福岡県筑後市にある宮田織物は、1912(大正2)年創業の老舗織物会社です。日本の伝統が息づく半纏は、その温かさと美しさで多くの人々を魅了しています。RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが宮田織物を訪れ、『Toi toi toi』でその魅力をリポートしました。(報告・スナッピー長谷恵)
ニューオープンからスタートし、創業年数の長いお店や企業に遡りながら、エリアの魅力や地域の歴史を発見していく、RKBラジオ『Toi toi toi』の不定期シリーズ企画「探検!○○」。3月3日から6日にかけて、RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが、インスタ映えスポット「光の道」や「かがみの海」で知られる、福岡県福津市を取材しました。(報告・スナッピー小島可奈子)
HKT48が出演しているRKBラジオ『HKT48のももち浜ラジオ局』(火23:30~24:00)と『坂田周大のいいねちょうだい・HKTV-R』(火19:00~20:00)が3月2日、合同で公開録音イベントを開催する。
間もなく節分(今年は2月2日)です。そこで、1月29日の『Toi toi toi』では、私たちRKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが、節分の習慣として定着した恵方巻をアレンジした「飾り巻き寿司」作りに挑戦しました。(報告・スナッピー神谷留菜)
8月15日が近づいた。終戦から79年、遠のいていく記憶を記録した紙芝居『いくさの少年期』の上演が福岡市であった。朗読したのは、紙芝居の文を書いた作家自身だ。制作に込めた思いと上演の様子を、RKB毎日放送の神戸金史解説委員長が8月13日に出演したRKBラジオ『田畑竜介Grooooow Up』で紹介した。
あなたにとって、「自分が何をしていたか」をはっきり覚えているのはどんな日ですか? 誰にでも、特別な事件が起きた日の記憶があるはずだ。体験した世代で共有される記憶を例に、RKB毎日放送の神戸金史解説委員長は、「感情を同時に共有する」ことの意味について8月13日に出演したRKBラジオ『田畑竜介Grooooow Up』で語った。
今年も原爆投下日の8月6日に広島、9日に長崎で平和祈念式典が開かれたが、イスラエルをめぐって2市の対応が異なったことが話題となった。音楽プロデューサーの松尾潔さんは8月12日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で「コントラストとして明暗がはっきりと出た」とコメントした。
新しいお店・企業から徐々に創業年数の長いお店・企業を巡り、そのエリアの魅力や地域の歴史を発見していく、RKBラジオ『Toi toi toi』の不定期シリーズ企画「探検!○○」。5月27日から30日にかけて、RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーがみずほPayPayドームに近い、福岡市中央区唐人町エリアで取材を続けました。(報告・スナッピー長谷恵)
5月4日にロンドンで開催された靴磨き世界大会2024で世界一に輝いた、西上悦弘さん(32)の工房を、RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが訪問。6月26日のRKBラジオ『Toi toi toi』で、その卓越した技術を紹介しました。(報告・スナッピー神谷留菜)
バレーボール・ネーションズリーグが6月16日まで福岡県北九州市で開催されています。RKBラジオ『Toi toi toi』では、6月3日から4日間にわたり、コミュニティカー・スナッピーがエリアの中でバレーボールにちなんだテーマでリポートしました。(報告・スナッピー前田愛美)
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿