LiLiCo&稲葉 友が大注目のバンド「離婚伝説」 なぜその名前に?

離婚伝説の松田 歩(Vo.)、別府 純(Gt.)が、バンド名の由来や自身を構成する要素について語った。

2人が登場したのは、3月24日(金)にJ-WAVEで放送された番組『ALL GOOD FRIDAY』(ナビゲーター:LiLiCo、稲葉 友)のゲストコーナー。

離婚伝説は3月4日に新曲『スパンコールの女の』のミュージックビデオを公開した。

バンド名の由来はマーヴィン・ゲイのアルバム

以前この番組で、離婚伝説の『愛が一層メロウ』が流れてから、彼らの音楽に魅了され続けているLiLiCoと稲葉。今回ようやく離婚伝説との対面が実現し、2人は喜びをかみしめた。

離婚伝説 – 愛が一層メロウ (Official Music Video)

稲葉:マーヴィン・ゲイが1978年にリリースしたアルバム『Here, My Dear』の邦題(離婚伝説)をグループ名にしたそうですが、なんでそれにしたんですか。

松田:当時のマーヴィンに奥さんがいたんですけど、不倫をしてしまって妻から訴えられて、慰謝料を払うためのアルバムだったんで、そこから「離婚伝説」って名前になってます。

LiLiCo:同じことしようとしてます?

松田:そうではないですね(笑)。

LiLiCo:そのエピソードが印象的だったのと、いいアルバムだったってこと?

別府:そうですね、バンド名にした理由はインパクトっていうか、フックになるっていうのがいちばんの理由ですね。

稲葉:まんまとそのフックに引っかかった我らです。

LiLiCo:このマーヴィン・ゲイのアルバムって1978年リリースだから2人はまだ生まれてないでしょ?

別府:そうなんですけど、好きで。

松田:ソウルミュージックが好きなので、そういうルーツも見せられるかなって。

別府:フックがありつつソウルが好きなんだぞっていうところも見せられるかなと。

【関連記事】星野源に影響を受けた“昇華”する部分とは? 離婚伝説が語る

音楽とファッションって切り離せない部分でもある

番組初登場となった離婚伝説の2人に、ゲストへの恒例の質問「自分自身を作り上げている大事な構成要素」をそれぞれ2つ答えてもらった。

松田:自分は「ファッション」と「家族」ですね。

LiLiCo:今日のファッションを見てて、子どもの頃のはやってる襟の感じとか、茶色いシャツに茶色い(カーディガンを合わせたり)、70'sですよね。

松田:最近はそういうファッションが好きです。古着メインで。

LiLiCo:なぜそういう服に注目するようになったんですか。

松田:音楽とファッションって切り離せない部分でもありますし、誰が見ても自分を表現する方法としてわかりやすい表現方法として自分でも大切にしてるんです。

LiLiCo:茶系が多いですか。

松田:そうですね。最近は70’sのファッションにハマってます。

LiLiCo:そしてもう1つの大事な構成要素は「家族」です。

松田:ちょうど今日、鹿児島から戻ってきて家族に会ってきました。あんまり会えないんで。

一方、別府の2つの大事な構成要素は「ペット(犬・猫)」と「映画」と話す。

別府:もともと中学生くらいのときに犬を飼ってて、東京に出てきて今は猫を飼ってます。

LiLiCo:どんな猫?

別府:家の前で拾いました。小さくてブルブル震えていたので。茶色で、めっちゃかわいいです。

稲葉:そしてもう1つは「映画」ですが、結構日常的に観るんですか。

別府:日常的に観ますね、最近は観る本数が減ってきたんですけど。

LiLiCo:なぜ?

別府:音楽のほうに頭使い過ぎちゃって。学生の頃とかは1日に何本も観てましたけど、今はちょっと映画観に行かないと集中できなくなっちゃったりして。なるべく映画観には行くようにしています。

LiLiCo:映画は映画館で観るためのものだからね。何系が好き?

別府:難しいですね……でもいちばん好きなのはクリストファー・ノーランの作品で、SFとか映画ならではの表現というか。結局は人間ドラマが好きなんですけど、映像というものの新しさとかも結構好きですね。

LiLiCo:クリストファー・ノーランが好きなんだったら、たしかに映画を観るのに頭を使っちゃうね(笑)。

アーティスト写真はあの2人組のオマージュ?

LiLiCoは離婚伝説の結成のきっかけについて質問した。

LiLiCo:2人はどういう関係性?

松田:出会ったのは6、7年前くらいで。

稲葉:いわゆる大人になってからという。

別府:そうですね。お互いに音楽をやってて、出会ってタイミングが重なって、コロナとかもありましたし、暇になったときに遊びで曲を作りはじめたらこうなりました。

稲葉:曲やタイトルもそうだけど、アーティスト写真の構図も独特ですよね。
松田:これはサイモン&ガーファンクルのアーティスト写真から取りましたね。ハイネックの部分とか。あと爆笑問題とか。

別府:イケてる2人組を探して。

LiLiCo:先日公開された『スパンコールの女』のミュージックビデオはどうやって作ったんですか?

離婚伝説 – スパンコールの女 (Official Music Video)

松田:自分たちで衣装も決めて。雰囲気が洋館というか、ちょっと昔テイストのフィルムルックな感じで作りたくて、自分たちでプロデュースして作りました。

離婚伝説の最新情報は、オフィシャルTwitterまで。

LiLiCoと稲葉がお届けする『ALL GOOD FRIDAY』の放送は金曜日の11時30分から。
タグ

関根勤&関根麻里がパーソナリティを担当! コラボレート・ニッポン『帰ってきた!クレデリ王選手権』

『オールナイトニッポン』(毎週月~金曜 25~27時)内で、26時30分頃に3分間お届けしている月替わり企業コラボコーナー「コラボレート・ニッポン」。 4月28日(月)~5月30日(金)は、関根勤と関根麻里の2人がパーソナリティを担当する。

関根勤、関根麻里

コラボパートナーは、ワンちゃんのためのノミ・マダニ駆除薬の「クレデリオ錠」。昨年4月に関根勤がパーソナリティをつとめた 「♪クレデリオください」というフレーズにもっと親しみをもってもらう企画「クレデリ王選手権」が復活する。今年は関根麻里も迎えて、「帰ってきた!クレデリ王選手権」としてさらにリスナーと盛り上がる。

本企画では、クレデリオ錠のCMに出てくる「♪クレデリオください」のリズムに乗せて、「関根勤・麻里の妄想が広がりそうなフレーズ」をリスナーから募集する。

例えば、
●リスナーメール:「♪どれでもお食べなさい」
⇒ 勤:「おばあちゃん家行ったときいっぱい料理が出て言われるやつ!」

●リスナーメール:「♪スレスレのすれちがい」
⇒勤:「あぶないな!!ちゃんとウィンカー出してたのに!」

など関根勤&麻里とリスナーの妄想のかけ合いが広がるコーナーとなっている。

メールのあて先は、 credelio@allnightnippon.com まで。クレデリオ錠のCMは、コーナー特設サイトの動画にて。

関根勤 プロフィール

TBS「ぎんざNOW」の素人コメディアン道場で初代チャンピオンとなり1974年12月に芸能界入り。デビュー後1975年には「ラビット関根」の芸名を桂三枝師匠よりいただく。1982年にANB(現テレビ朝日)「欽ちゃんのどこまでやるの!?」レギュラー出演の際、番組内容により本名「関根勤」に戻し活動、現在に至る。バラエティ番組を中心に、テレビ・ラジオ、CM、舞台など幅広く芸能活動を行っている。

関根麻里 プロフィール

インターナショナルスクールを経て、アメリカのエマーソン大学を首席で卒業した後、日本に戻り芸能界デビュー。得意の英語を生かし、絵本翻訳や、海外のアーティスト・俳優へのインタビューも数多く行っている。2014年に結婚し、現在は2児の母。最近の活動:【TV】TBS『ひるおび』第1部火曜レギュラーコメンテーター、日本テレビ『嗚呼 みんなの動物園』、NHK BS『COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン〜』、BS-TBS『いぬじかん』【Audible】『パックン・関根麻里の超ネイティブ英会話』【NA】JAL機内エンターテインメント『J-POP TODAY』

クレデリオ錠とは…

クレデリオとは、エランコジャパン株式会社から発売されている犬用ノミ・マダニ・イヌニキビダニ駆除薬です。エランコ社は、1954年に設立された米国インディアナ州に本社を置く世界的な動物医薬品の製薬企業で、革新的なソリューションを提供しております。クレデリオは小さくて飲ませやすいビーフフレーバーの錠剤で1回の投与で1ヵ月間、駆除効果と速効性が持続します。1ヶ月後も速く効く、おいしいと効き目しっかりのイイトコ取りのノミ・マダニのお薬、クレデリオは動物病院で。

【『オールナイトニッポン』】番組概要
■放送時間:毎週月曜日〜土曜日 25時〜27時 ※生放送
■放送局:ニッポン放送をキーステーションに全国36局ネット

【『オールナイトニッポン』3分コラボコーナー「コラボレートニッポン」概要】
■企画名:帰ってきた!クレデリ王選手権
■放送期間:4月28日(月)〜 5月30日(金)
■放送時間:上記期間月〜金曜日の26時30分頃 ※全国36局ネット
■特設サイト:https://www.allnightnippon.com/credelio_202505/

 

Facebook

ページトップへ