全国各地で放送中! クイズが楽しめるラジオ番組【後編】

前回に引き続き、今回も聴いて楽しい、当たるとなお嬉しい、クイズ企画のある番組の中から一部をご紹介します。

「プレミアム会員」の方は、全22本の番組の中から気になる番組をお試しくださいね!

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

SBSラジオ『テキトーナイト!!』

“キトちゃん”こと鬼藤里枝さんが、ゆる〜く喋っている学生向けの人気番組です。

「中高生クイズ」は、5問全問正解で一万円を獲得できますが、楽にクイズに答えられる訳ではありません。キトちゃんが、好奇心丸出しで投げかけてくる質問に答えなければいけません。恋愛事情を根掘り葉掘り聞かれることが多いのですが、聞いている側としては、キトちゃんと学生とのやりとりが微笑ましく、聞きどころでもあります。ちなみに、月に一度は「中高年クイズ」を実施しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

■放送日時:毎週土曜日 21時〜23時30分

FM802『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』

「5時になったらクイズの時間!」は、毎日1組のアーティストが出題。

リスナーからメールやツイッターで答えを募集しているのですが、回答がボケ合戦になっていて、17時台後半の正解発表までボケ回答がたくさん紹介されます。パーソナリティの中島ヒロトさんのツッコミにも注目。正解者一名にはプレゼントが贈られます。

■放送日時:月曜日〜木曜日 15時〜19時

CRKラジオ関西『王様ラジオキッズ』

3時間まるごと子ども向けの非常に珍しい番組です。

番組内コーナー「王様決定!クイズ大会」では、出演してくれたキッズ2人におもちゃ券がプレゼントされます。

ほかにも子どもが参加できて、プレゼントがもらえるコーナーがあるので、子どもに“お願い”して参加してもらえば何かがもらえるかも。

例えば、「王様ハピハピバースデー」では、メッセージが採用されたキッズに番組特製おえかき帳をプレゼントしています。「王様!しりとりおえかきでございま〜す」では、絵を描いて送ってきてくれた人の中から3人のキッズに、ラジオ関西特製QUOカードがプレゼントされます(こっちは大人が喜びそう……)。

毎月第1日日曜は、神戸にある「カルメニ」1Fのサテライトスタジオから公開生放送も!(実施されない月もあります) パーソナリティーの“み〜たん”こと木村三恵さんは、よく参加してくれる子どものことを、非常によく覚えています。

■放送日時:毎週日曜日 13時〜16時

RCCラジオ『平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま』

各曜日の出演者にちなんだ個人的な問題が出題される「ごぜん様クイズ」。

例えば、「お盆休みに実家に帰った時、自分が大人になったなと思ったことは何? 」といった、他の人に絶対に分からないような問題が多いので、ボケ解答を送って楽しむのも良いかもしれません。

ちなみに「ごぜん様さま」は爆笑問題の太田光さんがハマっていて、火曜担当の河村綾奈アナウンサーが出題した問題を、その日の深夜に放送されるTBSラジオ『爆笑問題カーボーイ』(毎週火曜日 25時~27時)で、そのまま田中さんに出題するのが“お約束”となっています。当然、田中さんもハズします。

■放送日時:月曜日〜金曜日 9時〜11時30分

KRY山口放送『お昼はZENKAIラヂオな時間』

12時20分頃から放送される「ガチQ」は、じっくり、のんびりと答えるクイズコーナーです。

参加希望者は電話でエントリークイズに応募。正解した人のなかから一人が電話で、アナウンサーと対決します。エントリークイズは簡単なものの、アナウンサーと対決する時に難問が出題されることがあります。正解が出るまで終わらないため、時には15分以上も勝負がつかず、引き分けになることも。クイズの進行は、ディレクターが担当します。

■放送日時:月曜日〜金曜日 12時〜16時

JRT四国放送『となりのラジオ』

ボウリング場でアナウンサーがボールを投げて、ピンが倒れた音を聞いて、何本倒れたかを当てる「ボウリングクイズ」。番組内で15時15分頃から放送しています。

クイズに答えるのは、電話で申し込みをした人の中から選ばれたリスナー1名です。正解すると賞金がもらえます。ハズれた場合はキャリーオーバー。

これがとてつもなく難しく、2週間ほど正解が出ない時もあります。ヒントとして、正解を知らないその日の担当アナウンサーとスタッフの予想を聞くことができますが、この予想が全くといっていいほど当たりません。そのことを知っているリスナーの中には、わざとスタッフの予想とは違う答えを言う人もいるほど。私も当たらないのですが、どうやら最初に自分が予想した本数よりも、1〜2本多い数が正解になっていることが多いです。時々、アナウンサーではなくプロボウラーが投げることがありますが、狙い過ぎてしまうのか、ストライクが出る時もあれば、3本といった日も。ちなみに、10年以上続く人気コーナーです。

■放送日時:月曜日〜金曜日 13時20分~16時30分

RKBラジオ『米岡誠一・中谷仁志の午後のブルドッグ』

13時27分頃から放送される「アウトロアテ・ロピテクス」は、イントロではなく「アウトロ」(曲の最後)を聴いて曲を当ててもらうクイズ。

正解者の中から現金がプレゼントされます。曲にもよりますが、イントロクイズよりも難しい気がします。米岡誠一さんもしくは、中谷仁志さんから出されるヒントを元に応募してみてください。

ちなみに、この2人のコンビは、RKBラジオの伝説の長寿番組『歌謡曲 ヒット情報』から共演している仲で、ちょっと男くさい(?)けど、息の合ったトークが楽しめます。

■放送日時:月曜日〜金曜日 13時~15時55分

KBCラジオ『PAO〜N』

14時過ぎに放送される「クイズ 秘密の箱」は、3つのヒントを元に箱の中に入っているものを当てるクイズです。正解者の中から抽選で現金のプレゼントがあります。

この番組は、福岡の人気アナウンサー・沢田幸二さんを中心にお届けしていますが、月曜日のおすぎさん、平田たかこさん、木曜日の松村邦洋さん、深瀬智聖さんはキャラクターが濃い! 特に、松村邦洋さんはこの番組でしか聴けないようなプロ野球情報や、芸人にまつわる楽しい情報を提供しています。

■放送日時:月曜日〜金曜日 13時〜16時

RKKラジオ『桂木まやのシャバダバサタデー』

9時15分頃から放送の「クイズ ムーンリバース」は、逆回転に再生されたものの曲名を当てるクイズです。正解者の中から「八ちゃん堂」の冷凍たこ焼き50個をプレゼント!

■放送日時:毎週土曜日 7時30分〜11時35分

宮崎放送『早起きイントロ丼!』

番組名通り、イントロクイズです。5分番組で出題は1問のみ。おそらく、日本でトップクラスのシンプルな番組で、目覚めたばかりの脳みそを刺激します。

ちなみに、正解したからといって、プレゼントがあるわけではありません。使用される曲は往年のヒット曲ばかりなので、「最近の音楽には疎い……」という人もぜひチャレンジしてみてくださいね。

■放送日時:月曜日~土曜日 5時25分~5時30分

 RBCiラジオ『漢那邦洋のスポーツフォーカル』

 

スポーツ情報番組といいつつも、クイズや大喜利、若手芸人のネタコーナーなど、バラエティーに富んだ番組です。

水曜日は「スポーツなぞなぞ」、木曜日は「ジブンクイズ!知らんがな!」、金曜日は「クイズ ブロック オン ブロック」をお届け。

中でもおすすめは「ジブンクイズ!知らんがな!」。他の人には絶対に分からないような個人的な問題に漢那さんが挑戦します。例えば「私の高校時代の、家庭科の先生のあだ名は何だったでしょう?(答え:機関銃)」「僕のアラーム音は、7時は天龍源一郎のサンダーストームです。では7時30分になると何が鳴るでしょう?(答え:スピニング・トーホールド)」など、まさに「知らんがな!」です。漢那さんが答えを真剣に考えているところもポイントです。

「クイズ ブロック オン ブロック」は、3問のスポーツクイズに電話で挑戦。間違えても、すぐに不正解にはせずに、いくつか答えを言っても大丈夫なところが微笑ましいです。奥で笑っているスタッフの笑い声も、味があります。

■放送日時:月曜日〜金曜日 14時〜15時45分

 

この記事を書いた人

YMgrdfKa
やきそばかおる
子どもの頃からのラジオっ子。
「ケトル」「BRUTUS」等ラジオ特集を担当。
ライター・構成作家・動物園愛好家。好きな食べ物は、焼きそば。
ツイッター @yakisoba_kaoru

タグ

「昇進」は荷が重くなるだけ!? “上司らしさ”に悩むリーダーへ江原啓之が送ったアドバイスとは?

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
4月27日(日)の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。


江原啓之



<リスナーからの相談>
この4月から、グループを取りまとめる管理職へ昇進しました。部下となる8人のメンバーには、私と入社同期の人もいるため、上下関係ができることへの気持ちの切り替えに戸惑っています。

このグループには気遣いのできる人が多く、協調性もあるのですが、悪く言えば、お互いに遠慮し合い、本音で意見を言わない傾向があるように見受けられます。そのため上司からは「必要に応じて厳しく指導してほしい」と言われました。私は期待に応えられるよう、部下を引っ張っていこうと決意していますが、上司らしい振る舞いができるための心得があれば、アドバイスをいただきたいです。

<江原からの回答>
江原:協子さんは会社で部下をお持ちですよね。どう思われますか?

奥迫:私も会社では常務や役員の立場にありますが、決して立派なわけではないんです。「こんな未熟者だから……」という気持ちで、本当に自分をさらけ出しています。すると、社員さんたちが助けてくれるんです。

相談者さんのまとめるグループは、“協調性のある人たち”だと書かれていましたよね。だから、「自分はここが得意だけど、ここは苦手で……」と素直に打ち明けると、「私がやりますよ」と手伝ってくれる人が出てくるかもしれません。そうしたら、「やってくれてありがとう!」と伝えられるグループになっていけるといいなと思いました。

江原:そうですね。私が思ったのは、まず相談者さんの考え方が間違っているということです。「上下関係ができることで」とありますが、上下って誰が決めたのでしょうか?「上か下か」という考えがあるから、こうした悩みが生まれるのです。

確かに昇進すれば給料が上がるなど、得るものはあるでしょう。相談者さん自身も「自分は得をしている」と思っているのでは? そうした感覚があるからこそ、悩みが生じるのだと思います。

私は、昇進を「荷が重くなる」と捉えています。つまり、上下関係ではなく、あなたは「荷が重い人」になったのです。

私自身、オペラ団体で評議員になりましたが、オペラにおいて私は遅咲きで、その団体でも新参者です。評議員になれば目立つ立場になり、それを快く思わない人もいるでしょう。しかし、だからといって私はへこたれません。「嫌なら代わってほしい」と思うくらい。それほど荷が重いのです。

理解してくれる人は「自分たちが言うべきことを代わりに言ってくれてありがとう」と言ってくれます。私は団体に風穴を開け、言いたいことが言える環境作りをしているつもりです。本当に大変な思いもします。年齢を重ねると、「荷が重たくなっていくんだな」と、つくづく感じます。

相談者さんに伝えたいのは、「働きなさい」。それだけです。求められた仕事をするだけ。あなたは荷が重たくなっただけですし、それは職場の話です。プライベートと職場をきちんと分け、与えられた業務を全うすること。そうすれば、周囲も「荷が重たくなったんだな、協力しよう」と思ってくれます。

奥迫:周りもきっとそう思って助けてくれますよね。自分自身が一生懸命取り組んでいると、自然と周囲が助けてくれるんです。

江原:その通りですね。例えば協子さんなら、「ああ、大変そうだな」とみんなが思うから、協力してもらえるんです。働く姿を見せていれば、周囲も「上司だから」ではなく、「荷が重そうだから」と助けてくれる。相談者さんも、そうした視点で考えてみてください。


江原啓之、奥迫協子



●江原啓之 今夜の格言
「人生は、目的と意味を感じて生きることが幸せです」


----------------------------------------------------
4月27日(日)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 5月5日(月・祝)AM 4:59まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

Facebook

ページトップへ