あなたにもすぐできる防災術

自然や環境をテーマに毎週日曜日の夜8時から放送しているベイエフエム『THE FLINTSTONE』。
2022年3月6日のゲストは、国際災害レスキューナースの辻直美さんです。
辻さんはレスキューナースとして国内外の被災地で救援活動、また、ご自身も阪神・淡路大震災で被災された経験をお持ちです。そんな実体験をもとに、だれでもすぐに取り組める防災のテクニックやアイデアをまとめて本も出版されています。
今回は辻さんに、お金をかけずに備える効果抜群の防災術や、防災の心得についてうかがっていきます。参考になるアイデアが満載ですよ!
そして、辻さんの本、防災の知識を漫画で楽しく解説した『防災クエスト〜家族みんなで防災ミッションを攻略しよう!』を、サイン入りで、3名のかたにプレゼントいたします。
(写真協力:一般社団法人 育母塾)
●日頃の備えで心がけていることはありますか?
「わざわざ、それ用に買わないことと、ひとつの商品をできるだけ違う形でも使えるようにアレンジするのは、いつも気をつけています」
●違う形でアレンジというのは具体的にどういうことでしょう?
「例えば45リットルのゴミ袋、まあ普通だったらゴミを捨てる袋ですよね。私の場合は2枚重ねて災害トイレにします。そして2枚重ねてリュックサックに入れると給水タンクになります。そして服の上から被ればカッパになります。そして、ゴミ袋の中に破った新聞紙を丸めて入れると、コタツのように暖かくなるんです」
●万能ですね、ゴミ袋!
「でもそのゴミ袋って、わざわざ買うもんじゃないですよね」
●確かにそうですね!
「家の中にある普通にゴミを捨てるためのものです。そういうふうに常に家に転がっている物でも、ほかになんか使い方ないかな、これとこれを組み合わせたらどうなるかな〜っていうことを常に考えて、実践にしています。実際やってみて色んなやり方を試して、今の私の中ではこれがベスト! っていう感じのやり方を探していますね」
●確かに各ご家庭で防災用グッズなど備えているとは思いますけれども、備えていれば安心っていうわけじゃないですよね。
「皆さん、やたら買うんですよ。でも使ったことない人ばっかりです。だから難しく考える必要はなくて、防災グッズを買ってきたら、取り敢えず1回使ってみて、使ってみたら自分のスタイルに合っているのか合わないのか、これってもしかしたら、ほかの物で代用できるんじゃないかと思えば、コストダウンにもなるし、気軽に試せますよね」
*全インタビューはぜひタイムフリーでお聴きください。
<「辻直美」さん情報>
辻さんは91年に看護師免許を取得、93年に国境なき医師団の活動で上海に赴任。帰国後、阪神・淡路大震災で被災、自宅が全壊したことで災害医療に目覚め、救命救急災害レスキューナースとして活動。現在はフリーのナースとして、講演活動や防災教育などを行なっているほか、子育てに悩むママをサポートする一般社団法人「育母塾」の代表としても活躍されています。
育母塾HP
<リスナー・プレゼントの応募方法>
辻さんの本、防災の知識を漫画で楽しく解説した『防災クエスト〜家族みんなで防災ミッションを攻略しよう!』をサイン入りで、抽選で3名のかたにプレゼントいたします。
応募はメールでお願いします。件名に「本のプレゼント希望」と書いて、番組までお送りください。
メールアドレスは flint@bayfm.co.jp
あなたの住所、氏名、職業、電話番号を忘れずに。番組を聴いての感想なども書いてくださると嬉しいです。応募の締め切りは3月11日(金)。当選発表は発送をもって代えさせていただきます。たくさんのご応募、お待ちしています。
<ベイエフエム「ザ・フリントストーン」番組情報>
「地球を愛し、地球と遊び、地球に学ぶ。そして地球と生きる」。
番組テーマは「自然」や「環境」。
毎週日曜日20:00〜20:54オンエア!
1992年4月にスタートした長寿番組。2022年は30周年YEAR!
パーソナリティは小尾渚沙(三代目)。
自然&環境系ゲストのインタビューが大好評。
SDGs、気候変動、温暖化問題にもフォーカス!
選曲は内容にそった洋楽・邦楽のオールタイム・オールヒッツ。
番組名の「フリントストーン」は火打石。アメリカのアニメシリーズ「原始家族フリントストーン(原題:THE FLINTSTONES)」にもちなんでいます。
番組HP:「読む、ザ・フリントストーン」
放送回のインタビューの書き起こしや情報、そして写真も掲載!
ぜひ「読む、ザ・フリントストーン」もお楽しみください。
- THE FLINTSTONE
- 放送局:BAYFM78
- 放送日時:毎週日曜 20時00分~21時00分
- 出演者:辻直美
-
番組ホームページ
※該当回の聴取期間は終了しました。