あとで聴きたいラジオ番組を登録できる「お気に入り」機能【radiko使い方ガイド】
あとで聴きたい番組や、気になる番組を登録して管理できるradiko(ラジコ)アプリの機能「お気に入り」をご紹介します。
番組を登録する方法
ホームの「おすすめの番組」や「人気番組」、または「番組表」や「ポッドキャスト」から、お気に入りに追加したい番組を選びます。「+」マークをタップすると、登録完了です。
番組の詳細画面から「+」マークをタップし、登録することもできます。
登録した番組を確認する方法
「お気に入り」に登録した番組は、アカウントから確認できます。
アカウントでは、コンテンツの一番上にある「お気に入り」を押すと、番組が一覧で表示されます。
放送開始前の通知機能は「フォロー」をご利用ください。
好きな番組をフォローして放送開始の通知を受け取れる「フォロー機能」【radiko使い方ガイド】
聴き逃した番組を聴きたい場合は、「タイムフリー」を使ってあとから聴くことができます。
「タイムフリー」の詳細はこちら
ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なしで聴く!
フードバンクがコメ不足で深刻な状況に……大竹まことやはるな愛がコメント
4月3日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)は、コメ不足や備蓄米の問題について取り上げた。
番組では毎日新聞の記事を中心に紹介。
コメ不足が深刻化する中、フードバンクもコメ不足に悩まされているという。子ども食堂への支援もままならない状況だ。
大竹まこと「巷では相変わらず、コメは高い金額で止まってるよね。どこにこの被害が行くのかって言ったら、思った通り一番弱いところに集中してきたわけだよね。フードバンクにコメがないとか。寄付で保っていたのが届かなかったり。お弁当作って配るのも滞ってくるね」
はるな愛「(フードバンクの人の)子どもたちにお腹いっぱい食べてもらいたいって想いが全然届かないんですね……」
また子ども食堂以外にも、外国人や生活困窮者への支援も難しくなりつつある。
農林水産省は、フードバンクへの政府備蓄米の無償交付をスタートさせている。しかしこの対象となるのは、あくまで食育に関わるフードバンクのみ。
福祉目的のフードバンクではそもそも交付がされないのではないかと、申請そのものを諦めるフードバンクも多いという。
この日のスタジオでは、「お米もあるところにはあるだろうに」と嘆く声も上がっていた。