『BUCK-TICK 櫻井敦司とくるみちゃんの部屋』好きな香りから思い起こされるヒストリー

THE MUSIC OF NOTE 『BUCK-TICK 櫻井敦司とくるみちゃんの部屋』
35年に渡り日本のロックシーンの第一線で活躍し続けるBUCK-TICKから、ヴォーカルの櫻井敦司が登場! 全国ツアーの合間を縫って3か月間、人生初のラジオDJに挑戦。

--------------------------------------------------------------------
ブログ一覧【BUCK-TICK 櫻井敦司とくるみちゃんの部屋】2022.10 ~ 12
#1
https://cocolo.jp/site/blog/5210/52739

#2
https://cocolo.jp/site/blog/5210/52856

#3
https://cocolo.jp/site/blog/5210/52977

#4
https://cocolo.jp/site/blog/5210/53097

#5
https://cocolo.jp/site/blog/5210/53192

#6
https://cocolo.jp/site/blog/5210/53316

#7
https://cocolo.jp/site/blog/5210/53415

#8
https://cocolo.jp/site/blog/5210/53535

#9
https://cocolo.jp/site/blog/5210/53651

#10
https://cocolo.jp/site/blog/5210/53764

#11
https://cocolo.jp/site/blog/5210/53862

#12
https://cocolo.jp/site/blog/5210/53981

#13
https://cocolo.jp/site/blog/5210/54049
--------------------------------------------------------------------

香りや音楽で思い出す...1991年当時

#6のオープニングトークは香水からスタート。
香りや音楽によってその当時にタイムスリップしたような気持ちになれるって素敵な感覚ですよね。
みなさんはどんな香りやどんな音楽を思い浮かべますか?

1991年当時の話では、オープニングトークとリンクするような、素敵な革ジャンのヒストリーが繰り広げられました。人生はいろんなことがあるけれど、出会った人々と過ごした時間がずっと心の支えになる、日々の活動の糧になる、そう思えるお話が満載の回となりました!

来週で番組も7回目、あっという間の折り返し地点です!
よければリアルタイムで!
ご予定のある方は、タイムフリーでチェック★

---------------------------------------------------------------------------------
話題の「くるみちゃんのともだち」のコーナー
---------------------------------------------------------------------------------

猫を飼っているリスナーのみなさん、ぜひ、愛猫のお写真、お名前、特徴や性格をツイートしてください!「#くるみちゃんのともだち」を一緒につけてくださいね★くるみちゃんのおともだちとしてブログにてご紹介させていただきます!
今回も、くるみちゃん、まるちゃん、がっちゃんの櫻井家3ニャンもたくさんのお友達ができて大喜びでした!

毎週たくさんのメッセージ本当にありがとうございます!引き続きお待ちしています。 
※掲載NGの方は、その旨ツイートいただきつつアップのほど、お願いいたします。

★番組へのリクエスト&メッセージはこちらから

デビュー35周年 BUCK-TICK 櫻井敦司が番組DJを担当!

番組では、BUCK-TICKが発表してきた膨大なカタログの中からの選曲はもちろん、彼らが影響を受けたサウンド、櫻井敦司がいま気になるアーティストの楽曲などをセレクトしてオンエア。音楽の他にも、櫻井敦司が愛するさまざまな存在を紹介。
BUCK-TICKならではの独特なポップセンスとダークな世界観が、ラジオでどう展開されるのか? 櫻井敦司が愛猫くるみ&まると過ごすかのような、リラックスした夜のひとときになるのか? 誰も聴いたことがないラジオ・プログラム。旧知の間柄であるちわきまゆみも出演。

番組ブログ
https://cocolo.jp/service/homepage/index/5210

FM COCOLO ピックアップページ:全国ホールツアー情報など
https://cocolo.jp/pages/pickup_detail/2202

THE MUSIC OF NOTE『BUCK-TICK 櫻井敦司とくるみちゃんの部屋』
放送局:FM COCOLO
放送日時:毎週金曜 21時00分~22時00分
出演者:櫻井敦司(BUCK-TICK)/ちわきまゆみ

周年記念アーティストがリレー形式でラジオDJを務めるFM COCOLOのレギュラープログラム『THE MUSIC OF NOTE』。

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

津田健次郎が指南…大勢の人の前で“緊張せずに話すコツ”とは?「失敗を前提に考えています」

声優・俳優の津田健次郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「津田健次郎 SPEA/KING」(毎週日曜 12:00~12:30)。声優として数々の人気アニメ作品、俳優としても話題のドラマ・映画に出演。今もっとも注目を集める才能・津田健次郎のパーソナルな一面が知れるレギュラーラジオ番組です。4月6日(日)の放送では、大勢の人の前で話すときの心構えについて語りました。


パーソナリティの津田健次郎



◆大勢の人の前で話すときのコツ

<リスナーからのメッセージ>
「私は春から社会人5年目になり、4月から入る新入社員の前で講義をすることになりました。しかし、大勢の前で資料を読もうとすると棒読みになってしまいます。“練習あるのみ”とは思っていますが、恥を捨てきれない自分がいます。津田さんは、大勢の前で話すうえで普段から意識されていることはありますか?」

津田:なるほど。僕もイベントとかで話すことが多いですけど、これはまず“慣れ”が必要で、人前で話す機会が多いかどうかが、ものすごくものをいうと思います。ただ、講義となるとまたちょっと違って……僕も芝居に関する講義みたいなものはやったことがありますけど、そんなにうまく話せるイメージは自分でもないですね。

でも、別に緊張はしません。その理由の1つとして、別にうまくやろうと思ってはいません、失敗を前提に考えています。逆にうまくやろうとすると緊張してしまう気がしますので、うまくやることよりも、実際に目の前に人がいるので、コミュニケーションを取っていく感覚のほうがいいんじゃないかと思います。

(講義を)聞いてくださる新入社員の皆さんは一生懸命聞くスタンスでいると思うんですよ、特に最初は。なので、イジっちゃってもいいんじゃないですかね。新入社員の皆さんに言葉を投げかけて、そのリアクションに対してまた言葉を投げかけるみたいな。そうやってコミュニケーションを取っていくと、自分自身の緊張もほぐれますし、新入社員の方々も気持ちがほぐれるんじゃないかなと思うんです。特に序盤にそれをやると、すごくいいんじゃないかなという気がします。

あとは、(講義に向けて)しっかり資料を作られている気がするんですけど、これもざっくりしたものでいいんじゃないかな。例えば、“こういう流れで話をしていきたい”という項目だけメモ書きをしておくとか、絶対に話さないといけないことは単語でメモにして用意しておく。

そうすると、カンペとしてメモを読む感じになると思うんですけど、それが文章になっていると、その文章を読むことに集中しちゃうので、結果的に棒読みになってしまう。でも、それはしょうがないと思うんです、僕らが芝居をするときも同じなので。初見で文章をしっかり読もうと思うと、やっぱり、文章を読んでいるようになっちゃう。そうではなくて、やっぱり“ノリ”みたいなものが必要なのかなと思います。

「練習あるのみ」と(メッセージに)書いてくださっていますけど、例えば“どういう流れで講義を進めるか”というシミュレーションをいっぱいするといいと思います。正確に読むと逆に転ぶ気がしますので、正確性を1回排除してざっくりいってみましょう!

だって失敗しても特に失うものはないと思うので、全然気楽にやっていきましょうよ。楽しい時間になることを期待しております。

----------------------------------------------------
4月6日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月14日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:津田健次郎 SPEA/KING
放送日時:毎週日曜 12:00~12:30
パーソナリティ:津田健次郎
番組Webサイト:https://15audee.jp/articles/news/arzGScruNeYzMYs9hC6vN9xF

Facebook

ページトップへ