森山直太朗さんにゴールデンボンバーも登場!8月24日(水)の注目番組

スペシャルウィーク3日目は、各局で話題のミュージシャンが続々登場。みなさんの好きなアーティストが出演する番組はありますか? スペシャルウィークならではのプレゼント情報もお見逃しなく!

スペシャルウィーク 8月24日(水)の注目番組!

■TBSラジオ『荻上チキ・Session-22~Midnight Session~』24時~24時55分
http://radiko.jp/index/TBS/
荻上チキも大好き! ヴィジュアル系を特集! ゴールデンボンバーの鬼龍院翔さん&歌広場淳さんがゲストで登場!

0824Sessionゴールデンボンバー

 

■文化放送『大竹まこと ゴールデンラジオ』13時~15時30分
http://radiko.jp/index/QRR/
著書「コンビニ人間」で芥川賞を受賞した作家・村田沙耶香さんが登場!
822-26ゴールデン

 

■ニッポン放送『上柳昌彦 あさぼらけ』4時30分~6時
http://radiko.jp/index/LFR/
大竹しのぶさんがゲストで登場! 千疋屋の季節の高級フルーツが当たるクイズ大会も!

大竹しのぶ

 

■InterFM897『Ready Steady George!!』15時~18時
http://radiko.jp/index/INT/
ゲストにRock DJ Party「Getting Better」の主催・企画・メインDJとして活動する片平実さんをお迎え。スタジオで生MIXの披露も!

phpslnhRr

 

■TOKYO FM『Skyrocket Company』17時~19時
http://radiko.jp/index/FMT/
ゲストに俳優の向井理さんが登場!

スカロケ

 

■J-WAVE『THE HANGOUT』23時30分~25時
http://radiko.jp/index/FMJ/
ゲストに森山直太朗さんをお迎えして、一緒に「休むこと」について考えます。

mt_HANGOUT_2016森山直太朗アー写

 

■ラジオ日本『夏木ゆたかのホッと歌謡曲』15時~17時50分
http://radiko.jp/index/JORF/
厳選流行歌と話題のゲストで送る一週間! 24日(水)は、福田こうへいさんをゲストにお迎えします。

■bayfm78『ON8+1』21時~22時24分

http://radiko.jp/index/BAYFM78/
24日(水)のパーソナリティは、AKB48の宮崎美穂さん!

■FM NACK5『The Nutty Radio Show おに魂』20時~23時
http://radiko.jp/index/NACK5/
人気急上昇中! 歌手のLiSAさんがゲストで登場!

■FMヨコハマ『Tresen+』16時~20時
http://radiko.jp/index/YFM/
ケロポンズがゲストで登場!音楽シーンの「今」をリアルタイムでお届け!

この他の番組は、各局の特設ページからチェックしていただけます。こちらからどうぞ!

▼各局のスペシャルウィーク特設ページまとめ
https://news.radiko.jp/article/edit/488/intro/

▼radiko.jp
http://radiko.jp/

『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、今まで聴けなかったラジオ局の番組も聴くことができます。

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

※各局の放送エリアでは、今まで通り「radiko.jp」(無料)でお楽しみ頂けます。

森永康平「人間じゃないと共感できない話に価値がついてくる」AI技術の進歩と懸念を語る

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)4月14日の放送では大竹とジャーナリストの森永康平氏が、朝日新聞の大阪・関西万博に関連した作家・高村薫へのインタビュー記事を取り上げた。
高村氏は「現代は科学技術の進歩が早く、商業化が進んでいるので万博で数十年先の未来の技術を先取りして紹介するのは難しいと」指摘している。

大竹まこと「高村さんは人工知能の暴走や、ドローンなど最先端技術の戦争利用など、科学技術が未来で人類を良い方向に導くと思ってるかもしれないけど、科学技術が持つ負の力の懸念も大きいと言っていて。空飛ぶ車とかドローンとかの未来の技術が果たして明るい方に行くのかと。技術が進歩して人間が労力を使わずに移動できたり、靴が履けたり、そういうふうに便利な方にいけば良いんだけど、そうはならないんじゃないかと、俺もちょっと怖い予測をしているんだけど……」

森永康平「そうですね。AIとかも私は仕事で使うようにはしているんですけど、やっぱり進化のスピードが早すぎるなという実感が使っているとあるんですよね。昔、AIのエンジニアをやっている友達に、こういうことができるようになるのかなって聞いたら昔は『今はできないけど5年後ぐらいにはできるようになってるんじゃないか』と回答をもらったんですけど、つい最近似たような質問をしたんですね、そしたら『今はできないけど2週間後ぐらいにはできるんじゃないの』と。それぐらいの成長スピードなわけですよ。そうすると僕自身も便利だなって一瞬思うんですけど、そのちょっと先に考えるのは、どこかのタイミングで人間の判断として開発をやめた方が良くない?っていう段階にきてもおかしくないなと思いますよね」

大竹「簡単な例でいうと、素晴らしい作詞、作曲ができてしまう。今日はできなくても来週届けるよみたいな話になるかもしれないよね」

森永「本当に人がどこまで必要なのかという話になってきてしまう。それこそラジオの番組だって、ニュースをバーっとAIが集めてきて、大竹さんはこう喋らせよう、僕にはこういう打ち返させようとAIが全て決めて大竹さんとか僕の音声ファイルを読み込ませてしまえば、実はこのスタジオに誰もいなくたってリスナーさんは映像を見ないから分からないわけですよ。今の時点でもそれぐらいまではできてしまうので……」

大竹「その場合、俺はギャラ貰えるの?」

森永「貰えないですね多分」

大竹「え!だって肖像権が!肖像権があるじゃない!」

阿佐ヶ谷姉妹・木村美穂「要らなくなっちゃうじゃない私たち」

阿佐ヶ谷姉妹・渡辺江里子「1番要らないわよ”テンプル”が出てこない人なんて」

木村「”こめかみ”も出てこないって言ってるのにAIに敵わないです」

大竹「AIあばら折らないしなー」

森永「将来的には、逆説的に物理的なものに価値が移行していくと思っているので。AIとかが進化してしまえば、今後僕らに生き残るものとしてはそれこそあばらを折るとか、物理的ななにかが無いともう何も価値が無くなる……」

大竹「ちょっと待って、あばら折るというのが実に人間的な要素として……『医者行ってきたよ!』みたいなことが」

森永「そうですね、やっぱりAIはその話できないじゃないですか。そういう人間じゃないと共感できない話に価値がついてくるんじゃないかなって」

Facebook

ページトップへ