鈴村健一による司馬遼太郎・傑作短篇「若江堤の霧」の朗読スタート、番組はSEASON10に突入!

「若江堤の霧」の朗読を担当する、声優・鈴村健一

 

 

『川口技研 Presents 司馬遼太郎短篇傑作選』(ラジオ大阪・TBSラジオ 毎週土曜午後6時~6時30分放送)は、司馬遼太郎の遺した傑作短篇作品の朗読に、いま話題の人気声優が挑戦する番組です。

2012年10月から、ラジオ大阪とTBSラジオの2局で同時放送されているこの番組は、この10月から10年目に突入。今期も総勢8名の声優が1人1作品ずつ、計8作品の朗読に挑みます。10月2日(土)からの全7回にわたっては、「若江堤の霧」の朗読をお送りします。

今作品の朗読を担当するのは、鈴村健一(すずむら・けんいち)。「黒子のバスケ」(紫原敦役)、「銀魂」(沖田総悟役)、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」(シン・アスカ役)、「宇宙戦艦ヤマト2199」(島大介役)などの人気アニメへの出演のほか、ラジオパーソナリティ、舞台プロデューサー、アーティストなど多方面で活動する、いま最も注目を集める声優のひとりです。

 

今回の作品朗読にあたり、感想等を聞きました。

○作品について

鈴村「今回の主人公木村重成。申し訳ありません・・・存じ上げておりませんでした・・・。しかし、聞けば聞くほど(読めば読むほど)その人生に引き込まれていきました。家康をやり込めるほどの美丈夫とはどんな姿だったのか。気になります」

○朗読して感じたこと

鈴村「とにかくたくさんの人名や地名が出てくるので大変でした(笑)。でも、司馬先生の文章からは明確なイメージが伝わってくるので、言葉は難しくても不思議と具体的に頭に描けるんですよね。過去と現在を繋いでくれる先生にはいつも尊敬します」

○リスナーへ

鈴村「今回も参加させてさせていただきました。あの時代の人達が生き生きと描かれています。時代を越えて誰かの人生を覗くことができるというのはとても素敵なことですね。ぜひお聴きください」

ナビゲーターの女優 竹下景子

【「若江堤の霧」あらすじ】

物語の主人公は豊臣家の家臣、木村重成。舞台は大坂夏の陣。
豊臣秀頼の家宰、大野治長は大坂を防衛する決戦部隊を七個軍団に分けた。真田幸村ら家格と知行ある上将が配されるなか、そのひとりに据えられたのが若く無名の重成だった。
大坂城は既に城池が埋められ裸同然、野戦となった夏の陣。兜に空薫をして忍緒の端を切り不退転の覚悟で戦場を駆ける重成。幕府軍先鋒の藤堂高虎率いる軍勢右翼を撃退し、若江の地で井伊直孝率いる軍勢と対峙する。
敵軍の将、徳川家康をも唸らせ、22年間の短い生涯で不朽の名声を後世に遺した若者の生き様とは…。

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

川口技研プレゼンツ 司馬遼太郎短篇傑作選
放送局:OBCラジオ大阪 他1局ネット
放送日時:毎週土曜 18時00分~18時30分
※放送局によって日時が異なる場合があります。
出演者:竹下景子、鈴村健一
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

トランプ大統領の決定で株価が高騰も、俳優・内藤剛志は株には手を出さない

野村邦丸アナウンサーが大将を務める「くにまる食堂」(文化放送・毎週月~金曜9時~13時)。4月10日(木)の最初のコーナー「ニュース一番出汁」では、俳優の内藤剛志が、トランプ大統領の発表に端を発する株価上昇のニュースから、株に対する考え方を語った。

野村邦丸アナ「アメリカのトランプ大統領は9日、『相互関税』として発動した措置のうち、第2弾の上乗せ分を90日間停止すると発表しました。これはトランプ大統領がSNSに投稿したもので、理由について『75カ国以上が貿易問題の解決のために交渉に動き、報復措置をとらなかったためだ』と説明しました。一方、中国に対する追加関税は上乗せして、関税を125%に引き上げ、即時に発動すると明らかにしました。
これ内藤さん、なんか思いません? ドナルド・トランプさんって人は『俺ンとこへ挨拶に来た国にはよ、90日間措置をしないようにしてあげるけどさ』って」

内藤剛志「そうとしか感じませんけど。何なんですかね?」

邦丸「で、日本は最前列にいるんです。『日本はちゃんとやってくれてっからよ。それにっ引き換え何だよ習近平って奴は!』」

内藤「125%ですか。物凄い力ですね。世界の親分みたいになってますね」

邦丸「世界の親分ですよ! それを快く思ってない方も実はたくさん居て、日本の石破総理も『何とかしてくださいよ、トランプさん!』って言っていながらも、心の中でははらわたが煮えくり返っていると思うんですけどね(と、ここで株価がまた上がったという速報が)。
国民的人気俳優の内藤剛志さんからすると、もうそりゃ、株主でしょ?」

内藤「いや、株は持ってないです」

邦丸「やってないの?」

内藤「やってないやってない。株って、ある種賭けみたいな感じがしてしまうので、僕の仕事には向いてないと思うところがある。だから僕が役者を代表するわけじゃないですけども、意外にしていない俳優さんが多いです。株を運と捉えた場合ね、その運はどこに使うんだっていう。だから自分の運は、自分の仕事に使いたいと思う。賭け事が大好きな役者はいらっしゃるけど、そうじゃない人が多いと僕は思います。『そんなところで運を使ってどうするんだ!』っていうことですよ」

邦丸「株やギャンブルでお金を儲けたとしても、それは自分の本業である役者というものとは相容れないっていうことなんでしょうな」

内藤「自分たちでお金を出し合って自主映画を作ってたこともあるんですよ。お金が欲しいじゃないですか、そういう時って。で、競馬に行ったことがあるんですよ。その時ビギナーズラックが起こってみんなでお金が儲かったんだけど、すぐやめようと思いました。やっぱりマイナスになると映画が作れなくなるから。だったら普通にバイトしてお金集めてやろうと。そういう気分がずっとありました。それは安全ってこともあるけども、やっぱり願掛けもあるんですよ、そこに。『願を掛けるならどこだ?』と。僕たちは運の仕事ですよね。だからこうやって僕がこの文化放送のこの席に座っているのも運があったからですよ」 

邦丸「な~にを。実力でんがな(笑)」

内藤「いやいや、それはそうですけど(笑)」

邦丸「ガッハッハッハッ!」

Facebook

ページトップへ