3月10日(金)に行われる第46回「日本アカデミー賞」授賞式の模様が『オールナイトニッポン0(ZERO) ~第46回日本アカデミー賞 スペシャル~』(ニッポン放送 同日27時~)で放送されます。日本を代表する俳優らが一同に集まり、緊張感あふれる日本映画の祭典を、ぜひラジオでもお楽しみください!
1988年にSMAPのメンバーとしてデビューし、歌手活動に加え、俳優としても幅広く活躍する木村拓哉さん。今回は、木村さんが長年パーソナリティを務める『木村拓哉 Flow supported by GYAO!』(TOKYO FM)をご紹介します。
ラジオには多彩なパーソナリティが登場する面白い番組が数多くあります。今回は「お笑い芸人」、「声優」、「アナウンサー」、「アナウンサー」など、パーソナリティのジャンル別におすすめの面白い番組をご紹介します。
2022年10月に放送55周年を迎えた『オールナイトニッポン』。"深夜ラジオの代名詞"として、半世紀以上にわたって全国各地のリスナーから愛されているニッポン放送の長寿番組です。今回は、現在放送中の『オールナイトニッポン』各番組と担当パーソナリティをまとめてご紹介します(※2023年2月更新)。
ニッポン放送では、『オールナイトニッポン』放送開始55周年を記念し、2月17日(金)18時〜2月19日(日)25時までの55時間にわたり、 特別番組『オールナイトニッポン55時間スペシャル』が放送されます。放送は、ぜひradiko(ラジコ)で聴いてお楽しみください!
大晦日に放送される「第73回NHK紅白歌合戦」出場アーティストのラジオ番組を、披露する楽曲の情報と併せてご紹介します。
ニッポン放送では、今年も12月24日(金)正午から25日(土)正午までの24時間、『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』を生放送。メインパーソナリティは、3年連続での抜擢となるSixTONESが担当します。どうぞお楽しみに!
2020年4月にスタートした『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』。毎週放送の度にTwitterで関連ワードがトレンド入りするなど、ラジオリスナーはもちろん、各方面から話題を集める番組の魅力をご紹介します。
推しを応援する活動を「推し活」または「推し事」と言い、2021年には「推し活」が流行語大賞にノミネートされるなど大きな広がりを見せています。好きになる対象は人それぞれ! ラジコユーザーに推し活の実態を聞いてみました。
2021年10月にスタートしたサンドウィッチマンの冠番組『サンドウィッチマン ザ・ラジオショー サタデー』(ニッポン放送)。本記事では、番組の聴きどころや過去の放送内容をご紹介します。
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿