Amazon Echoでラジコを聴く方法!

誰しもがきっと想像したことがある「声をかけるだけで電気がつく」ような近未来の生活。それを実現可能にするのが、今注目される「スマートスピーカー」です。

スマートスピーカーは、声をかけるだけで家電の操作ができたり、アプリを利用できたりするもの。実はラジコも、音声操作で聴くことができます。また、Amazon社が販売しているAmazon Echoはエリアフリー聴取にも対応しています。

Amazon Echoとは?

スマートスピーカーの先駆け的な存在であるAmazon Echoシリーズ。日本では、2017年11月より販売が開始されました。

Amazon Echoはクラウド上に存在する頭脳「Amazon Alexa」とつながっており、Alexaスキルを追加することでさまざまな機能を使うことができるようになります。スキルとはスマートフォンでいうアプリのようなもので、Amazon EchoなどのAlexa対応デバイスで使⽤できるスキルの数は現在400以上!

ニュースやレシピ、ちょっとした生活の知恵を教えてくれるものや、ピカチュウや初音ミクといったキャラクターと会話ができるものなど幅広いアプリがあり、多くは無料で使用できることも魅力のひとつです。また、Amazonのプレミアム会員の場合、Amazon EchoなどのAlexa対応デバイスに話しかけることでAmazonの商品を注文することも可能なのだとか。

現在は、スタンダードモデルの「Amazon Echo」や軽量版の「Amazon Echo Dot」、大画面ディスプレイのついた「Amazon Echo Show」など、さまざまな種類のAmazon Echoが販売されています。

Amazon Echoでラジコを聴こう!

手持ちのスマートフォンにAmazon Alexaアプリをダウンロードして、初期設定を済ませます。

あとは「アレクサ、ラジコを開いて」と声をかけるとラジコが起動し、ラジオが再生されますよ!

▼Amazon Alexa アプリをダウンロード

App Store からダウンロード

Google Playからダウンロード

全国のラジオ番組が楽しめる

2019年8月より、「エリアフリー聴取機能」の使用も可能になりました。ラジコプレミアムにご登録いただいている方は、Amazon Echoで全国のラジオ番組をお楽しみいただけます。

「エリアフリー聴取機能」を使うには、Amazon Alexaアプリとラジコアカウントをリンクさせる必要があります。

【アカウントをリンクさせる方法】

(1)Amazon Alexaアプリ を起動し、左上の≡をタップ

(2)スキルをタップ

(3)スキル一覧で、「radiko」を検索

(4)「有効にする」をタップ

(5)登録しているアドレスとパスワードを入力して、ログインする

(6)完了

アカウントのリンクが完了したら「アレクサ、ラジコで(放送局名)をつけて」と声をかけると、該当の放送が流れます。ぜひAmazon Echoで全国のラジオをお楽しみください!

Alexaの“定型アクション”でラジオ生活をはじめよう

Alexaの“定型アクション”は、1つのフレーズ(例:「アレクサ、おやすみ」)や決まった時刻で、音声アシスタントのAlexaが天気情報や音楽を流すなど複数のことをセットで実行してくれるのが、定型アクションです。

スマートフォンのAmazon AlexaアプリからAlexa定型アクションを設定して、ラジオ生活をはじめませんか?

▼詳しくはこちら
Alexa ルーティンでラジオ生活をはじめよう。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

森永康平「ちょっとズレている気がしますよね」都庁プロジェクションマッピング 必要?不要?

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)6月16日の放送では大竹と経済アナリストの森永康平氏が、都庁のプロジェクションマッピングやお台場の巨大噴水など東京都が行っている観光施策に関する東京新聞の記事を取り上げた。

大竹まこと「こういうのって『噴水作りますけどどうでしょう?』みたいな意見の場とかないのかしらね」

森永康平「そういうのがあって然るべきだと思いますし、そもそも噴水をお台場に作ったり、都庁をプロジェクションマッピングして人々が観光に来るのかという疑問はありますよね。新宿なんて放っておいても人がたくさん来る場所じゃないですか。なんだかちょっとズレている気がしますよね」

大竹「新たになにかが生まれるわけではないからね。しかも海水にするといったら近くの木などに塩害が出るから水道水にしましょうって話になったけど、水道水は高いでしょうって。水道料金を都が払うってことになるわけだよね。建物作るだけなら良いけど、そのあとの維持費がかかってくるわけだからそれが賄えるくらいの利用者がいれば良いけど、そうでなければ赤字になるよね」

森永「噴水は利用者もなにもないですけどね」

Facebook

ページトップへ