:こういう手紙をもらうともっと頑張ろうって思いますね、本当に!

そのほかにも、野うさぎの会(木全さんのファンの団体)からの電報など、個性豊かな手紙が紹介されました。

宇賀:例えばほら、こんな色紙の! 写真いっぱい貼ってくれてる。

河野:これ、どうやって作ってくれたん? すげえ嬉しい! みなぴよさん、ありがとうございます!

木全:懐かしい写真もある!

河野:しかもこれ、今やってる!

木全:そうだね、スイーツパラダイス食べに行ってくれたんだ。

河野:JO1は、スイーツパラダイスとコラボしていて、僕たちの考えた商品があって。食べに行ってくださってる写真がありました!

日本郵便 SUNDAY’S POST
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週日曜 15時00分~15時50分
出演者:小山薫堂、宇賀なつみ
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#サンポス」

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

Mrs. GREEN APPLE大森元貴「大嫌いな言葉で、僕はなるべく使いたくない言葉だけど、もうしょうがない」毎日憂鬱なリスナーに送った言葉とは?

3人組ロックバンドMrs. GREEN APPLE(大森元貴(Vo/Gt)、藤澤涼架(Key)、若井滉斗(Gt))がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! ミセスLOCKS!」(毎週月曜 23:08頃〜)。
3月31日(月)の放送では、生徒(リスナー)から届いたメッセージを紹介。受験で挫折したリスナーにエールを送りました。


Mrs. GREEN APPLE大森元貴



<リスナーからのメッセージ>
私は、今年の春から高校生となりました。受験を通して自分の行きたかった第一志望の高校に入学することができずに、入学式まで毎日が憂鬱な気持ちになっています。そんなときミセス先生はどのようにして物事を受け入れたり、気持ちを切り替えたりしていますか?(15歳)

<ミセスからのメッセージ>

若井:なるほどね。

大森:やっぱり「憂鬱です」って書き込むって、よっぽどだと思うよ。

藤澤:いや、そうよ!

大森:憂鬱って、ただへこんでいる状態のことを指さないじゃん。何かこう、空虚な気持ちになったりとかさ、無気力になったりとかさ、前向きになれない気持ちみたいなことじゃん。だから、難しくない? これから、前も向かなきゃいけないことなんか、たぶんすっげえわかっていると思うんだけど。若井はどうですか?

若井:いや、俺も同じ経験をしたことがある!

大森:いや、滑り止めを滑った人だな、って。

若井:そうなのよ! 滑り止めを滑ったし、もともと目標にしてた学校にちょっと届かなかったから、別の高校に変えたりとか、っていう経験もあったから。

大森:そうなんだ! それは、どうしてたの? 自分で。

若井:自分は、すぐ切り替えられる人だったから、その高校を目指して受かって嬉しくて、その日々が楽しかったというか、切り替えられたけど……まあ、たしかに憂鬱になる! それほど本気だったってことだもんね、きっと。

大森:だから、第一志望に行けたっていうか、合格した自分っていうのを想像して想定して、理想形として日々そこにモチベーションを持ってやってたところ、それが現実には起こらなかったっていう、その乖離みたいなものに自分の心が追いつかない、ってことでしょ? きっと。

若井:そうね。

大森:じゃあ、例えば受からなかったこととか、そういう結果じゃなかったことって、何か意味があるんじゃないかとか、そういう風に思っていくしかないっていうか。

若井:そうだね。

大森:意味なんかないんだけど……って言っちゃったら難しいんだけど。「どうやって今後の人生、この出来事に意味を持たせようか」みたいな、そういうふうに思っていくしかないと思うんだよね。それは学校も然りだけど、いろいろあると思うんだよね。

置かれる環境とか、いろんな不可抗力によっていろんなことってたくさんあると思うんだけど。そこに「自分はここから何を学べるんだろう?」とか「これには何の意味があるんだろう?」みたいなのを自分で作ってく、みたいな。意味なんか探したってないんだけど、自分で「この出来事は俺のなかで・私のなかでこういうふうに意味付ける!」みたいな、そのぐらい開き直っちゃっていいんじゃないかな、って思います。

藤澤:“開き直る”ね!

大森:うん。大っ嫌いな言葉だけど、あえて言うけど、もうしょうがないので。これは全然前向きでも後ろ向きでもどっちの意味でもなく、もうしょうがない。すごい嫌な言葉だけどね。僕はなるべく使いたくない言葉だけど。

若井:たぶん今はマイナスなことしか、憂鬱なことしか考えられないと思うけど、ちょっとずつでもプラスなほうに、元貴が言ったように変えていけたらね。

大森:「意味があるよ!」とかっていうのは、ちょっとあまりにも無責任なので「意味を作りなさい」っていうふうに思います。


(左から)Mrs. GREEN APPLE藤澤涼架、大森元貴、若井滉斗



----------------------------------------------------
3月31日(月)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 4月8日(火)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、COCO教頭(CRAZY COCO)/月曜~火曜、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)/水曜~金曜
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/

Facebook

ページトップへ