「春の海」で知られる箏の天才・宮城道雄 研ぎ澄まされた感性でつづった随筆集『雨の念仏』

 ラジオ日本『わたしの図書室』で11月14日と21日の2週にわたり、盲目の箏奏者にして作曲家の宮城道雄の最初の随筆集「雨の念仏」を朗読する。もはや伝説的ともいえる箏の名手が、友人の作家・内田百閒の勧めにより、口述筆記でしたためた珠玉の名文集を、日本テレビアナウンサーの井田由美が朗読する。

 移り行く季節感や日常でのちょっとした出来事。また、友人たちとのユーモラスな交流、家族とのごく当たり前の生活、そして、音楽に対する鋭い感性。すべてが、すっと心に染み入る文章の中に描かれていく。幼くして視力を失った宮城道雄は、音だけの世界からこんなにも敏感に、豊かに“世の中”を感じ取っていたのかと驚かずにはいられない。

番組では、表題作「雨の念仏」をはじめとする選り抜いた10章を、宮城道雄の名演奏とともに紹介する。

【放送内容】23:30~24:00  ★朗読:日本テレビアナウンサー 井田由美

<11月14日(木)放送> 
①序→ わたしがこの随筆を書いた理由
②純粋の声→ 東京音楽学校、盲学校教授時代のできごと
③勘違い→ 盲人は感がよいか?見えないゆえのエピソード
④郊外散歩→ ある晴れた日、家族と弁当を持って…
⑤内田百閒氏のお稽古→ 作家・内田百閒とのおかしな交遊録

<11月21日(木)放送>
①「春の海」→この名曲が宮城道雄を世界の箏奏者・作曲家にした
②年中行事→ 身近な音で感じる日本の四季
③演奏会→ ノル時、ノラナイ時。箏の名手にもいろいろありまして…
④物売の声→ 竿だけ屋、豆腐屋、鍋焼きうどん屋が町を行く
⑤雨の念仏→ ある雨の日、どうやら近くで葬式があるらしい…

【宮城道雄】
 1894年(明治27年)に神戸に生まれた宮城道雄は、目の病で幼くして失明したことをきっかけに、8歳のとき箏の名門・生田流に入門する。11歳で免許皆伝を受け、14歳にして早くも処女作「水の変態」を作曲。22歳の時には、この道の最高位である大検校となる。
 その後、箏の演奏家、作曲家として世界的に活躍する一方、十七絃、八十絃など、新しい音楽のための楽器の開発も手掛ける。広く親しまれている「春の海」や「さくら変奏曲」「瀬音」をはじめ、オーケストラと共演する「越天楽変奏曲」など、繊細で華麗な楽曲を多くのこしている。
 しかし、宮城道雄は1956年(昭和31年)、演奏旅行の途中で誤って列車から転落し、その62年の生涯を閉じた。

わたしの図書室
放送局:ラジオ日本
放送日時:2024年11月14日 木曜日 23時30分~24時00分
出演者:井田由美(日本テレビアナウンサー)
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

フジテレビの中居氏問題に小島慶子「業界全体で調査をしなければ。」

4月1日(火)の大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)では、日刊スポーツの「フジ第三者委会見、時折質問者らが声を荒らげる場面も司会者がコントロール 時間も大きく短縮」という記事を紹介した。

番組で紹介した日刊スポーツの記事によれば、会見は31日の午後5時から第三者委員会の報告会見が約2時間行われ、委員長を務める竹内朗弁護士ら13人が登壇した、とある。報道陣には300ページ以上の報告書を約50ページにした要約版も配られ、冒頭約42分間で概要を説明し、その後質疑応答を行った。休憩を挟み、午後7時25分からはフジテレビ清水賢治社長が会見に登壇し、改革案などを説明し、時折質問者らが声を荒らげる場面もあったが、司会者がコントロールするなど怒号が飛び交った前回からの改善もみられた。会見は地上波のフジ系のほか、TVerでも配信され、98媒体265人が参加し、全ての質問は受けずに22時26分に打ち切る形で終了。全質問を受けて約10時間半かかった前回から時間も大きく短縮された。以上が記事の内容である。

この記事を受けてフリーライタの武田砂鉄氏は、前回の記者会見でフジテレビの港元社長が『被害にあった女性を思って』という発言をしていたが、昨日の第三者委員会の報告書を読むと、完全に中居氏を守っていたことが明らかになった、と話した。またフジテレビの幹部が中居氏にショートメールを送り、被害に合ったアナウンサーが退社したことを伝えた際、その文面に「何かお役に立てることがあったら動きます」と書いていたそうだが、フジテレビの中の人間が社員であるアナウンサーではなく中居氏側についていたことにゾッとした、と述べた。

番組パートナーの小島慶子は、「今回フジテレビという東京のキー局で性差別的な振る舞いが常態化し、それが企業風土に深く根付いていたということが明らかになったが、それであれば業界全体で調査をしないといけない。なぜなら、テレビ業界においてタレント、スポンサー、代理店は局をまたいで仕事をしているわけで、フジテレビでこれだけ酷い事例があったということは、他の会社でも程度の差こそあれ、同じような構造や体質があるはずだから」と発言した。

Facebook

ページトップへ