経団連名誉会長・榊原定征「女性の働き方改革でGDPが15%UPする」

ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(9月29日放送)に、日本経済団体連合会名誉会長・2025年国際博覧会担当大使の榊原定征が出演。女性の働き方について語った。

淵澤由樹(アシスタント):簡単にプロフィールをご紹介します。榊原定征さんは1943年、横須賀生まれの愛知県美浜町育ち。1967年に名古屋大学大学院修了後、東洋レーヨン(現在の東レ)に入社。2002年、社長に就任。2014年、日本経団連の第4代目会長に就任されました。また万博の誘致委員会会長として、2025年「大阪・関西万博」の誘致活動に尽力されました。現在は「2025年国際博覧会 担当大使」としてご活躍中です。

自見はなこ:令和は女性活躍の時代とも言われています。女性のこれからの働き方について、会長はどのようにお考えですか?

榊原:私が経団連の会長の時代から、女性の活躍推進は最も重要な課題のひとつとして、力を入れて取り組んでまいりました。具体的には女性の管理職、役員の登用を促進しようと、さまざまな活動を展開して来ました。そうしたなかで、いろいろな調査結果があります。女性役員がいる会社と、まったくいない会社の投下資本利益率という経済指標を比べますと、女性役員がいる会社の方が3%ほど高いのです。

自見・淵澤:すごいですね!

榊原:このような調査結果があるほど、女性の活躍は大事なことなのです。女性が働けば収入も増え、それは経済成長にも、消費活動にもつながります。また女性活躍の力をフルに活用できれば、GDPを15%アップすることも可能です。企業も女性が入ることにより、さまざまな視点で経営が活性化されます。女性役員の比率は6年前で11%でしたが、現在は17%です。大変な勢いで増えています。

すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト
FM93AM1242ニッポン放送 日曜 6:04-6:13

radikoのタイムフリーを聴く

春のK-POPで心躍る♪『LuckyFM K-POP Sunday』

LuckyFM K-POP Sunday ©LuckyFM茨城放送

LuckyFMのK-POP番組『LuckyFM K-POP Sunday』。
メインナビゲーターの水間有紀と、K-POP番長こと音楽ライターのまつもとたくお&日韓音楽コミュニケーターの筧真帆と共に、K-POPのヒットナンバーから現地の音楽事情まで幅広くお届けしています。

Facebook

ページトップへ