timelesz・菊池風磨の冠ラジオ番組がスタート! 「タイプロ」の反響、新体制での変化を語る

TOKYO FMほかJFN全国38局ネットで、timelesz・菊池風磨さんの冠ラジオ番組『菊池風磨 hoursz』がスタート。記念すべき初回の放送では、新メンバーオーディション「timelesz project」やグループの新体制について語りました。(TOKYO FM『菊池風磨 hoursz』2025年4月6日放送分)
timelesz・菊池風磨、初の単独ラジオ番組!
TOKYO FMほかJFN全国38局ネットでは、4月6日(日)よりtimelesz・菊池風磨さんの冠レギュラーラジオ番組がスタートしました。菊池さんにとって初となる単独ラジオ番組で、菊池さんの親しみやすいトークだけでなく、timeleszの楽曲や自身がセレクトする音楽特集、豪華ゲストを迎えてのトークなど、菊池さんの素顔に迫ります。
単独でのレギュラーラジオの話は、3月に入ってから聞いたという菊池さん。オープニングトークでは、「高校時代、受験勉強してる時、夜中寝そうになった時によくかけていた」、「大学の行き帰りも合計2時間強あったので、車の中とかで聴いていた」と、ラジオ好きならではのエピソードが語られました。
続けて、「自分の番組ってことは初めてですし、僕にとってもこの上ない喜びですので、どうかこの番組が1週間でも長く続くように……」、「この『hourrz』という場所を"どんな日曜日にしようかな"って思いながら聴いてほしい」と、新番組への想いを語りました。
「オープニング」を3分お試しで今すぐ聴く↓
timeleszは2025年2月、Netflixで配信された新メンバーオーディション「timelesz project」(通称:「タイプロ」)を通じて選ばれた寺西拓人さん、原嘉孝さん、橋本将生さん、猪俣周杜さん、篠塚大輝さんの5名が加入し、8人体制に。2月28日には、新体制で初のシングル「Rock this Party」が配信リリースされました。
「タイプロ」をきっかけに、男性からの反響が増えたことが「一番の変化」と語った菊池さんは、サウナや街中などで男性から声をかけられる機会も多くなったことを明かしました。
8人体制になってからの変化や現在の心境についても触れ、「年上然としている佐藤(勝利)、松島(聡)がまた違った魅力があって。メンバーが増えることで可能性を増やしたいっていうのは、3人が口を揃えて言っていたことなので、その片鱗が見えつつあるのは(オーディションを)やってすごく良かったなって思う」、「オーディションをやってなかったら、こんな素敵な5人に出会えてなかったんだなと思うと、本当にやって良かったなと心から思います」と語りました。
「「タイプロ」を振り返って」を3分お試しで今すぐ聴く↓
そのほか、ハワイで行われた「Rock this Party」のMV撮影にまつわる裏話や、菊池さんが多忙なスケジュールの合間を縫って行った免許更新にまつわるエピソードが語られました。エンディングでは、次回の放送で新メンバー5人の出演予告や、次番組『木村拓哉 Flow』に言及する場面もあるなど、記念すべき初回の放送を終えました。
「「Rock this Party」MV撮影裏話」を3分お試しで今すぐ聴く↓
- 菊池風磨 hoursz
- 放送局:TOKYO FM
- 放送日時:毎週日曜 11時00分~11時30分
- 出演者:菊池風磨
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
過去の放送回はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。
「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!
聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。
「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。
全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】
ラジコプレミアムのメリットとは? 選べる3つのプランを解説!
この記事を書いた人

radiko編集部
radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。