たかとりじゅん「僕に似合う色は青だと思っているんだけど…」パーソナルカラー診断で衝撃の結果が?!『HAPPYパンチ!』

©茨城放送

毎週月曜日~金曜日の9時から放送している『HAPPYパンチ!』。10時からは曜日ごとのアシスタントが気になった話題をお届けする「パンチトピックス」のコーナーです。

山下アナ「たかとりさんは、本当に自分に似合う色って知ってますか?」

たかとりさん「知らないんだけれど多分この色なんじゃないかなっていうのはあります。」

山下アナ「何色系ですか?」

たかとりさん「ブルー系かな。勝手に思ってるだけなんですけどね(笑)。」

山下アナ「あ~確かにその色のイメージはありますね。でも、本当にその色が合っているのでしょうか?!と、いうことで、たかとりさん、今からパーソナルカラー診断をやってみませんか?」

たかとりさん「え?僕の?」

山下アナ「はい。自分に合う色を簡単に診断できるサイトがありまして。スキンケア大学という、ネット上でスキンケア情報や美肌情報などをアップしているサイトで診断することができます。さっそくやってみましょう!」

半ば強引に始まったたかとりさんの「パーソナルカラー診断」。“あなたのお肌の色は?”、“瞳の色は?”、“地毛の色は?”など9つの質問に回答します。9つ目の質問は“全体的なあなたのイメージは?”というものでした。

山下アナ「1.明るくキュート、2.優雅で上品、3、知的で落ち着きがある、4.個性的またはシャープで華やか、さあご自身ではどう思われますか?」

たかとりさん「 …どれも当てはまらないなあ。」

山下アナ「どれも当てはまってるじゃないですか!」

たかとりさん「よく言うよ(笑)。」

山下アナ「知的だけど遊び心もあるっていうイメージがありますね。」

たかとりさん「えっ、知的?ちょっと嬉しくなってきちゃった。」

山下アナ「明るくキュートっていうのも当てはまるんだよなあ。なんとなくぱっと華やかなイメージも。上品さもありますし。大人の艶っぽさっていうか…。」

迷いに迷ったあげく、調整室側にいるスタッフ陣にたずねる山下アナ。結果、たかとりさんは1の“明るくキュート”なイメージということになりました。

さて、自身に合う色はブルー系だというたかとりさんに似合う色は一体何色だったのか?気になる結果は…?!

山下アナ「結果がでました!…なんと!濃い青は似合わないようです。」

たかとりさん「え!そんな…」

山下アナ「ただ、ターコイズブルー(鮮やかな青系の色)は似合うみたいです。濃い青は避けたほうがよさそうですね。」

たかとりさん「そ、そうか…気をつけます!」

山下アナ「この結果が、自分では思いもよらない色だと今後の参考にできますよね。これまで選んだことの無い色の服を買ってみようとか。」

たかとりさん「そんな出来事が昔あってさ。秋用のスーツがあってね。一見黒っぽいんだけど、よーくみるとこげ茶なんだよ。『絶対似合うから!』って言われたんだけど着られなくってさ。」

山下アナ「着てきてください!その日はこのコーナーで取り上げますから!」

たかとりさん「(笑)お店の人にはすごく勧められて。『こういうのを着るといいんですよ。ポケットチーフは同じようなこげ茶色にして。カッコいいですよ!』って。」

来月10月ごろにはこげ茶色の渋いスーツを着てくる約束をした(?)たかとりさん。その姿を目にする日も近い、かも?「パンチトピックス」は毎週月曜日から金曜日の『HAPPYパンチ!』内10時から放送中!

HAPPYパンチ!
放送局:LuckyFM茨城放送
放送日時:毎週木曜 9時00分~12時55分
出演者:たかとりじゅん、山下真保子
番組ホームページ

ハッシュタグは「#ハピパン」

※該当回の聴取期間は終了しました。

電気代が安くなる切り札!ペロブスカイトとは?

4月13日から開幕する大阪・関西万博でお披露目される電気代が安くなる切り札ペロブスカイト。4月8日「長野智子アップデート(文化放送)」では、元日刊スポーツ編集局長の久保勇人がその性能について語った。

久保「今、山の斜面とか家の屋根に置かれている太陽光発電っていうのはシリコンを使って発電しているらしいんですよ。それに対しペロブスカイトっていうのはヨウ素とか鉛を原料にして発電する仕組みで2009年に日本で発明されたものなんです。従来のシリコン系は耐久性に優れていて、いったん設置すると20~30年もちます。それから太陽光のエネルギーを電力に変換する割合も高いという長所はあるんですが、設備が重い。また山の斜面にソーラーパネルが敷き詰められている光景って有名ですけど日本は狭い国土なんで新たに設置する場所がなくなってきているらしいんですよ。それから土砂崩れなどの事故とか景観の破壊といった山林の問題も出てきています。1年間に30件くらいソーラーパネルを設置したことに起因する事故が起きているんです。一方、ペロブスカイトは発電ヨウ素とか鉛の発電材料を塗ったフィルムだったり、ガラスなんです。ですので、とても軽いし薄くて曲がるんです」

長野「このペロブスカイトっていうのは素材の名前なんですか?」

久保「そうです。元々は基本原理を発見した学者さんの名前らしいんですけど、今までの太陽光発電と比べて軽くて薄くて曲がるので建材として使いやすいんです。例えば建物の壁とか窓とか、それからシリコン系の太陽光発電が設置しにくかった狭いところや重さに耐えられない屋根とか、そういったところにも設置しやすい。それから車の屋根にも貼ることもできる」

長野「電気自動車とかに使えますね」

久保「製造工程もシンプルなので大量生産が実現すればコストも今までの太陽光発電より安くなる」

Facebook

ページトップへ