開局以来、沖縄民謡に支えられ応援してきたラジオ沖縄が県内各地にあるライブスポット沖縄民謡酒場を紹介する企画その名も『それ行け!民謡酒場』
現代を生きる伝統芸能である「沖縄民謡」の可能性について、シンガーソングライターの宮沢和史と島唄解説人の小浜司さんが探る特別番組『旅する唄のしまくとぅば2023』
孤高の沖縄ローカル芸人ただのあきのりが11月1日(水)に放送される特別番組「それ行け!民謡酒場 〜花の沖縄市編〜」に先駆けてインタビューに応じてくれました。民謡酒場に対する熱い想いをラジオ感覚でお読みください。
超ローカルな音楽スポット『沖縄民謡酒場』を生放送で紹介する特別番組を企画します。これを聴いたら沖縄気分を味わえること間違いなし!
通勤・通学や、家事で空いた時間のようなスキマ時間を充実させるなら、5〜10分程度で聴ける短いラジオ番組がおすすめです。アンケートで見えてくるおすすめのスキマ時間の活用法や、おすすめの番組をご紹介します。
沖縄で夏休みを満喫している歌手の吉幾三さんが愛弟子の吉永加世子さん、真田ナオキさんを引き連れてラジオ沖縄をほぼ一日ジャック! たくさんの笑いと唄をリスナーへ届けてくれました。
仕事や学校に行く前など朝早い時間に、趣味や勉強の時間をもつ「朝活」。朝活のメリットと続けるコツ、朝活のお共におすすめのラジオ番組をご紹介します。
なぜ沖縄でバスケットボールがここまで盛んになったのか。 発祥の歴史とアメリカ軍の影響を受けながら独自に発展した沖縄バスケの歴史を追う。 『Basketball Island OKINAWA~沖縄バスケ100年の歴史~』
5月30日放送の『華華天国』では「絶対に食べるべきナーベーラー(へちま)料理ベスト3」を番組コーナー「華天なんでもランキング」で紹介し、知られざる夏野菜へちま料理の魅力に迫りました。
宮沢和史がラジオ沖縄から放送している音楽番組『宮沢和史の琉球ソングブック』。6月1日の放送100回目を記念して「南洋小唄」特別に弾き語りで披露!
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿