災害時、ラジオ局ごとの「放送の方針」まとめ。ライフライン各社の取り組みも紹介

2020年3月11日で、東日本大震災から9年が経った。災害が起こったとき、情報収集として重要なのがラジオだ。大きな災害が発生した際、首都圏のラジオ局は各ライフラインと協力し、必要な情報を共有している。ここでは局ごとの方針をまとめるとともに、ライフライン各社の取り組みを紹介する。

【3月11日(水)『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』(ナビゲーター:別所哲也)の「ラジオ災害情報交差点」】


■ラジオ局の取り組み

【NHKラジオ】:緊急報道に24時間対応。大きな災害が起きた際は、各地の被害状況やライフラインの情報を細かく放送する。
【TBSラジオ】:被害状況に加えて、被災者がどのように行動すればいいかのアドバイス・安心情報にも心がけて放送。
【文化放送】:災害時の細かい被害情報や安心情報を、各地域から放送。
【ニッポン放送】:学校や勤め先の安否状況といった、さまざまな安心情報を中心に放送。
【ラジオ日本】:東京・横浜の2つの拠点を活かし、地域に密着した、きめ細かな安心情報を放送。
【J-WAVE】:迅速かつ正確な報道に努め、生活に必要な情報を発信。また、音楽による心のサポートをおこなうことで、安心できる放送を心がける。
【TOKYO FM】:防災協定を結んでいる、全国の郵便局やコミュニティFMと連携。暮らしの安全・安心情報を放送する。


■ライフライン各社の取り組み

【東京電力】:倒木等によって電線が切れていた場合、東京電力のコンタクトセンターが対応。停電情報についてはスマートフォンアプリ「tepco速報」で確認ができる。
【東京都水道局】:地震によって断水した場合は、区や市の職員が災害時給水ステーションを開設。蛇口とポリタンクの絵が目印となる。都内に200ヵ所以上ある災害時給水ステーションの場所は、水道局ホームページから確認できる。給水の際には、必ず空のペットボトルやポリタンクの持参が必要となる。また、水の容器を持ち運ぶ際に便利な、リュックサックの携帯も推奨している。
【NTT東日本】:災害時伝言ダイヤル「171」で、安否確認をおこなうことができる。また、スマートフォンからメッセージの登録・確認がおこなえる災害用伝言版「web171」のサービスを提供。毎月1日と15日に、サービスの利用を体験することができる。
【NTTドコモ】:パケット通信を利用した、安否確認サービスを提供。ドコモのスモートフォンからは「dメニュー」か「災害用キット」、ドコモの携帯電話からは「iメニュー」を使用することで、サービスを利用することができる。
【東京ガス】:震度5程度以上の揺れを感知すると、自動でガスの供給を遮断するガスメーターを設置。被害が大きい地域では、ガスの供給を止める場合もある。ラジオ等に加えて東京ガスのホームページにある「復旧マイマップ」から、ガスの供給情報を確認することができる。家に被害がなく、「復旧マイマップ」のガス停止対象ではない地域に住んでいる場合、簡単な方法でガスを復旧させることができる。自宅にある全てのガス機器を止め、ガスメーターの復帰ボタンのキャップを外し、ボタンを押せば、約3分後にガスが復旧する。

「ラジオ災害情報交差点」は、在京ラジオ局7社と首都圏のライフライン5社が共同制作をおこなった。災害時の情報源やライフラインの取り組みを確認し、改めて防災意識を高めよう。

この番組をラジコで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』
放送日時:月・火・水・木曜 6時-9時
オフィシャルサイト: https://www.j-wave.co.jp/original/tmr

タグ

日本の森林、「国土」の何割? 新コーナー「SCHOOL OF LOCK! 森林部」スタート!

“ラジオの中の学校”、TOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」(月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55)。
4月からスタートした新しい“部活動”(コーナー)「SCHOOL OF LOCK! 森林部supported by #王子ホールディングス」(毎週木曜 23:00頃~)。開校以来、誰も踏み入れたことがなかった「SCHOOL OF LOCK!」の校舎裏には、広大な森が……!? パーソナリティのこもり校長(小森隼/GENERATIONS from EXILE TRIBE)と、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3(Gacharic Spin))、そして、生徒(リスナー)が“森”にまつわるクイズ「フォレストクエスチョン」に挑戦! 案内人は、森の妖精“モリサンドラ”が担当します。

4月3日(木)の放送では、「日本の森林率」に関するクイズに挑戦しました。


アンジー教頭、こもり校長



◆日本は世界有数の森林大国!

森は、実は身近なところで私たちの生活とつながっています。それは、木々だけではなく、水や空気もそうです。知らないうちにどこかで森は、私たちが飲む水や、いつも吸っている空気とも関わり合っています。

このコーナーでは、リスナーとともに冒険の旅に出発し、森のなかに隠されたさまざまな“未来の鍵”を見つけていきます。

初回の放送では、森の妖精・モリサンドラが日本の森林率に関するクイズを出題しました。

<フォレストクエスチョン>
日本の森林は国土の何割を占めている?


①およそ3割
②およそ5割
③およそ7割

<答え>
③およそ7割

こもり校長とアンジー教頭は「③」を選び、見事正解を当てました。

日本は、世界のなかでも“森林大国”と言われており、国土のおよそ7割が森に覆われています。

一方で、これだけ森林に恵まれていることや、森がみんなの生活とどれくらい関わり合っているかは、あまり知られていません。

次回の放送からは、リスナーもクイズに参加して、森のことを学んでいきます。冒険へのエントリー、詳細は、森林部の特設サイトをチェックしてください。

----------------------------------------------------
4月3日(木)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 4月11日(金)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/

Facebook

ページトップへ