ラジオでもPodcastでもコンテンツ発信中!『おすすめラニィちゃん』11/20~11/26
ラジオNIKKEI公式マスコットのラニィです。
冬になると目にする山茶花(さざんか)と椿。よく似た花だけれど、大きな違いはその散り方にあるそう。
山茶花は花びらが一枚ずつ散らばるのに対して、椿は花の部分が丸ごと散るんだって!
さて、それではラジオNIKKEIのオススメ番組をご紹介します。
農業を応援する音声コンテンツ『農のミライ』Podcastで配信中!
農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題を考えるきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。11月配信の第15回は静岡への出張収録の模様をお届けしています!
「農のミライ」で検索して、Podcastでお楽しみください。ラジオではダイジェスト版を放送中!
※該当回の聴取期間は終了しました。
万一の際の知識を得られる『賢い患者になろう!』
自分が病気になったとき、もしくは家族が患者になったとき、一人ひとりが「いのちの主人公」や「からだの責任者」として自覚を持った「賢い患者」になるヒントをお伝えする番組です。
番組はPodcastでもお聴きいただけます。
※該当回の聴取期間は終了しました。
ニッポン放送が「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)」賛助会員に放送局として初の加盟
ニッポン放送が日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)の賛助会員に加盟した。放送局(テレビ局・ラジオ局)がJCLPに加盟するのは初となる。
日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は、持続可能な脱炭素社会の実現には産業界が健全な危機感を持ち、積極的な行動を開始すべきであるという認識の下に2009年に発足した、日本独自の企業グループ。メディアの強みを活かして、気候変動に関する最新情報や地球温暖化の情報を番組を通して発信し、リスナーと共に地球温暖化について向き合っていく。
ここ数年の猛烈な暑さ、今冬の大雪、世界各地での山火事、農作物の不作・価格高騰など、地球温暖化の影響が指摘される問題は、深刻な危機として私たちの日常のすぐそこに迫っている。そこでニッポン放送では、具体的な取り組みのひとつとして、今年4月から地球温暖化についてリスナーやゲストとともに考える新番組『いま、地球がアツい!』 (毎週日曜日20時30分~20時40分)の放送を開始した。
ニッポン放送では日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)の加盟社とも連携しながら、地球温暖化について今まで以上に向き合い、脱炭素社会の実現を目指す。
■日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)について
日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は、持続可能な脱炭素社会の実現には産業界が健全な危機感を持ち、積極的な行動を開始すべきであるという認識の下に2009年に発足した、日本独自の企業グループ。脱炭素社会への移行を先導することで、社会から求められる企業となることを目指している。
日本政府に対して環境政策に関するさまざまな提言を行うほか、最新の国際動向の共有、RE100(事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーで調達する取り組み)への参加支援など、環境問題に関する多様な活動を積極的に展開している。