山里亮太、高橋みなみ、有岡大貴…4月に誕生日を迎える有名人のラジオ番組

新入学、新学期など新しい生活がスタートする4月。本来ならば心が躍るシーズンですが、今年は新型コロナウイルスの影響で例年とは異なる春となっています。

この記事では、4月に誕生日を迎えた有名人のラジオ番組をピックアップしました。おうち時間のお供にはラジオを。気になる番組があったら耳を傾けてみてください。

山里亮太出演 TBSラジオ『JUNK 山里亮太の不毛な議論』

漫才コンビ「南海キャンディーズ」の山里亮太さんは、4月14日に43歳の誕生日を迎えました。テレビでは、平日朝の情報番組での“天の声”でおなじみですが、この春からは土曜朝に司会を務める生放送番組がスタートしています。

多数のテレビやライブ出演をこなす山里さんが本領発揮する場所は、TBSラジオ『JUNK 山里亮太の不毛な議論』。丸10周年を迎えて11年目に突入した人気番組です。蒼井優さんとの結婚報告の際には、涙ながらにリスナーに向けて本音を吐露。大きな話題となりました。

結果、山里さんとリスナーとの間の強い絆はさらに固いものに。結婚後も持ち味である毒やキレ味は変わらず、山ちゃんの本領が発揮されています。

JUNK 山里亮太の不毛な議論
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週水曜 25時00分~27時00分
出演者:山里亮太
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#fumou954」

※放送情報は変更となる場合があります。

武田鉄矢出演 文化放送『武田鉄矢・今朝の三枚おろし』(『なな→きゅう』内)

4月11日に71歳の誕生日を迎えた武田鉄矢さん。代表的なテレビドラマといえば32年間にわたり、熱血教師・坂本金八役を務めた『3年B組金八先生』。金八先生シリーズの生徒役には、現在、映画やテレビドラマで活躍中の浅野忠信さんや亀梨和也さん、風間俊介さん、増田貴久さん、上戸彩さん、高畑充希さんらがいます。

長年教師役を務めた武田さん独特の語り口が聴けるのが『武田鉄矢・朝の三枚おろし』。1994年から文化放送の朝ワイド番組で放送されてきた人気プログラムです。

語りのテーマは多岐にわたり、「宇宙はどうして存在するのか」「新型コロナウイルスのニュースを見る時の注意点」「江戸時代はなぜ滅亡したのか」「老化を防止する方法」などなど。テレビでは味わえないラジオならではの武田さんの語り芸が楽しめる番組です。

武田鉄矢・今朝の三枚おろし(『なな→きゅう』)
放送局:文化放送
放送日時:毎週月曜~金曜 7時40分~7時50分
出演者:武田鉄矢
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

森高千里出演 ニッポン放送『オールナイトニッポン MUSIC10』(第2水曜)

4月11日に51歳の誕生日を迎えた森高千里さん。「17才」でブレイク後、美脚と独特の世界観のある楽曲で注目され、「雨」「私がオバさんになっても」「気分爽快」などヒット曲を連発。

2017年にデビュー30周年を迎えた森高さんは、21年ぶりの全国ツアー「この街」TOUR 2019を終え、2020年から2021年にかけてもライブツアーを予定しています。

この春からはニッポン放送で20年ぶりにレギュラー番組を担当。毎月第2水曜日の生放送『オールナイトニッポン MUSIC10』に出演しています。洋楽邦楽問わず、よい音楽を10曲以上もフルコーラスでかける大人の音楽番組。時を経ても変わらないかわいらしさに落ち着きがプラスされた心地よい語り口。オトナ森高のラジオにハマる人が増えそうです。

オールナイトニッポン MUSIC10
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週水曜 22時00分~24時00分
出演者:森高千里
番組ホームページ
公式X
公式Facebook

※第2水曜日に放送
Twitterハッシュタグは「#annm10」

※放送情報は変更となる場合があります。

高橋みなみ出演 TOKYOFM『高橋みなみの「これから、何する?」』

4月8日に29歳の誕生日を迎えた高橋みなみさん。2005年にAKB48の第1期メンバーとして活動を開始し、AKB48グループ初代総監督に。2016年にAKB48を卒業後は、テレビほか多方面で活躍しています。

担当しているラジオ番組は、TOKYOFMの午後のワイド番組『高橋みなみの「これから、何する?」』。2020年4月で丸4年となるこの番組は、働く女性に向けた内容です。

今、注目の個性的な専門家が務める日替わりパートナーとともに、政治経済からカルチャー情報まで気になる話題をわかりやすく紹介しています。現在はパートナーの出演をリモートで行うなど対策を講じながらの放送。穏やかでホッとする明るい声に元気をもらえる番組です。

高橋みなみの「これから、何する?」
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜~木曜 13時00分~14時55分
出演者:高橋みなみ
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#これなに」

※放送情報は変更となる場合があります。

有岡大貴出演 bayfm78『JUMP da ベイベー!』

4月15日に29歳の誕生日を迎えたHey!Say!JUMPの有岡大貴さん。バラエティー番組では明るいムードメーカー的な印象が強いですが、俳優としての活動も注目です。人気テレビドラマシリーズ『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』の第3期にフライトドクター候補生役で登場。山下智久さんや新垣結衣さんら、そうそうたる顔ぶれが揃う中で秘められた演技力を発揮していました。

ラジオでは、Hey!Say!JUMPの髙木雄也さんとbayfm『JUMP da ベイベー!』を担当。同じグループだからこその髙木さんとの飾らない等身大のトークが魅力のこの番組。何気ないトークの中で、仕事での裏話やHey!Say!JUMPのほかのメンバーの素顔も明かされるなど、ファンにはたまらない内容です。

JUMP da ベイベー!
放送局:BAYFM78
放送日時:毎週金曜 24時30分~25時00分
出演者:Hey! Say! JUMP(有岡大貴&高木雄也)
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#ベイジャン」

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

高田りぶれ(たかだ・りぶれ)

山形県生まれ。ライターなど。放送作家のキャリアを生かし、テレビ・ラジオ番組のおもしろさを伝える解説文を年間150本以上執筆。趣味は観ること(プロレス、サッカー、相撲、ドラマ、お笑い、演劇)、遠征、料理。

Twitter

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

春は運動で健康に! きのことウォーキングから始める春の健康習慣!

野村邦丸がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・毎週月曜から木曜9時~13時)内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて身体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。

今週は、ゆうき内科・スポーツ内科 院長の田中祐貴先生に「運動サポート」というテーマで話を伺った。

冬の寒さが和らぎ、春らしい気候になってきた今日この頃、運動を始めるには絶好のチャンスだ。運動習慣が無い人におすすめの運動はウォーキングだそうで、無理のない距離から始め、徐々に距離を伸ばしていくのが良いという。脂肪燃焼効果を高めるためには、20分~30分以上歩き続けることが大切で、歩幅を広げ体全体の筋肉をしっかりと動かすように意識すると良いようだ。

ウォーキングに慣れてきたら、ジョギングやサイクリングにも挑戦してみると良いという。ジョギングの場合はゆったりとしたスロージョギングから始めるのがおすすめで、サイクリングはジョギングと比べて膝への負担が少なく、有酸素運動として体脂肪の燃焼効果も期待できるという。

では、運動する際に気をつけた方が良いことは何か。

邦丸「春は気持ちよく運動できそうですが、気を付けた方がいいことはありますか?」
田中「おっしゃるとおり春は天候も安定していて過ごしやすい季節ですが、運動をする際にはいくつかの注意点があります。まず、運動前にはストレッチをして、ウォーミングアップをしましょう。そして運動後にはクールダウンを忘れずに行いましょう。こうすることで、怪我や筋肉痛の予防になります。そして運動中は汗をかきますので、こまめな水分補給が大切です。スポーツドリンクなどもありますので、うまく活用して、水分やミネラル分を補給するようにして下さい。また、食後すぐに運動をすると胃に負担がかかりますので、食後30分から1時間程度は空けてから運動するようにしましょう」

邦丸「食事そのものでどんな事に気を付けたら良いですか?」

田中「春は新生活がスタートする時期ですから、スポーツをする環境が大きく変わる人も多いと思います。たとえば、中学生になって部活動が始まったり、新社会人になって運動するタイミングが変わったりもすると思います。慣れない環境のなかで、運動はもちろん、勉強や仕事でもいい結果を出せるように、食事には十分気をつけて頂きたいです。また春は季節の変わり目で体調が不安定になることもあるかもしれません。身体づくりをするには、ビタミンやミネラル、たんぱく質などの栄養素を意識して摂るようにしてください。春に旬を迎える食材には老廃物を排出する働きのある栄養素を持っている食材が多いので、旬のモノを食べるのもおススメです」

邦丸「旬のものを食べるのは良いなあと思うんですが、具体的にはどんな栄養素を摂れば良いですか?」

田中「まずは、「ビタミン」です。ビタミンB1やB2は、糖質・脂質を代謝することで効率的にエネルギーを生み出します。また、ビタミンB6はタンパク質の代謝に関わっていて、筋肉の維持にも役立ちます。そしてビタミンDは、骨や筋肉の材料となるカルシウムの吸収を助けることで、丈夫な骨や筋肉づくりを助けてくれます。その他、免疫維持に役立つこともわかっています。きのこを継続して食べることで、体重・体脂肪率は低下し、筋肉量は維持できたというような研究データもあります。ビタミンの他には、「食物繊維」も重要です。栄養素の入り口である腸を整えることで、身体に必要な栄養素の吸収を高めることができます。食物繊維が豊富な食材は、血糖値の急上昇を緩やかにする効果が期待できます。そのほか、意識して摂りたい栄養素としては「ミネラル類」があります。肝臓の代謝や解毒、胆汁の生成や分泌などの働きをする過程で必要となり、きのこ類に豊富に含まれています。ミネラルは身体に貯めておくことができないため、食事でこまめに摂ることも大切です」

邦丸「その他、注意すると良いことはありますか?」

田中「運動後は、できるだけすぐに栄養を補給するのが望ましいです。ただ運動直後は、筋肉に血液がまわっていて、胃腸などの消化器官には血液がまわりづらい状態になっていますので、消化能力が低くなっていることもあります。ですから運動の後は30分〜1時間程度休憩し、体を落ち着かせてから、きちんとした食事を摂るようにすると良いと思います」

邦丸「運動したらいきなりドカ食いは良くないというわけですな」

Facebook

ページトップへ