【ラジオな人】熊本のお昼に”福”を届ける RKKラジオ(熊本放送)の癒しボイス・塚原まきこさんに直撃!

災害時の情報は、ラジオからすぐに

――2016年の熊本地震のときは、どうされていましたか?

地震直後からRKKに来ていました。あのときはワイド番組を担当しているパーソナリティが、朝と午後と夕方から震災特番を担当して。私は午前中を担当して、生活情報を届けたり音楽をかけたりしていました。無我夢中だったからか、記憶が曖昧なところが多いのですが。ただ、そのときから熊本の状況をすごく気にしてくださって、「熊本地震がきっかけでRKKラジオを聴いています」という方もいらっしゃいますね。

©radiko news

――災害特番で気をつけた点は?

「何が起きているか」をとにかく分かりやすく伝えることです。そして、できるだけリスナーさんに寄り添って、元気になってもらえる曲をいっぱいかけました。あとは「今の状況をとにかく教えてください」と言い続けました。
それと、東日本大震災のとき「女川さいがいエフエム」(※9)を立ち上げた方々の中に、東京時代にお世話になった方がいたので、いろいろアドバイスを頂きました。こういうときに、みんながつながるってすごいなぁと思いました。

――実は坂本咲子さんや大橋俊夫さん、女川さいがいエフエムを立ち上げた方々には、私もお世話になっていて。みんなラジオが好きで、困ったときに助けてくれますよね。

そうなんです。共通の知り合いがたくさんいてビックリだなぁ。これなら枠を超えて、いろいろやれそうですね。

――そのときは私を伝書鳩として使ってください(笑)。また地震のときに話は戻るのですが、前震と本震は両方とも夜中に起きましたよね?

本震は土曜日の午前1時半頃、金曜日から日が替わってすぐでしたね。県北はそんなに被害がありませんでしたが、(上益城郡)益城町や(阿蘇郡)西原村などは被害が大きくて……東日本大震災の報道は観て、聴いていましたが、経験してみないと分からないことがたくさんありましたね。
電気はわりと復旧が早かったのですが、私の家も含め、水とガスがなかなか復旧しなくて。私自身、「今日もまだ水が出ない」という毎日の中で、ラジオからの情報を必要としている人たちがいて。大変なときでも、いつもの時間にいつもの声がする日常がラジオにあることは、すごく大事だと感じましたね。

©radiko news

――熊本地震を経験して、ご自身の中で変わった点はありますか?

ラジオをいつも傍においてほしいと、強く思うようになりました。「地震でも台風でも、新しい情報があったらすぐにラジオからお伝えします。だから、ラジオを傍に置いてください」って。リスナーさん以外にこの声を届けるのは難しいですが、言うか言わないかでは全然違うと思うんです。もっとラジオが、生活の中に入っていけばいいですよね。

――そのために、具体的に取り組んでいることはありますか?

SNSです。ラジオを聴いていない方でも「ツイッター見てます」とか、「インスタ見てます」とか「Facebook見てます」っていう方はいらっしゃって、その中で1人でも、「ラジオを聴いてみようかな」と思ってもらえればいいなと思います。昔は聴いていたけど最近は聴いていない、という方も多いですから。
ラジコを使えば、スマートフォンで聴けるのもありがたいですね。私はテレビもラジオも両方出演するのですが、ラジオが自分のライフスタイルの中にあるので、ラジオ好きな方がもっと増えたらいいな、と思います。

番組10周年でもいつも通り

――さて、「福ミミらじお」も4月で10周年を迎えますが、今後のご予定は?

いつも通りだと思います。いつも通りに皆さんのところに音楽が届いて、笑顔になってもらえれば、それが一番いいと思うので。「福ミミ」の「福」がハッピーなので、それがお耳に届いてくれたら、もうそれが一番ですね。特別な何かがなくてごめんなさい(笑)。

でも、音楽をもっと深く掘っていきたいですね。あとはミュージシャンの方々のつながりがあるので、生演奏など、アーティストの方とのコラボができたらうれしいですね。スタジオライブとか。

――ありがとうございました。これからも、素敵な声と音楽、楽しみにしております。

出演者プロフィール

塚原 まきこ(つかはら まきこ)

熊本県出身。学生時代から地元のテレビ・ラジオで活動していた。1997年に活動拠点を東京に移す。2002年4月に熊本へ帰郷。以後、ラジオ、テレビ、イベントの司会など、幅広いジャンルで活躍している。

©radiko news

番組概要

『塚原まきこの福ミミらじお』

2009年4月にスタートした音楽番組。月~金曜のお昼に放送中。地元のエンタメ情報やゲストとのトークを楽しみつつ、塚原まきこが選びに選び抜いた曲が楽しめる。

塚原まきこの福ミミらじお
放送局:RKKラジオ
放送日時:毎週月曜~金曜 12時30分~13時55分
出演者:塚原まきこ
番組ホームページ
公式X
公式Facebook
公式Instagram
公式YouTube

※放送情報は変更となる場合があります。

【脚注】

(※9)東日本大震災を受け、2011年4月~2016年3月まで、宮城県牡鹿郡女川町にあった臨時災害放送局

この記事を書いた人

豊田 拓臣(とよだ・たくみ)

1979年埼玉県生まれ。放送文化研究家。

全国各地の放送局へ取材に行き、放送が世の中に与える影響を考察、検証している。専門はラジオ。著書に『ラジオのすごい人たち~今こそ聴きたい34人のパーソナリティ』(2012年、アスペクト)がある。

一般社団法人 日本放送作家協会 理事
特定非営利活動法人 放送批評懇談会 正会員

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

12星座×タロット占い「魚座(うお座)」2025年4月7日(月)~4月13日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ

ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」がお届けする12星座占い「2025年4月7日(月)~4月13日(日)の運勢占い」。12星座×タロットカードで占う「魚座(うお座)」のあなたの運勢は? 12星座別の開運メッセージもお届けします。
(監修:東京・池袋占い館セレーネ所属・石川白藍(いしかわ・はくらん)さん)



■魚座(うお座)
カード:カップのペイジ(逆位置)


感受性が乱れ、周囲とのコミュニケーションに空回りが起こりやすい。優しさが伝わらず、一方的に自己中心と受け取られるかもしれない。愛情や誠意を表す前に、まず相手の立場や気持ちを考える工夫が大切だ。思い込みを捨てれば、誤解を解くチャンスも訪れる。

■監修者プロフィール:石川白藍(いしかわ・はくらん)
天の後押しがあって、2018年、2019年のスキルシェアサイト「ココナラ」にて、高いリピート率で2万以上あるサービスのなかでランキング1位となる。第六感の精度・占いの技術だけではなく、SNSマーケティング、子どもたちに生き方を教える塾の経営、コミュニティ運営、資産の作り方、行動心理学の知識など、幅広く培った経験を活かして、抽象的なメッセージだけでなく具体的な指針を伝えることができる。
Webサイト:https://selene-uranai.com/
オンライン占いセレーネ:https://online-uranai.jp/

Facebook

ページトップへ