堀江貴文24時間特番連動イベント『リアルケイドロ!!』参加者募集

リアルケイドロ(18日15時、20時開催)

堀江貴文新体制となった株式会社CROSS FM(本社:北九州市、代表取締役社長 大出整)では、12月18日(月)~19日(火)に、会長 堀江貴文が24時間特番に挑戦。

9月に経営を引き継ぎ、「電波をつかった、大実験をしよう」のコピーのもと、オンラインサロンを開設し、一般方からの企画や意見を取り入れるなど、前例のない新しいことにチャレンジ。11月には、街あるきイベント『謎解きロゲイニング in 北九州』を開催し、堀江がラジオ生放送を通してイベントに参加するという、リアルイベントとラジオを絡めた実験にも取り組んでいます。
この度の24時間特番では、その第二弾として、捜査シュミレーションゲーム「リアルケイドロ」を開催。

逃走犯『ドロボー:ホリエモン』を確保せよ!!
CROSS FM24時間特番連動 福岡の街で繰り広げるリアルケイドロ
元埼玉県警捜査一課刑事 佐々木成三の指令はラジオから!


リアルケイドロとは、リアルな繁華街をフィールドに行う捜査シミュレーションゲーム。
刑事役とドロボー役に分かれ、全員が音声SNSアプリを使用して、ドロボー役のマイクから漏れてくる外部の生活音から逃走している位置を推測し、刑事が追い詰める「リアル」な「ケイドロ(鬼ごっこ)」です。

12月18日CROSS FM 堀江貴文24時間特番では、
福岡 中洲の街で「リアルケイドロ」を繰り広げます!
ドロボー役は、CROSS FM会長 堀江貴文!
捜査本部は、元埼玉県警捜査一課 超イケメン刑事 佐々木成三、通信指令も元通信指令官と、実際に職務についていた方々なので、かなり!リアルです。
刑事役は、参加者のアナタ!!

ドロボーの周囲音、5分おきに送られてくる周辺画像はLINEで。捜査本部からの指令はラジオから!!
ドキドキわくわくの1時間。

このイベントの参加者を大募集中。
15時から、20時からの計2回開催。
ぜひぜひ、一緒に福岡の街で遊びましょう!
 
◆配役◆
 ドロボー:堀江貴文
 捜査本部:佐々木成三
 通信指令:元通信指令官 伊藤由里絵
 MC:CROSS FMナビゲーター
 刑事:参加者のアナタ!


・日時:12月18日(月)1回目 16:00~17:00 15:00~16:00 / 2回目 20:00~21:00

申込サイト

・タイムスケジュール

 ◎1回目( 16時 15時開始)※1回目の時間が変更になりました。予定していただいていた皆様には大変申し訳ありません。
 14:30 13:30受付開始
 15:30 14:30説明開始(LINEオープンチャットにて)
 16:00 15:00ゲーム開始
 16:50 16:00ゲーム終了
     総評~各自解散

 ◎2回目(20時開始)
 18:30 受付開始
 19:30 説明開始(LINEオープンチャットにて)
 20:00 ゲーム開始
 21:00 ゲーム終了
     総評~ 各自解散

集合場所:福岡クリエイティブビジネスセンター/FCBC(福岡県福岡市博多区中洲3-7-24ゲイツ gate’s 8F)

持ち物:スマホ、イヤホン、モバイルバッテリー

・LINE登録必須
 ※犯人の位置情報を予測・把握するためにLINEオープンチャットを使用します
 ※ケイドロ開始前の大会説明をLINEオープンチャット内で実施します

・ポケットラジオ、もしくは、スマホアプリradikoのご準備をお願いいたします
 ※当日は、捜査本部より犯人情報の指令がラジオの生放送を使って届きます。有効な手がかりが参加者(刑事)の皆様へ共有されますので、ラジオが必須アイテムとなります
 ※ポケットラジオはラジオ放送をタイムラグなしで聞くことが出来るため、推奨します
 ※スマホアプリradikoはタイムラグが1分半前後あります

・X(旧Twitter)のアカウント取得をお願いします

 ※ドロボー確保の証拠写真を、CROSS FMのX(@crossfm_787)の指定投稿に、コメントとしてアップしていただきたく、ご協力をお願いいたします。

・逃走犯、とありますが、激走したりはしません。知恵と戦略で勝負!走りに自信なくても大丈夫です♪

◎参加費用
1回参加 ソロ : 5,000円
1回参加 ペア : 7,500円
1回参加 リモート: 3,000円

2回参加 ソロ : 7,500円
2回参加 ペア : 10,000円
2回参加リモート: 4,500円

※高校生以上は一般価格での参加となります
※中学生以下は無料でご参加頂けます。但し、高校生以上を1人以上含むものとする
※申込締め切り時間=各回開始時間の1時間前まで
※申し込み後のキャンセルはできません

※CROSS FMオンラインサロン会員の方は、割引がございます。割引コードをご入力ください。
オンラインサロンはこちら

【リモート参加:リモート捜査指揮(分析班)】について】
リモート捜査指揮は、現地刑事役を支える強力なサポーター。ドロボーからのヒントを捜査本部に伝える重要な役割。総指揮者の佐々木成三司令官の右腕として、情報をXで発信してもらう、警察でいう、本部捜査員です。

・オープンチャットにて、ドロボーの音声や居場所の写真をご覧頂けます。
・オープンチャットの写真や音声を分析、(Googleマップなど)、分析した情報をXでポストしてください。捜査本部がラジオで情報を伝えます!

堀江貴文 24時間特番『ホリスペ!!』
放送局:CROSS FM
放送日時:2023年12月18日 月曜日 8時00分~11日 月曜日 8時00分
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

春は運動で健康に! きのことウォーキングから始める春の健康習慣!

野村邦丸がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・毎週月曜から木曜9時~13時)内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて身体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。

今週は、ゆうき内科・スポーツ内科 院長の田中祐貴先生に「運動サポート」というテーマで話を伺った。

冬の寒さが和らぎ、春らしい気候になってきた今日この頃、運動を始めるには絶好のチャンスだ。運動習慣が無い人におすすめの運動はウォーキングだそうで、無理のない距離から始め、徐々に距離を伸ばしていくのが良いという。脂肪燃焼効果を高めるためには、20分~30分以上歩き続けることが大切で、歩幅を広げ体全体の筋肉をしっかりと動かすように意識すると良いようだ。

ウォーキングに慣れてきたら、ジョギングやサイクリングにも挑戦してみると良いという。ジョギングの場合はゆったりとしたスロージョギングから始めるのがおすすめで、サイクリングはジョギングと比べて膝への負担が少なく、有酸素運動として体脂肪の燃焼効果も期待できるという。

では、運動する際に気をつけた方が良いことは何か。

邦丸「春は気持ちよく運動できそうですが、気を付けた方がいいことはありますか?」
田中「おっしゃるとおり春は天候も安定していて過ごしやすい季節ですが、運動をする際にはいくつかの注意点があります。まず、運動前にはストレッチをして、ウォーミングアップをしましょう。そして運動後にはクールダウンを忘れずに行いましょう。こうすることで、怪我や筋肉痛の予防になります。そして運動中は汗をかきますので、こまめな水分補給が大切です。スポーツドリンクなどもありますので、うまく活用して、水分やミネラル分を補給するようにして下さい。また、食後すぐに運動をすると胃に負担がかかりますので、食後30分から1時間程度は空けてから運動するようにしましょう」

邦丸「食事そのものでどんな事に気を付けたら良いですか?」

田中「春は新生活がスタートする時期ですから、スポーツをする環境が大きく変わる人も多いと思います。たとえば、中学生になって部活動が始まったり、新社会人になって運動するタイミングが変わったりもすると思います。慣れない環境のなかで、運動はもちろん、勉強や仕事でもいい結果を出せるように、食事には十分気をつけて頂きたいです。また春は季節の変わり目で体調が不安定になることもあるかもしれません。身体づくりをするには、ビタミンやミネラル、たんぱく質などの栄養素を意識して摂るようにしてください。春に旬を迎える食材には老廃物を排出する働きのある栄養素を持っている食材が多いので、旬のモノを食べるのもおススメです」

邦丸「旬のものを食べるのは良いなあと思うんですが、具体的にはどんな栄養素を摂れば良いですか?」

田中「まずは、「ビタミン」です。ビタミンB1やB2は、糖質・脂質を代謝することで効率的にエネルギーを生み出します。また、ビタミンB6はタンパク質の代謝に関わっていて、筋肉の維持にも役立ちます。そしてビタミンDは、骨や筋肉の材料となるカルシウムの吸収を助けることで、丈夫な骨や筋肉づくりを助けてくれます。その他、免疫維持に役立つこともわかっています。きのこを継続して食べることで、体重・体脂肪率は低下し、筋肉量は維持できたというような研究データもあります。ビタミンの他には、「食物繊維」も重要です。栄養素の入り口である腸を整えることで、身体に必要な栄養素の吸収を高めることができます。食物繊維が豊富な食材は、血糖値の急上昇を緩やかにする効果が期待できます。そのほか、意識して摂りたい栄養素としては「ミネラル類」があります。肝臓の代謝や解毒、胆汁の生成や分泌などの働きをする過程で必要となり、きのこ類に豊富に含まれています。ミネラルは身体に貯めておくことができないため、食事でこまめに摂ることも大切です」

邦丸「その他、注意すると良いことはありますか?」

田中「運動後は、できるだけすぐに栄養を補給するのが望ましいです。ただ運動直後は、筋肉に血液がまわっていて、胃腸などの消化器官には血液がまわりづらい状態になっていますので、消化能力が低くなっていることもあります。ですから運動の後は30分〜1時間程度休憩し、体を落ち着かせてから、きちんとした食事を摂るようにすると良いと思います」

邦丸「運動したらいきなりドカ食いは良くないというわけですな」

Facebook

ページトップへ