霜降り明星のラジオ番組『霜降り明星ANN』、『だましうち!』

"お笑い第7世代"の筆頭格として大活躍のお笑いコンビ・霜降り明星(せいやさん・粗品さん)。テレビのバラエティ番組だけでなく、ドラマにCM、YouTubeなどさまざまなジャンルで才能を発揮しています。

今回は、霜降り明星がパーソナリティを務めるラジオ番組『霜降り明星のオールナイトニッポン』と『霜降り明星のだましうち!』をご紹介します。

2人の出会いは学生漫才

せいやさんと粗品さんの出会いは、高校時代まで遡ります。粗品さんが高校の同級生と結成したコンビが、吉本興業主催のイベント「ハイスクールマンザイ2009」で決勝進出を果たすと、せいやさんは粗品さんのコンビを倒すべく、翌2010年大会に別のコンビを結成して大会に出場。その年の地区予選で両コンビが対決した事をきっかけに、2人の長い交流が始まります。「お笑いインターハイ2011」ではそれぞれがピンで出場し、ともに決勝本戦大会に進出。この頃から粗品さんはせいやさんのネタに惹かれ、コンビ結成を持ちかけ始めます。

その後2人はそれぞれ別の大学に進学。粗品さんは吉本興業のピン芸人として活動を始めると、国語の先生を目指していたせいやさんへ芸人になるよう誘い続け、せいやさんが応じる形で正式にコンビ結成を決意し、2013年1月に「霜降り明星」を結成します。結成後は大阪を拠点に活動しながら露出を増やし、2017年7月に第38回「ABCお笑いグランプリ」で優勝、2018年12月には「M-1グランプリ」で優勝し、一躍人気芸人の仲間入りを果たします。

2019年春の東京進出後は、バラエティ番組だけでなくドラマや映画、CMと活躍の場を広げています。2019年7月に開設したYouTubeチャンネル「しもふりチューブ」では、コンビ芸人のYouTubeチャンネルでは初となる登録者数100万人を突破しました。

ニッポン放送『霜降り明星のオールナイトニッポン』

2019年4月にスタートした、霜降り明星にとって初となる生放送のレギュラーラジオ番組です。2021年3月までは『オールナイトニッポン0(ZERO)』の金曜日を担当し、2021年4月からは『オールナイトニッポン』の金曜日を担当しています。

霜降り明星のオールナイトニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分
出演者:霜降り明星
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#霜降り明星ANN」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『霜降り明星ANN』コーナー紹介

現在、番組公式サイトで募集中のコーナーを中心にご紹介。投稿ネタはせいやさん、粗品さんがそれぞれ選んでおり、選出者がネタを読み上げる形で進行していきます。

3ヶ月に1度、最も優秀なリスナーを表彰する企画「MVPレース」も行われており、各ネタコーナーで採用されると1ポイント、2人が気に入ったメールにはボーナス点が加点され、1位に輝いたリスナーには副賞がプレゼントされます。

ピリオド・チャンピオン
粗品さん選出。粗品さんがTBS系の特別番組『オールスター感謝祭』でピリオドチャンピオンに輝いたことをきっかけに作られた、番組開始当初からの人気コーナー。人やもの、さらには生理現象や状況説明といったあらゆる分野のチャンピオンを紹介します。

一行
粗品さん選出。2人がショートショートの名手として知られた小説家・星新一さんを好むことから誕生したコーナー。前後の文章や内容が気になるショートショートの一行だけを募集します。実際のショートショートにありそうな作品はもちろん、中には霜降り明星に関わる芸能人を名乗る人物からのクレームや言いがかりが送られてくるなど、ハイレベルな作品が紹介されています。

霜降り交遊録
せいやさん選出。霜降り明星がさまざまな芸能人、有名人と絡んでいる様子を想像して送ってもらうコーナー。番組HPにも紹介されているように、霜降り明星の2人が一切登場しないネタが読まれることもあります。登場人物のセリフはモノマネで読み上げられるため、せいやさんの即興モノマネが楽しめるのもポイントです。

霜降り甲子園
本家の甲子園と同様に、春・夏の年2回開催される特別企画。リスナーは対象となるコーナーに投稿し、優秀者を選出。決勝戦は生放送で発表されるお題に答えるシンプルな大喜利形式です。リアルタイムで優勝者を決めるため、当日の放送をリアルタイムで聴けることも参加の条件となっています。

番組イベント開催前夜…せいや1人の生放送(2021年7月30日放送)

番組初のイベント「霜降り明星のオールナイトニッポン タケシのシチュー」(7月31日・ニッショーホール)の開催前夜に、粗品さんが新型コロナウイルスのワクチンによる副反応のため欠席、せいやさん1人で2時間の生放送を迎えました。

せいやさんが「こんばんは」をきっかけに、多くの人と交流を深めていきたいという理由から、この日のメールテーマは「〇〇さん、こんばんは。」に決定。番組公式Twitterでは放送1時間前にメール募集の告知ツイートをしており、放送直前までに約1万1500通ものメールが届きました。「〇〇」の部分には、"今日のパーソナリティの名前"を間違えずに入れることも記載されていましたが……。

せいや:(メールを読む)「ミニモニ。の4人目さん、こんばんは」。アメリカのバンダナ被った人と間違えてるっ!! "せいや"やっ!! おったけど! 加護ちゃん、辻ちゃん、矢口ちゃんの一人、大きい人! あんまミニモニ。じゃなかった人! 「ミニモニ。テレフォンだ! リンリンリン」。子供心に。この人の、なんかゲームでキャラ選ばんかった! ミカさん、でしたっけ? 違う、せいやさんなんですよ。

クラシック音楽「ウィリアム・テル序曲」をBGMに乗せてメール紹介が始まったものの、案の定1通目から「せいやさん」と呼ばれる事は無く、「木梨憲武さん」や「めっちゃキレてるビートたけしさん」、「シャンプーの最後に水を入れてシャバシャバするタイプの人」といった大喜利さながらのお題に答える形で、せいやさんのモノマネショーといった状況に。

その後もせいやさんは、武田鉄矢さんのモノマネで海援隊の『母に捧げるバラード』を披露したり、臨場感溢れる競馬中継を挟んだりしながら2時間の生放送を完走。最終的には約5万通のメールが寄せられ、イベント前夜にして番組史に残る放送となりました。

ABCラジオ『霜降り明星のだましうち!』

霜降り明星にとって初の冠ラジオ番組。2017年に「第38回ABCお笑いグランプリ」で優勝したことをきっかけに、2度の特別番組を経て、同年10月よりレギュラー放送が始まりました。『霜降り明星のオールナイトニッポン』に対して『霜降り明星のだましうち!』は、関西ローカルらしく大阪の同期芸人とのエピソードや2人の地元にまつわるトークを中心に展開していきます。

番組リスナーは"お月ちゃん"と呼ばれ、霜降り明星の悩みをお月ちゃんが解決する「お悩み解決コーナー」も用意されています。番組開始5年目に突入した2021年10月に番組公式Twitterも開設されました。

霜降り明星のだましうち!
放送局:ABCラジオ
放送日時:毎週土曜 25時00分~26時00分
出演者:霜降り明星
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#霜降り明星のだましうち」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

番組新ステッカーのデザインを募集!

2021年10月の放送時間変更に伴い、番組ノベルティであるステッカーの新デザイン案をリスナーから募集することに。アメコミ調のものからレトロにモダンまで、たくさんのデザイン案が寄せられ、10月16日(土)の放送で新ステッカーのデザインが決定しました。

2文字が起こす奇跡「2文字スロット」

2021年11月27日(土)の放送は、コーナー「2文字スロット」をお届け。リスナーからは、濁点・半濁点・小文字を除いたひらがな50文字の中から2文字を送ってきてもらい、粗品さんが発表する2文字と一致すればクリアというルールです。

ギャンブル好きの粗品さんならではのコーナー、当たればサイン入りのステッカーがプレゼントされることが決まりました。この日の放送では当選者が出なかったものの、次回以降、奇跡を呼び起こすことができるかに注目です。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

出演番組をラジコで聴く

「情けねえ/とんねるず」秋元康の"本気の詞"は勝負だったのか、弾みだったのか?

STVラジオのレコード室、恐るべし?!(1990年/菅原洋一) ©STVラジオ

ポプコン出身のシンガーソングライター・松崎真人が、'70~'90年代の日本のポップスを中心に厳選してノーカットでお届けするSTVラジオ『MUSIC☆J』。20時台の冒頭で掛けた曲について、シンガーソングライターとして作詞もする松崎の深い洞察と思いが開花します。(文中敬称略)

M10「情けねえ/とんねるず」

松崎:1991年の曲で、年間20位まで上がっている曲です。僕は、秋元康の書いた詩の中で、全部を知ってるわけではないですけど、本気で書いたうちの1曲じゃないかなと思ってます。秋元康ほどの才能があれば本気じゃなくても、自動的に歌詞が書けてしまうシステムを(頭の中に)持っていると思うんですが、何かたまに、意図せず気持ちが入っちゃうと言う現象が起こりまして。

松崎:特に、この当時のとんねるずに「♪この世のすべてはパロディなのか」と歌わせるということは"ネタバレ"ですよね。とんねるずのお笑いは、あの時期は「仮面ノリダー」とかパロディによって成立していたわけです。それを、「♪この世のすべてはパロディなのか」と冷笑的にシニカルに歌わせるというのは、ひとりのシンガーソングライターとしては、非常に斬新だなと思ったのと、勝負に出ているのか。何かの弾みでこの本音が出ちゃったのか…。

松崎:どちらにしても、秋元康という今では業界の神みたいに輝いている人に、血が流れているひとりの人間としての”一行”を見た気がしたのが「♪この世のすべてはパロディなのか」なんです。とんねるずの一連の楽曲の中でも、僕は割と好きな曲です。

そして、写真で松崎が手にしているアナログレコードにまつわるトークは…。

M17「サバの女王/グラシェラ・スサーナ」

松崎:アルゼンチンから、その才能を発掘して菅原洋一が連れてきた女性歌手です。私は小学生でしたが、子供ごころに「素敵な歌声だな」と、LPレコードに浸っていた記憶があります。何か、海の向こうから来たアーティストに憧れる気持ちって、今のグローバル化した日本と、1970年頃とは、また少し違うような気がするんです。私がグラシェラ・スサーナやオリビア・ニュートンジョンとかが大好きだった時の気持ちって、何となく今のグローバルな歌手を応援する気持ちと、ちょこっと違うのかも。憧れの形が、とか思いますけど。

松崎:では、そのグラシェラ・スサーナを日本に連れてきた菅原洋一の曲をかけます。有名な曲はいっぱいありますが、今回はなかなか普段はかけづらい音源です。つまり、1980年リリースで、10年後の気持ちを歌った曲なんです。タイトルが「1990年」なんです。時間軸がごちゃごちゃになりますが、この曲も競作がたくさん出ている名曲です。1980年に、10年後の娘を思う親の気持ちを歌った曲です。アレンジは前田憲男です。
 
M18「1990年/菅原洋一」
 
松崎:発表されたのが1980年で、1990年の未来を思って歌われた歌で、バック・トゥ・ザ・フューチャー3みたいになってますが、歌われてる心情は変わらないんじゃないかと思います。こういう曲を発掘して、お掛けできるのも『MUSIC☆J』をみなさんが聴いて下さっているお陰かなと思います。

松崎:そんなことを思いながら懐かしい曲を引っ張り出して来ました。アナログ・シングル盤レコード、非常にいい音でした。STVラジオのレコード室、恐るべしと言うことで…。

Facebook

ページトップへ