北山たけし、若さの秘訣は、毎日の腕立て伏せ50回と2時間の半身浴だった!?

北山たけし、中山秀征

ニッポン放送のイマジンスタジオから演歌・歌謡曲・J-POPのライブショーをお届けする『中山秀征の有楽町で逢いまSHOW♪』(毎週日曜朝5時30分〜/司会:中山秀征・アシスタント石川みゆき)、2月23日放送分の収録が行われました。

石川みゆき、山西アカリ、北山たけし、松原のぶえ、中山秀征

今回のゲストは、北山たけしさん、松原のぶえさん、山西アカリさんです。

松原のぶえ

春らしい水色の着物で登場した松原のぶえさん。代表曲から、2022年に発売した幸せ演歌、『春待ちしぐれ』を披露しました。

「長年、捨てられる女や哀しい歌を歌ってきましたので、不幸に慣れているんですよ。幸せ演歌は、逆に歌いにくいんですよ」

デビューして45年が経っても、いつも新鮮な気持ちで、気持ちはずっと17歳のままだという松原のぶえさん。

「気持ちは17のままですが、体は実年齢ですね」と朗らかに笑います。

デビュー45周年記念曲『下北半島哀愁路』は冬の下北半島を舞台に、別れと旅立ちをテーマにした作品です。カップリング曲は、松原のぶえさんが作詞をされた『龍となり』が収録されています。

「ここ数年、カップリング曲は、私が作詞した作品になっています。グリコのおまけみたいなものでしょうか、ファンの皆さんがとても楽しみにしてくださっているんですよ」

松原のぶえ、中山秀征、石川みゆき

「春に始めてみたいことはありますか?」と中山秀征さんに質問された松原のぶえさん。

「そうですね、運動を兼ねて、ウォーキングを始めてみたいですね。仕事のない日は、ずっと家にいて出不精なんです。冬は暖かくなったら、夏は涼しくなったらと言って、結局何もしないので、春になったらウォーキングを始めてみたいんですよ」

山西アカリ

山西アカリさんは和歌山県出身で、元「水雲-MIZMO-」のメンバー。2022年『拝啓 みかんの里』でソロデビューしました。

懐かしの昭和歌謡から『越冬つばめ』(森昌子)をカバーした山西アカリさん。

「水雲-MIZMO-のとき、カバーアルバムに収録した1曲です。3人で歌う時はサビでの音圧という面で力強さも意識していましたが、ソロになり、年齢を重ねたこともあり、表現の仕方も変化してきました。冬になると歌いたくなる楽曲です」

1年以上歌ってきた最新曲の『紀ノ川よ』が、カラオケファンの皆さんに親しまれていると感じるようになったという山西アカリさん。

「昨年は、ふるさとの和歌山県で歌う機会も多くあり、キャンペーン先では『歌っているよ』のお声もたくさんいただいています。そしていつも”アカリコール”をお願いしているのですが、少しずつ浸透してきたことを実感しています」

山西アカリ、中山秀征

スポーツが大好きでキックボクシングを習っている山西アカリさん。

「今年も東京マラソンに出場することが決まり、練習に励んでいます。昨年初挑戦して、4時間4分という結果でした。今年は4時間切り、いわゆるサブ4を目指して頑張ります。目印はふるさと和歌山のみかんを意識して、みかん色の帽子、みかん色のTシャツ、みかん色のシューズです。声援が力になりますので、私を見かけたら、ぜひ応援をお願いします」

北山たけし

真っ白なスーツでステージに登場した北山たけしさん。代表曲の中から、2017年のシングル『アカシアの街で』を披露しました。

「この曲は、徳光和夫さんから『たけちゃんの低音を生かした曲を歌ってみたら?』と提案していただき、制作することになりました」

北山たけしさんの低音は、お客も聞き惚れるほど、心に響き渡ります。

そして、新曲『月うるる』は、日本作詩大賞・最優秀新人賞を受賞した作品で、しっとりと切ない男心を歌った哀愁演歌です。

「この歌には『うるる』というフレーズがたくさん出てくるので、表情を変えてみたり、音色を変えて歌っています。ぜひ、みなさんもカラオケで挑戦していただけたら嬉しいですね」

北山たけし、中山秀征、石川みゆき

2月25日で51歳の誕生日を迎える北山たけしさん。若さの秘訣を伺うと――

「毎朝、出かける2時間前に起きて、2時間の半身浴をしています。これを毎日、20年間続けています。じっくり汗をかくことで1.5キロほど体重が落ち、さっぱりした気分で仕事に向かえます。それから、毎日腕立て伏せを50回。さらに、大太鼓を20年間叩き続けているのも健康の秘訣でしょうね。食事ですが、朝は食べず、昼はおにぎり1個、その分、夕食はしっかり摂っています。大江(裕)もこの食事法で40キロのダイエットに成功しました」

中山秀征の有楽町で逢いまSHOW
放送局:ニッポン放送
放送日時:2025年2月23日 日曜日 5時30分~6時00分

※該当回の聴取期間は終了しました。

美しすぎる“文字”に…、“裁判の傍聴”に行って…思わず感動した「プロの仕事」

本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーの皆さんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。今回の放送では、会議テーマ 「️プロってすげー!案件 〜この仕事、感動!!〜」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。


※写真はイメージです



◆グラム数ピッタリに…

私が“プロだなぁ”と思わず声に出してしまった出来事があります。デパ地下あるサラダ屋さんで、5種類ほどサラダを選び、それぞれ「このサラダを100g、これを200g、これは150g」と注文したのですが、対応してくれた店員さんが、すべて希望したピッタリの量を入れてくれました!

思わず「お姉さん、プロですねぇ!」と声をかけると、お姉さんは「ここまでピッタリだったのは初めてです(笑)」とおっしゃっていましたが“本当にすごい!”と感動した出来事でした(神奈川県 52歳 女性)


◆“法律のプロ”たちの立ち居振る舞いに感動

ちょっと変わった趣味かもしれませんが、私は中学1年のときから学校が休みの日は“裁判の傍聴”に行っています。法廷に足を踏み入れると、そこには事実を追い求める検察官、冷静に判断を下す裁判官、そして依頼人を全力で守る弁護士など“法律のプロ”たちがいます。

彼らの言葉一つひとつに重みがあり、迷いのない立ち居振る舞いに何度見ても感動します。特に印象に残っているのは、ある日見た、若い被告人に向けて裁判官が発した「これからの人生、あなた次第です」。この言葉には、プロとしての覚悟と人としての温かさが込められていて、思わず胸が熱くなり、“プロってすげー!”と思った瞬間でした。将来は、そんな法廷を支える裁判所事務官になるのが私の夢です!(神奈川県 15歳 男性)

◆冷蔵庫の搬入に惚れ惚れ

惚れ惚れしたのは、我が家に冷蔵庫を運び入れてくれた大型家電配送のお兄さんたちです。4年前に現在の戸建てに引っ越しをしたのですが、リビングが2階にあり、階段も狭くて買い替えた冷蔵庫が入らず、結果的にクレーンで持ち上げてベランダから搬入することになりました。

“これは大仕事だぞ〜!”とソワソワする私をよそに、お兄さんたちはスムーズに窓を外し、床や壁が傷つかないように布を敷き、冷蔵庫をクレーンで吊るし、「オーライオーライ」と少しずつリビング近づいていき無事に搬入。部屋に入ってからは、冷蔵庫の重さをまったく感じさせないほどテキパキとした動きで、あっという間に設置完了! そして颯爽と帰っていくお兄さんたち……。無駄のない安全な動きに惚れ惚れしました(千葉県・43歳・女性)

◆“文字を書く”プロに感動

私が“プロってすげぇ!”と感じたのは、賞状などの文字を毛筆で書く筆耕士(ひっこうし)です。私は手書きの文字に自信がなく、なかでも結婚式にお呼ばれした際、ご祝儀袋の短冊に名前を書くのは、自分の字の下手さを痛感するので苦手でした。

ある日、百貨店の文房具売り場に行ったら「筆耕サービス」というものをしており、試しにお願いしてみることに。目の前でスラスラと美しく書き上げられていく文字……。“文字を書く”という作業を究めたプロの仕事を間近で見ることができて、心から感動しました。ちなみに、結婚式の受付では「すごく字がきれいな人がいる!」と話題になっていたそうで、ちゃんとネタばらしもしておきました(笑)(東京都 36歳 女性)

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~20:00
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組サイト:https://www.tfm.co.jp/sky/

Facebook

ページトップへ