乃木坂46賀喜遥香「ライブでも“ファンの方が見つけやすいかな?”って…」デビューから長年“黒髪ストレートロング"を続けた理由を語る

乃木坂46の賀喜遥香がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!」(毎週木曜23:08頃~)。10月24日(木)の放送では、生徒(リスナー)から寄せられた“ヘアアレンジ”に関する質問に答えました。


乃木坂46の賀喜遥香



<リスナーからのメッセージ>
「遥香先生推しの私が、最近の遥香先生を見てとても気になっていることがあります。それは、ロングヘア―のイメージが強かった遥香先生が、『チートデイ』をリリースしたあたりから“髪型をアレンジしている機会がすごく増えた”と感じることです。何かきっかけがあったのでしょうか? ちなみに私は、いろいろな髪型が見られてうれしいですし、 特に『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)で髪をまとめて上げていたときがすごく好きです!!」(埼玉県 21歳)

◆「気づいてくれてうれしい!」

賀喜:ありがとうございます! これは、周りの子がヘアアレンジをいっぱいしているから“私もやりたいな~”って思ったのと、あと単純に“衣装に似合う髪型”にしたいなと思って!

「チートデイ」は形がみんな違うんですけど、私の衣装は襟が結構詰まっていて袖もピチッとしている感じだから、髪をおろすと“何だか重いな”って。それで、途中から髪の毛を全部あげました。どの音楽番組に出たときもあげていた気がするな~。

あと、私はデビューしてからずっと“黒髪ストレートロング"だったんですけど、デビュー当時は同じ髪型のメンバーがいなかったから“分かりやすいかな?”とか、ライブでも“ファンの方が見つけやすいかな?”って考えて髪型をずっと変えてこなかったんです。

だけど最近「髪型を変えて!」「ヘアアレンジして!」って、私のファンの方から(メッセージが)すごく来るから(笑)。“見ていただけるなら……ちょっと変えてみましょうかね~”みたいな気持ちで変えています(笑)。だから、気づいてくれてうれしいです! 多分これからもちょっとずつヘアアレンジすると思うので、見ていてください!

----------------------------------------------------
10月24日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年11月1日(金)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、COCO教頭(CRAZY COCO)/月曜~火曜、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)/水曜~金曜
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/
SCHOOL OF LOCK!
放送局:TOKYO FM
放送日時:2024年10月24日 木曜日 22時00分~23時00分

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

津田健次郎が指南…大勢の人の前で“緊張せずに話すコツ”とは?「失敗を前提に考えています」

声優・俳優の津田健次郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「津田健次郎 SPEA/KING」(毎週日曜 12:00~12:30)。声優として数々の人気アニメ作品、俳優としても話題のドラマ・映画に出演。今もっとも注目を集める才能・津田健次郎のパーソナルな一面が知れるレギュラーラジオ番組です。4月6日(日)の放送では、大勢の人の前で話すときの心構えについて語りました。


パーソナリティの津田健次郎



◆大勢の人の前で話すときのコツ

<リスナーからのメッセージ>
「私は春から社会人5年目になり、4月から入る新入社員の前で講義をすることになりました。しかし、大勢の前で資料を読もうとすると棒読みになってしまいます。“練習あるのみ”とは思っていますが、恥を捨てきれない自分がいます。津田さんは、大勢の前で話すうえで普段から意識されていることはありますか?」

津田:なるほど。僕もイベントとかで話すことが多いですけど、これはまず“慣れ”が必要で、人前で話す機会が多いかどうかが、ものすごくものをいうと思います。ただ、講義となるとまたちょっと違って……僕も芝居に関する講義みたいなものはやったことがありますけど、そんなにうまく話せるイメージは自分でもないですね。

でも、別に緊張はしません。その理由の1つとして、別にうまくやろうと思ってはいません、失敗を前提に考えています。逆にうまくやろうとすると緊張してしまう気がしますので、うまくやることよりも、実際に目の前に人がいるので、コミュニケーションを取っていく感覚のほうがいいんじゃないかと思います。

(講義を)聞いてくださる新入社員の皆さんは一生懸命聞くスタンスでいると思うんですよ、特に最初は。なので、イジっちゃってもいいんじゃないですかね。新入社員の皆さんに言葉を投げかけて、そのリアクションに対してまた言葉を投げかけるみたいな。そうやってコミュニケーションを取っていくと、自分自身の緊張もほぐれますし、新入社員の方々も気持ちがほぐれるんじゃないかなと思うんです。特に序盤にそれをやると、すごくいいんじゃないかなという気がします。

あとは、(講義に向けて)しっかり資料を作られている気がするんですけど、これもざっくりしたものでいいんじゃないかな。例えば、“こういう流れで話をしていきたい”という項目だけメモ書きをしておくとか、絶対に話さないといけないことは単語でメモにして用意しておく。

そうすると、カンペとしてメモを読む感じになると思うんですけど、それが文章になっていると、その文章を読むことに集中しちゃうので、結果的に棒読みになってしまう。でも、それはしょうがないと思うんです、僕らが芝居をするときも同じなので。初見で文章をしっかり読もうと思うと、やっぱり、文章を読んでいるようになっちゃう。そうではなくて、やっぱり“ノリ”みたいなものが必要なのかなと思います。

「練習あるのみ」と(メッセージに)書いてくださっていますけど、例えば“どういう流れで講義を進めるか”というシミュレーションをいっぱいするといいと思います。正確に読むと逆に転ぶ気がしますので、正確性を1回排除してざっくりいってみましょう!

だって失敗しても特に失うものはないと思うので、全然気楽にやっていきましょうよ。楽しい時間になることを期待しております。

----------------------------------------------------
4月6日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月14日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:津田健次郎 SPEA/KING
放送日時:毎週日曜 12:00~12:30
パーソナリティ:津田健次郎
番組Webサイト:https://15audee.jp/articles/news/arzGScruNeYzMYs9hC6vN9xF

Facebook

ページトップへ