冬至にはかかせない!かぼちゃの栄養やレシピをご紹介
山梨で栽培される美味しい食材を紹介する、FM FUJI『GOOD DAY』内のコーナー「やまなしを食べよう」。12月18日のオンエアでは、かぼちゃについてご紹介しました。山梨県内では、県内全域で栽培されています。
緑黄色野菜のかぼちゃはビタミン・ミネラルがたっぷりでとても栄養価が高い野菜です。特に体内でビタミンAに変わるカロテン、免疫力を高めるビタミンC、抗酸化力が高いビタミンEにカルシウムなどが豊富に含まれています。かぼちゃは皮ごと美味しく食べられますので、栄養たっぷり。わたの部分にも栄養が多く含まれるので、調理する際はわたの部分をできるだけ残した方がいいですね。
おいしいかぼちゃを見分けるには、へたの切り口が乾いてコルク状になっているもの。濃い緑色でずっしりと重いもの。できるだけ左右対称で形のいいものがいいです。色むらがあるかぼちゃはオレンジが濃いものを選んでください。カットしたかぼちゃは、黄色が濃く、種がふっくらしているものがいいです。
そしてかぼちゃを長く保存するには、丸ごとのかぼちゃでしたら、新聞紙で包んで風通しのよい冷暗所においておけば2,3か月もちます。カットされたかぼちゃは、種とワタから傷み始めるので、買って来たら種とワタをスプーンなどで取り除き、ラップをピッタリかけて野菜室に保存します。保存期間は1週間ほどです。加熱して冷凍保存も可能で1か月ほどもちます。
番組では、そのほかに簡単クッキングとして、かぼちゃとごまのサラダをご紹介しました。詳しい作り方は番組ブログをご覧ください!
※該当回の聴取期間は終了しました。