【ラジオな人】熊本地震の第一報と、放送現場のリアル エフエム熊本(FMK)編成技術部・池上大介さんが語る

音楽とトークで人に寄り添う

――熊本地震以降、リスナーに変化はありましたか?

月曜日からいつもの時間帯で、いつものパーソナリティがしゃべり始めたんですね。体制としてはいろいろ変えましたが。僕が担当している『FMK パンゲア!』に関しては、元々エンターテイメント番組というのもあって、メールが減りました。生活が変わっちゃった人もいるのかもしれません。

「避難所で聴いています」といったメールも来ました。翌週、大雨が降った日があるんですけど、避難されている方は学校の体育館とか車の中にいるし、子どもは学校も休みだし、外で遊べないから退屈しているかなと思って「アニソンを30分かけます」といって流したら、「子供が地震の後、初めて喜んで歌っていました」とメールがきました。やっていて良かったな、と思いましたね。

©radiko news

――音楽や、人の声が持つ力って大きいですよね。

僕が担当している番組ではないんですけど、本震明けの月曜日、『FMK RADIO BUSTERS』で、MCのかなぶんやさんが話していたことが印象的でした。
オープニングで、「地震がありました。僕自身も被災者として、リスナーとして今までFMKの放送を聴いてきました。ここからは、仲間がつないできてくれたバトンを、僕が受け取ってしゃべります。できるだけいつもと変わらない、みんなに寄り添った放送をしていきます」といったことをおっしゃって。1曲目にかけたのがTHE BLUE HEARTSの「人にやさしく」(※9)だったんですね。
グッときました。「寄り添う」ってこういうことなんだ、と感じましたね。

街行く人にラジオをひろめる

――震災当時のみなさんのようすが、よく伝わってきました。ここからは、FMKさんについてお伺いします。編成には、どのような傾向がありますか?

現在開局34年目で、「35周年、40周年に向けていろいろやっていこう」というのが基本にあります。
編成は、時間帯でコンセプトを決めていて、朝は情報番組から有益な情報を届けようと。お昼は質の高い、気軽に聴けるエンターテイメント番組を目指していこうと。夕方は、熊本の音楽を牽引していく、音楽発信基地としての番組をやっていこう、というのが方針ですね。

©radiko news

――では、池上さんが現在担当されている番組について、今後をお聞かせください。

昼の枠は気軽に聴ける番組というか、エンターテイメント性の高い番組であるべきだと思っています。そう考えると、出演者の個性って大きいんですよね。個性に合わせて、いろんな企画を考えていかなきゃいけない番組なんだろうな、と思っています。

――池上さん個人としての目標は、なにかありますか?

「リスナーさんの心に届く番組」を作るのが一番なのかなと思いますね。今、聴いてくださってる方々はそのまま聴いてくれて、さらには若い層にも届くような。時間的に10代は難しいですけど、タイムフリーがあるので、10代の中で話題になって聴いてくれると、一番いいですよね。
話が逸れるかもしれないんですけど、僕は小学生のときに、『赤坂泰彦のミリオンナイツ』(※10)をずっと聴いていたんですよ。

――私も高校生のときに聴いていました。

メチャクチャ面白かったですよね! 僕が小学校6年生ぐらいのときも、周りにラジオを聴いている子がいて、「昨日聴いた?」みたいな話になっていたんです。そういうふうにしたいですね。
当時の僕がなぜラジオにハマったのか?と考えると、テレビが自分の部屋になかったんですね。そのとき、親から与えられていた時計にラジオがついていたから、聴いていました。どこからラジオに触れるかは人それぞれなので、番組の企画やライブなどで、FMKに触れる機会を作っていきたいですし、最終的には放送を聴いてもらうのが一番なので、放送を頑張りつつ、FMKの周知やPRも頑張りたいですね。

©radiko news

――番組を知ってもらうために、中継のコーナーを作ることもあるのですか?

毎週火曜の『FMK パンゲア!』に、「中華お騒がせします」というコーナーがあります。中華首藤さんというタレントさんに、僕もついていけるときは行っています。
中華さんが、上通という繁華街で人を捕まえて、「ラジオ聴いていますか?」とか「ラジコのアプリを入れていますか?」というような話をして、テーマに関する話とかもいろいろ聞いて、タイムフリーも勧めるんですよ。「ラジコにはタイムフリーという機能があって、今こうやって話しているじゃないですか。これが1週間以内なら聴けるんですよ」って。「せっかくなので記念に今から曲をかけますから、リクエストをどうぞ」といって、リクエストをかけて、ラジコのノベルティを渡したりもしています(笑)。

――そうなんですね!ありがとうございます。これからも、FMKの取り組みを楽しみにしてまいります。

出演者プロフィール

池上 大介(いけがみ だいすけ)

エフエム熊本 編成技術部主任。1981年12月2日生まれ。2005年、エフエム熊本に入社。2013年4月より現職に至る。担当番組は『FMK パンゲア!』他。

©radiko news

エフエム熊本

1985年11月1日、FM中九州として開局。2005年にエフエム熊本に改称。

番組ホームページ

【脚注】

(※9)1987年にTHE BLUE HEARTSがインディーズでリリースしたシングル。1コーラス目のサビの歌詞にある「マイクロフォンの中からガンバレって言っている」など、ラジオから届けたい気持ちを代弁してくれる。2018年冬にはカロリーメイトのCM曲となった
(※10)
1993年4月からJFN系列で放送されていた夜ワイド。まりちゃんズの「尾崎家の祖母」をヒットさせるなど、一大ムーブメントを巻き起こした。赤坂泰彦は1997年9月に降板している

この記事を書いた人

豊田 拓臣(とよだ・たくみ)

1979年埼玉県生まれ。放送文化研究家。

全国各地の放送局へ取材に行き、放送が世の中に与える影響を考察、検証している。専門はラジオ。著書に『ラジオのすごい人たち~今こそ聴きたい34人のパーソナリティ』(2012年、アスペクト)がある。

一般社団法人 日本放送作家協会 理事
特定非営利活動法人 放送批評懇談会 正会員

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

12星座×タロット占い「魚座(うお座)」2025年4月7日(月)~4月13日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ

ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」がお届けする12星座占い「2025年4月7日(月)~4月13日(日)の運勢占い」。12星座×タロットカードで占う「魚座(うお座)」のあなたの運勢は? 12星座別の開運メッセージもお届けします。
(監修:東京・池袋占い館セレーネ所属・石川白藍(いしかわ・はくらん)さん)



■魚座(うお座)
カード:カップのペイジ(逆位置)


感受性が乱れ、周囲とのコミュニケーションに空回りが起こりやすい。優しさが伝わらず、一方的に自己中心と受け取られるかもしれない。愛情や誠意を表す前に、まず相手の立場や気持ちを考える工夫が大切だ。思い込みを捨てれば、誤解を解くチャンスも訪れる。

■監修者プロフィール:石川白藍(いしかわ・はくらん)
天の後押しがあって、2018年、2019年のスキルシェアサイト「ココナラ」にて、高いリピート率で2万以上あるサービスのなかでランキング1位となる。第六感の精度・占いの技術だけではなく、SNSマーケティング、子どもたちに生き方を教える塾の経営、コミュニティ運営、資産の作り方、行動心理学の知識など、幅広く培った経験を活かして、抽象的なメッセージだけでなく具体的な指針を伝えることができる。
Webサイト:https://selene-uranai.com/
オンライン占いセレーネ:https://online-uranai.jp/

Facebook

ページトップへ