「ポストにマヨネーズ/斉藤和義」"ブルース偏差値"を押し上げた実話と思われる詞

ポストにマヨネーズは実話? ©STVラジオ

STVラジオ『MUSIC☆J』。土曜・日曜の18:00~、'70~'90年代の日本の曲・日本語のpopsを中心にイントロからエンディングまでノーカットでお届けする3時間のライブ・プログラム。ポプコン出身のシンガーソングライター・松崎真人が、ご案内しています。20時台に、斉藤和義の3枚目のアルバム「WONDERFUL FISH」の中から3曲を選んで紹介しました。

M20「歩いて帰ろう/斉藤和義」【20:01頃】

松崎:この「歩いて帰ろう」も恐らく、大ヒットを狙って書いた感がないところが凄いんだよね。サラッと書いたけど、結果、時代を超える名曲として今でも残っているところが斉藤和義らしいなと思います。

松崎:そして、これは恐らく実話だと思います。だって、アルバム3枚となると、田舎から出てきて一人暮らし始めて、2年とか3年経った頃でしょう。その時に、今と違って個人情報とか、ストーカーに対する規制とかが緩かった時には色々ありました、本当に。
 
M21「ポストにマヨネーズ/斉藤和義」【20:06頃】

松崎:アルバム「WONDERFUL FISH」の中からですが、最初にかけた「歩いて帰ろう」は1994年6月1日にシングルカットされております。そして「déjà vu(デジャ・ヴ)」と言う曲が同じ94年11月23日にシングルカットされて、年が明けて1995年3月1日に「プストにマヨネーズ」をさらにシングルカットしているという…これ、ライブで(全国を)廻っていて評判が良かったからシングルカットしたと言う理油があるんじゃないかなと。
 
松崎:でも、これ(シングルで)出しておいて良かったよね。やはり「歩いて帰ろう」だけの斉藤和義じゃないよ、ってことが早めに打ち出せたことが今の幅広い音楽性をみんなに判ってもらえるための布石になっているんだと思います。

松崎:僕がこの「WONDERFUL FISH」を素晴らしいと思い知るきかっけになったのが、ラストに収められている「引っ越し」という曲です。ちょっと長い曲ですが、フルサイズでお掛けします。
 
M22「引っ越し/斉藤和義」【20:13頃】

松崎:大きく言って、A・B・Aとサンドイッチ構造になっている曲なんですけど、いわゆる中期ビートルズ的な、組曲的な編成を使っています。それが何か、大袈裟なことをしている感がない。何をしても「自分はとてもさりげなくやってる」という感じを醸すところが今に続く斉藤和義の魅力だなと思います。

松崎:この「引っ越し」を一言ずつ噛み締めて聴いていると、自分が何にもない部屋、段ボールさえも届いてない部屋に引っ越して東京暮らしを始めた時のことなど、いろんなことがパパパッと思い浮かぶわけです。そういう、人のイメージを喚起する力って作詞家には最重要なことです。いまの斉藤和義の最初の完成形として「WONDERFUL FISH」はアルバム単位で聴いて欲しいなと思います。

【今宵の一曲入魂】
「ポストにマヨネーズ/斉藤和義」  音楽形式には「とん平のヘイ!ユー!ブルース」と同じトーキングブルース。詞の内容はおそらく本人の実体験に基づくものだと思うが、それを歌にしてしまう敷居の低さ=ブルースマン偏差値の高さであろう。日本のロック史上、もっともブルースマン偏差値が高いのは忌野清志郎で間違いないと思うのだが、斉藤和義はその正当な後継者たりえると思う。(松崎 真人)

STVラジオ『MUSIC☆J』(毎週土曜・日曜 18:00~21:00)

4月2日(土)のプレイリスト 斉藤和義のアルバム「ワンダフル フィッシュ」をミニ特集

 【18:00~18:59】
M01「1969の片想い/稲垣潤一」
M02「セカンド・ラブ/中森明菜」
M03「セシル/浅香唯」
M04「長い黒髪/矢沢永吉」(日本武道館1992.7.22)
M05「チェリーブラッサム/松田聖子」
M06「夏を待ちきれなくて/TUBE」
M07「ペガサスの朝/五十嵐浩晃」
M08「ORACION-祈り-/斉藤由貴・来生たかお」
 【19:00~19:59】
M09「パレードしようよ/プリンセス・プリンセス」
M10「A面で恋をして/NIAGARA TRIANGLE vol.2」
M11「Love Her/杉真理」
M12「マンハッタンブリッヂにたたずんで/佐野元春」
M13「キラキラ星あげる/大場久美子」
M14「走れ風のように/木之内みどり」
M15「BORN TO RUN/Blues Springsteen & The E Street Band」
M16「JACK & DIANNE /JOHN COUGAR」
M17「この広い野原いっぱい/森山良子」
M18「さくら(独唱)/森山直太朗」
M19「涙そうそう/夏川りみ」
  【20:00~21:59】
M20「歩いて帰ろう/斉藤和義」
M21「ポストにマヨネーズ/斉藤和義」
M22「引っ越し/斉藤和義」
M23「ワンルーム・ディスコ/Perfume」
M24「たんぽぽ/タンポポ」
M25「青春の影/チューリップ」
M26「蜃気楼/西城秀樹」
M27「限りない時の中で/Birthday Suit」

MUSIC★J
放送局:STVラジオ
放送日時:毎週日曜・土曜 18時00分~21時00分
出演者:松崎真人(まつざき・まこと):シンガーソングライター、選曲家。北海道札幌市出身。1984年ヤマハポピュラーソングコンテストで優秀賞を受賞し、85年「たわいないトワイライト」でデビュー。92年、佐木伸誘とユニット「Birthday Suit」結成。現在はソロでラジオパーソナリティやライブを中心に活躍中。
番組ホームページ

★リクエストメール:mj@stv.jp
★twitterハッシュタグ:#musicj 
 70年代~90年代の日本のポップス・日本語のポップスを中心に"厳選かけ流し"でお届け。J-popの源流を築いた往年の名曲を毎日30曲前後も紹介するパワー・プログラム。いまの10代~20代にも聴いて欲しい、日本の音楽がわかる番組!ブームの"シティ・ポップ"、その源流や背景、エピソードは「MJ」の最も得意なフィールドです。
 
 パーソナリティは、北海道出身のシンガーソングライター・松崎真人。音楽への深い造詣と知識に裏打ちされた含蓄あるトーク、選曲の幅広さでリスナーの支持を全国に広げている。

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

#179 ますだおかだ増田さん登場!コンビが揃い踏みで頭が真っ白!ホンマかいなだった日曜地獄

オープニングトーク


「ホンマびっくりしたわ」という岡田師匠の一言から始まった今週のおかしば。
先日岡田師匠の娘さん結実さんが御結婚を発表され、ネットニュースの記者も耳をそば立てて聞いてくれているはずなので、これはいきなりの本命トークでネットニュースの面々もスタッフも胸を撫で下ろしたスタートになりました。
岡田「私事と言いますか」「全く予期してなかった」「そういう雰囲気もなかった」
はいはい、なるほど〜とネットニュースの記者もスタッフも頷きながら話を聞いておりました。
「周りからおめでとう〜って結構言われて」「この場を借りてお礼を言います」
『オリックスが首位という事で・・・』
柴田&甲斐「そっちじゃない、そっちじゃない!」
ネットニュースの記者&スタッフ「そっちじゃない!」
全員の気持ちが一致しましたが、それでもオリックス首位トークは止まりません。
「そういう雰囲気じゃなかったのよ。西川龍馬が、オープ戦は打率0割5分やからね」
これはダメだとラジオのチャンネルを「日曜天国」に変えてしまったネットニュースの記者さんはおかしば検定18級です。
実は出演者&スタッフ全員が一回戦違う路地に入ってから本命トークを仕掛けてくるのが岡田師匠だと分かっておりました、もちろんおかしばの申し子たちも。
・・・とその前にしばんちゃん。
「師匠そっちじゃない。オリックスの話じゃない。カブスの今永が2勝目挙げたでしょ!そっち!」
スタッフ「そっちじゃない!!」
強めのそっちじゃない、失礼しました。お茶目な2人のトークを見せてから、甲斐ちゃんが軌道修正、ハンドルを本線に戻してくれ、きっちりと、たっぷりと娘さんの結婚発表について感想、状況、思いなど語ってくれています。
まずはメッセージが急にきたそうです。そこからどうなったのか・・・。
しばんちゃんがいつの間にか記者側に立ってズケズケと話を聞いてくれています。
詳細はネットニュースに上がっており、そちらとradikoを合わせてお楽しみ下さい。

ゲスト「ますだおかだ増田さん」

満を持して登場「ますだおかだ増田さん」、岡田師匠の相方です。
登場と同時にマシンガントークがスタート。
「岡田さん、娘さんを僕に下さい」から始まった増田さんを交えてのトーク、随所に漫才の様なやり取りが繰り広げられ、実際に「岡田さんの娘が結婚式をあげたら」という漫才の話や「岡田さんが離婚をしたら」という漫才の話など、コンビが揃った事で起きた化学反応により貴重なお話がたくさん話題に上がりました。
増田さんと結実さんの初めての出会いはなんと「カンチョー」
今でも結実さんを見るとお尻が痛くなったり、ならなかったりするそうです。
そして高校時代にますだおかだを見ていたしばんちゃん。結実さんの話で盛り上がっておりましたが分断し、2人の話を聞かせてくれと懇願。ますおかファンの一面を覗かせました。
そして東京FMで始まった新番組「ますだおかだのココキク」の話も展開。
オープニングトークが短くて岡田師匠が歓喜したこと、初回の収録終わりで増田さんがトイレに行っている間に岡田師匠が帰宅したこと、FMに行ってもAMと変わらない岡田師匠がそこにはいました。
そして今日から3時間の生放送に拡大した「おかしば」
ラジオスターの増田さんに極意を聞こうとしたのですが、「聞いてもやらへんでしょ」と図星のツッコミを返り討ちされました。
確かに聞いてみると、前日からホテルのベッドに送られてきたメールを並べて構成を考える話など、これはマネできません。
そして自分は決してストイックな訳ではなく、ハガキ職人出身なので送られてきたメールと真摯に向き合いたいという心意気。
コンビのバランスを垣間見た瞬間でした。コンビの数だけ形がある。
若手時代に大阪の三角公園でストリートライブをやっていた話など、ハンカチ片手に聞く話もあります!
そんなラジオマスターの増田さんが「おかしば」を野球で例えてくれました。
「2人のラジオはピッチャーとキャッチャーではなく、内野での軽快なボール回し」
褒められています!!

メッセージテーマ

そんな今日のメッセージテーマは「おかしばの2人を褒めて下さい」でした。
沢山のメールありがとうございます。
番組内で終始褒めちぎられて岡田師匠は最終的に疲れてました。一方のしばんちゃんは終始喜んでおりました。違うメッセージテーマの際にも「褒めるメール」を送って欲しいそうです。
2人を様々な角度が褒めちぎっておりまして、手を替え品を替えおかしばの申し子たちに感謝しかありません。最終的にはAIの褒め言葉も頂きました。

爆笑!おかしば大喜利

今週から第10シーズンが開幕、3か月に及ぶ仁義なき戦いが始まりました。
お題は「こんなバック・トゥ・ザ・フューチャーは嫌だ」
たくさんのメールありがとうございます。王者だけが着ることを許されたチュニンピニョンTシャツもリニューアル。
おかしばの申し子の皆様、獲得へ向けて熱心になってくれると嬉しいです。
本日見事夫婦で読まれたのが<ワンワンニャンニャン菊地夫妻>です。
全回答をこちらに記載させて頂きます。今後の参考にしてみて下さい。
<ワンワンニャンニャン菊地奥様>
⭐︎タイムマシーンが自転車なので加速が大変
⭐︎主人公がすぐ車酔いする
⭐︎よく見たら、デロリアンが足立ナンバーだった
⭐︎ドクの吹き替えがイケボすぎる
⭐︎吹き替えが全員なまっている
<ワンワンニャンニャン菊地さん>
◎デロリアンではなく、リリーフカーでタイムスリップする
◎インド風にリメイクされ、踊りメインの内容になる
◎30年前ではなく、30万年前に行ってしまい、ジュラシックパークみたいな内容になる
◎バック・トゥ・ザ・フューチャーだと思って観てたら、「パック中のねぇーちゃん」だった
◎バック・トゥ・ザ・フューチャーだと思って観てたら、「バック転中のじぃーちゃん」だった
来週のお題「駄菓子屋のおばあちゃんが急にブチ切れ。何があった?」
回答例)子どもに胸ぐらを掴まれた。
回答例)きな粉棒を残す子どもがいた。

エンディング&業務連絡

エンディングトークでは小宅世人さん、塩辛ちゃんも登場し、賑やかに終わりました。
来週も募集事項たくさんあります。
おかしばの申し子の皆さんメモのご用意をお願いします!
ゲスト「真中満さん」
質問&メッセージ受付中。
メッセージテーマは「人生で最も熱い恋愛エピソード」
読まれた方にはリニューアルされたおかしばステッカープレゼント。
BDSコーナー「昭和の驚きエピソード」
BDSとのコラボステッカープレゼント。
おかしば調査隊は「まぐろ兄弟」登場。
巣鴨でおじいちゃんおばぁちゃんに今まで熱い恋愛エピソードを調査してもらっています。

3時間になって初の生放送でした。
放送終わりで番宣を録ったり、集合写真を撮ったり、フル稼働でしたが2人は元気そうでした。
おかしばを褒めてください、が効いたのかもしれません。
最後は塩辛ちゃんの写真を載せておきます。
すごい躍動感が写真から出ているでしょうか。若干画質の悪さもありますが、躍動感が伝わってくれると嬉しいです。
なんで躍動感がすごいのかというと、動いているんです。
写真だったのすが、動画だと思っていたみたいで動いているんです。なかなか関係値がないと、写真を撮っている時に動いている人に写真ですって言えなくないですか。躍動感伝わってますかね、なぜなら動いているから。
それでは閉店ガラガラSee You〜!

X:https://x.com/okashi_joqr
YouTube:https://www.youtube.com/@okashi_joqr916
Podcast:https://podcastqr.joqr.co.jp

Facebook

ページトップへ