関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのラジオ番組『関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのMBSヤングタウン』、『関西ジャニーズJr.のバリバリサウンド』

2019年2月18日に結成された関西ジャニーズJr. の6人組グループ・Aぇ! group。メンバーは正門良規さん、末澤誠也さん、草間リチャード敬太さん、小島健さん、福本大晴さん、佐野晶哉さんの6人で、トーク力、歌やダンス、バンド演奏も可能なスキルの高さを武器に活躍中です。

今回は、Aぇ! groupがレギュラー出演している『関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのMBSヤングタウン』(MBSラジオ)、『関西ジャニーズJr.のバリバリサウンド supported by ローソン』(FM大阪)をご紹介します。

Aぇ! groupの出演番組

メンバー2人が毎回登場 MBSラジオ『Aぇ! groupのMBSヤングタウン』

2021年10月、MBSラジオで新番組として『MBSヤングタウン』がスタート。同番組は1967年の番組開始以降、50年以上にわたり『ヤンタン』の愛称で親しまれていましたが、1999年9月を最後に帯番組としては終了し、毎週金曜~日曜まで3日の放送されていました。

Aぇ! groupは、今回帯番組として復活した『MBSヤングタウン』の毎週水曜日を担当。グループとして初のレギュラーラジオの挑戦となり、毎回メンバーのうち2人が登場し、トークに華を咲かせています。

思わず笑ってしまうリスナーから集まった雑学をメンバーが大発見、中発見、小発見で査定する「Aぇ!?知らんかった!大発見のコーナー」、街中で見つけたメンバーそっくりな人を募集する「街カドAぇ! groupハンター『あれ◯◯くんですか?』」、グループにゆかりのあるますだおかだ・岡田圭右さんやTOKIO・城島茂さんがメッセージを寄せた「Aぇ!何してんの?深夜の留守番電話」、その月に放送されたメンバーのトークを振り返る「今月のAぇとこ!あかんとこ!?」の4つのコーナーがあります。

関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのMBSヤングタウン
放送局:MBSラジオ
放送日時:毎週水曜 22時00分~23時30分
出演者:Aぇ! group
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグ「#Aぇヤンタン」

※放送情報は変更となる場合があります。

過去の放送紹介

佐野晶哉がスーパーに行かない衝撃の理由(2022年1月5日放送)

『Aぇ! groupのMBSヤングタウン』では、2022年の初回放送でネット上を騒然とさせる"ある発言"が飛び出しました。

新年初回となったこの日は、草間さんと佐野さんが登場し、リスナーからのメールがきっかけでスーパーマーケットの話題に。

すると「スーパー、そんな行くことないんねんけど」と告白した佐野さん。草間さんが「そんな子いるの?」と驚き、「販売機で売ってるジュース、スーパーだと100円切んねんで?」と熱くスーパーの魅力を語るも、佐野さんには「僕は行かないですね」とまったく刺さらず。そしてスーパーに行かない理由を「広すぎる」ということ、さらに「魚売り場が寒すぎる」と打ち明けると「初めて聞いたわ!」と草間さんは大爆笑しました。

また、佐野さんの「魚売り場が寒すぎる」という発言にはファンもビックリ。Twitterのトレンドに『魚売り場』がランクインするほどの反響を呼びました。

ユニークな理由でスーパーに行かないという佐野さんですが、ファンションセンスも独特なところがあるそうで……。それが明らかになったのは、1月19日の放送。数日前にTBS系で放送された『生放送で満点出せるか100点カラオケ音楽祭』で佐野さんは見事100点をたたき出し、賞金100万円を手にしていました。すると、リスナーからは早速賞金の使い道についての質問が。

ただ残念ながら佐野さん本人は出演しておらず、当日パーソナリティを担当していた正門さんと福本さんが回答しました。

「めっちゃ服を買う?」と言ったところで思い出し笑いをし始めた2人。「どこのグループでもさ”ダサい”キャラの人おるやん。俺、晶哉に行ってほしいのよ」と正門さんはコメント。ジャニーズ事務所の大先輩である嵐・櫻井翔さんがファンを驚かせた「ダブルパーカー」を佐野さんもしっかり受け継いでるようで、正門さんは先輩にあやかり「晶哉にはそのキャラ行ってほしい」と何度も口にしていました。

Aぇ! group・正門良規&福本大晴、ラジオでコンビ名「ドーキーズ」の由来を語る!

正門良規、末澤誠也、小島健出演 FM大阪『関西ジャニーズJr.のバリバリサウンド supported by ローソン』

2018年5月にスタートした関西ジャニーズJr.のレギュラーラジオ番組、通称『関バリ』。関西ジャニーズJr.がラジオ番組のDJを担当するのはこれが初となりました。

当初のDJは、正門さんとなにわ男子のメンバーである藤原丈一郎さん、高橋恭平さん、大橋和也さんの4人でスタート。放送開始後なにわ男子とAぇ!groupが結成され、現在はAぇ!groupから末澤さんと小島さんが加わり、グループごとに週替わりでお送りしています。

関西ジャニーズJr.のバリバリサウンド supported by ローソン
放送局:FM大阪
放送日時:毎週火曜 18時00分~19時00分
出演者:正門良規、末澤誠也、小島健
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグ「#関バリ」

※放送情報は変更となる場合があります。

『関バリ』は、毎週リスナーに「今年の目標」や「落としたもの、戻ってきたもの」などのメッセージテーマを募集しています。しかしそれだけではなく、誕生日を間近に控えたリスナーの名前をメンバーが読み上げて「お誕生日おめでとう!」と祝福してくれる『はぴばタイム』も。ファンにとっては一生の思い出になりそうですね。

過去の放送紹介

正門良規、ファンも気になる噂に答える(2021年12月14日放送)

2月25日からスタートする正門さんのソロライブ『正門良規 Solo Live SHOW with 関西ジャニーズJr.』。

正門さんのソロライブが告知された週の放送。正門さんのライブを祝福する末澤さんと小島さんでしたが、突如「もうソロでやっていくの?」と、正門さんへファンも気になっているであろう質問を直球でぶつけました。

独立という不穏な単語も飛び交う中、正門さんはあっさり「しませんよ」と否定。その上で「Aぇ! groupのためにこのライブ頑張りますので。Aぇ! groupを勢いづける1個として」と力強く宣言。これに改めて「頑張ってください」、「正門が引っ張ていかなアカン立場」と末澤さんも小島さんもエールを送りました。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

サンタの衣装はなぜ赤色? 靴下にプレゼントを入れるのはなぜ?「クリスマス」にまつわる疑問に迫る

放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。12月3日(日)の放送は、クリスマスカード・切手収集家の木村正裕(きむら・まさひろ)さんをゲストに迎えて、お届けしました。


(左から)小山薫堂、木村正裕さん、宇賀なつみ



◆もうすぐクリスマス…日本と海外では祝い方が全然違う?

小さい頃からクリスマス好きだった木村さんは、6歳頃からクリスマスに関して自ら勉強するように。なぜなら、昭和40年代当時というと「日本でクリスマスをお祝いする文化が家庭のなかに入ってくるタイミングだったんです」と木村さん。

「実家では小さなクリスマスツリーを出してパーティーをやっていて、私が進行表を書いて、自分で司会をやって、それでクリスマスパーティーみたいなものを企画したのが最初の記憶ですね」と振り返ります。

クリスマスカードにはさまざまな絵柄があり、そこにはクリスマスアイテムが描かれているものもあるなか、「日本で作られているクリスマスカードと、ヨーロッパやアメリカで作られているクリスマスカードは根本的に絵柄が違うんですね。私が持っているクリスマスカードで面白いものは豚がたくさん描いてあるもの。クリスマスカードで豚が出てくる頻度って実はすごく多いんですよ」と木村さんからは意外な言葉が。

これに小山が「なぜなんですか?」と興味を示すと、木村さんは「クリスマスのときに豚を食べる習慣がある国が多いんです」と回答。さらに、「もともとは、冬の間に食料が少なくなってきて、秋に豚をハムなどの保存食にして取っておいて、クリスマスの時期に大切な食料をバーンと出してみんなで無礼講で食べる、という背景があります」と説明します。

そうした背景がある国のクリスマスカードには「豚がたくさん出てきたり、かわいい女の子が豚を抱えてにっこり笑っていたりします。“その後、この豚はどうなるんだろう?”って考えてしまうようなものとかもあります(笑)」と木村さん。


木村さん所有のクリスマスカード「贈り物を持つクリスト・キントとブタ」(スウェーデン 1907年使用)



そのほかにも、「馬の足に履かせる馬蹄(ばてい)ですね。幸運の印なので(カードに)描かれていたり、そういったクリスマスのアイテムが描かれることは結構ありますね」とクリスマスカードにまつわる話が次々と飛び出します。

続いては、サンタクロースの話題に。小山が「サンタの衣装が赤いのは、コカ・コーラの広告だったっていうのはよく聞きますけど、あれは本当なんですか?」と質問すると、木村さんは「その要素も多少はあると思いますけれども……」としつつ「俗説ですね」と明言。

というのも、「その前にも赤い衣装のサンタクロースはいたので。そのなかでコカ・コーラが赤い衣装のサンタクロースに目をつけて、大々的に宣伝をしたのだと思います」と見解を示します。

木村さんいわく、赤色だけでなく、他の色を着たサンタも昔にはいたそうで「私が持っているクリスマスカードだと、緑色の格好をしたサンタクロースとか、灰色の膜みたいなものをかぶっているサンタクロースとか、いろいろなサンタクロースがいますね」と話します。

さらに小山が「(サンタが)煙突から入って靴下にプレゼントを入れるというのは、誰が?」と尋ねると、「もともとの物語の1つとしてあるのは、セイント・ニコラスという昔の聖人がいまして、いろいろな奇跡を起こす人と言われているんですけど。貧しい家庭に適齢期の娘さんたちがいて、その人たちの婚姻のためのお金が足りないというので、夜にそこの家を訪ねて、開けっぱなしの窓からポンと金貨を投げたら、吊るしてあった靴下の中に入ったという話が聖書外典という本に残っていまして、そこから話が来ているんですね。そして、北欧のほうでは小さな妖精の伝説もありまして。小さい妖精が煙突から入ってくるというのもサンタクロースのルーツの1つです」と真摯に答える木村さん。

一方、宇賀からは「よくアメリカやヨーロッパのドラマで、クリスマスカードを贈り合うシーンが出てきたりするじゃないですか。向こうのクリスマスカードって、日本でいう年賀状みたいな感じなんですか?」との質問が。

木村さんは「実はクリスマスというのが正式に終わるのは1月6日の公現祭と呼ばれる日なんですね。クリスマス当日から1月6日までがクリスマスの期間なので、年末年始も含まれるんですね。日本の場合はお正月にたくさんお祝いをしますが、どちらかというとヨーロッパのほうはクリスマスのお祝いをしてそれが1月6日まで続く……ということになるので、クリスマスカードで『Merry Christmas & A Happy New Year』と書いてあるものもあります」と話します。

さらには、「日本だとクリスマスが終わるとデパートの方たちが(装飾の撤去を)徹夜でやりますけど(笑)。クリスマスツリーを片付ける日が決まっている国もありますが、だいたいが1月6日くらいに片付ける感じですね」と海外との違いについて言及します。

それを聞き、「だから向こうは年が明けてもクリスマスツリーをしまわないんですね」と納得しきりの宇賀でした。


木村さん所有のクリスマスカード「子供たちにギフトを手渡しするサンタクロース」(英国 1913年使用))



----------------------------------------------------
12月3日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年12月11日(月) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY’S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/post/

Facebook

ページトップへ