沖縄のラジオ3局そろい踏み!アニメ好きアナウンサーが集結!
アニメ放映が少ない沖縄。しかし、アニメやアニソン、漫画やゲームを語るアニラジは各局に存在する沖縄のラジオ局3局。
アニソンを中心としたFM沖縄の『オキアニ!』(毎週月曜よる9時)一作品を深堀りするRBCiラジオの『2次元SWAMP』(毎週土曜よる9時30分)、アラフォー二人が語り尽くすラジオ沖縄の『アニメ魂のラジオ・アニ魂』(毎週土曜よる9時)。それぞれ特徴的な沖縄のアニラジですが、共通点は局のアナウンサー、「局アナ」が担当しているということなんです。
沖縄のオタクアナウンサー
2000年以降のアニソンを中心にお届けしているFM沖縄の『オキアニ!』の又吉里香アナウンサーは番組内では「部長」と呼ばれています。アニソンの他にゲームソング、実写版主題歌、さらには2.5次元舞台の音楽まで幅広いジャンルを網羅。毎回10曲以上をほぼフルオンエアしています。又吉アナは「黒髪長髪」キャラクターを語る時にはヒートアップ。しかし、リスナーもそれに負けじと熱量のあるメッセージが寄せられます。唯一のイントロコーナーはヒントさえ聴けばわかる優しさ設計となっています。
アラフォーのオタク二人でお届けしているのはラジオ沖縄の『アニメ魂のラジオ・アニ魂』。2021年からスタートした番組ですが、歴史ある「オタク番組」が更にパワーアップした形でスタートしました。出演の小橋川響アナウンサーの的確な作品紹介とキャシーさんのハイテンションテンポで掛け合うトークに、オタク心をくすぐるワードが投げられるのもツボです。コーナーも充実していて、大喜利のようにオタクの知識と引き出しが試されます。
同期のオタクアナウンサー嘉大雅アナウンサーと仲村美涼アナウンサーでお届けしているRBCiラジオの『2次元SWAMP』。SWAMP=沼と言う通り、マニアックでディープな作品が毎週登場。アニソンは充実していないといいながら、作品からインスピレーションを受けた選曲もリスナーの密かな楽しみの一つです。リスナーボイスで再現されるアニメ・マンガの名言も聞き所。ちなみにリスナーは「沼の民」、嘉アナは「沼の主」、仲村アナは「沼の女神」と呼ばれています。
沖縄の3局のオタクアナウンサーが夢の共演
そんな沖縄のアニラジを担当する3人の「オタクアナウンサー」が1月に集結するのが1/3(月)よる9時から放送のFM沖縄の『オキアニ!』
又吉里香アナウンサー(FM沖縄)、小橋川響アナウンサー(ラジオ沖縄)、嘉大雅アナウンサー(RBCiラジオ)の3人が、「アニメ」というキーワードを軸に、局の垣根を超えての共演します。
【番組概要】
◆番組タイトル:『オキアニ!3局オタアナ復活祭!』
◆放送日時:2022年1月3日(月)よる9時(録音放送)
◆パーソナリティ:又吉里香(FM沖縄アナウンサー)
小橋川響(ラジオ沖縄アナウンサー)
嘉大雅(RBCiラジオアナウンサー)
◆番組ハッシュタグ:#オキアニ
沖縄のラジオ局が集結!復活!オタアナ3局祭!
※該当回の聴取期間は終了しました。
津田健次郎が指南…大勢の人の前で“緊張せずに話すコツ”とは?「失敗を前提に考えています」
声優・俳優の津田健次郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「津田健次郎 SPEA/KING」(毎週日曜 12:00~12:30)。声優として数々の人気アニメ作品、俳優としても話題のドラマ・映画に出演。今もっとも注目を集める才能・津田健次郎のパーソナルな一面が知れるレギュラーラジオ番組です。4月6日(日)の放送では、大勢の人の前で話すときの心構えについて語りました。
パーソナリティの津田健次郎
◆大勢の人の前で話すときのコツ
<リスナーからのメッセージ>
「私は春から社会人5年目になり、4月から入る新入社員の前で講義をすることになりました。しかし、大勢の前で資料を読もうとすると棒読みになってしまいます。“練習あるのみ”とは思っていますが、恥を捨てきれない自分がいます。津田さんは、大勢の前で話すうえで普段から意識されていることはありますか?」
津田:なるほど。僕もイベントとかで話すことが多いですけど、これはまず“慣れ”が必要で、人前で話す機会が多いかどうかが、ものすごくものをいうと思います。ただ、講義となるとまたちょっと違って……僕も芝居に関する講義みたいなものはやったことがありますけど、そんなにうまく話せるイメージは自分でもないですね。
でも、別に緊張はしません。その理由の1つとして、別にうまくやろうと思ってはいません、失敗を前提に考えています。逆にうまくやろうとすると緊張してしまう気がしますので、うまくやることよりも、実際に目の前に人がいるので、コミュニケーションを取っていく感覚のほうがいいんじゃないかと思います。
(講義を)聞いてくださる新入社員の皆さんは一生懸命聞くスタンスでいると思うんですよ、特に最初は。なので、イジっちゃってもいいんじゃないですかね。新入社員の皆さんに言葉を投げかけて、そのリアクションに対してまた言葉を投げかけるみたいな。そうやってコミュニケーションを取っていくと、自分自身の緊張もほぐれますし、新入社員の方々も気持ちがほぐれるんじゃないかなと思うんです。特に序盤にそれをやると、すごくいいんじゃないかなという気がします。
あとは、(講義に向けて)しっかり資料を作られている気がするんですけど、これもざっくりしたものでいいんじゃないかな。例えば、“こういう流れで話をしていきたい”という項目だけメモ書きをしておくとか、絶対に話さないといけないことは単語でメモにして用意しておく。
そうすると、カンペとしてメモを読む感じになると思うんですけど、それが文章になっていると、その文章を読むことに集中しちゃうので、結果的に棒読みになってしまう。でも、それはしょうがないと思うんです、僕らが芝居をするときも同じなので。初見で文章をしっかり読もうと思うと、やっぱり、文章を読んでいるようになっちゃう。そうではなくて、やっぱり“ノリ”みたいなものが必要なのかなと思います。
「練習あるのみ」と(メッセージに)書いてくださっていますけど、例えば“どういう流れで講義を進めるか”というシミュレーションをいっぱいするといいと思います。正確に読むと逆に転ぶ気がしますので、正確性を1回排除してざっくりいってみましょう!
だって失敗しても特に失うものはないと思うので、全然気楽にやっていきましょうよ。楽しい時間になることを期待しております。
----------------------------------------------------
4月6日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月14日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:津田健次郎 SPEA/KING
放送日時:毎週日曜 12:00~12:30
パーソナリティ:津田健次郎
番組Webサイト:https://15audee.jp/articles/news/arzGScruNeYzMYs9hC6vN9xF