bayfm×ぐるっと千葉連動記事「島ちゃんのぐるり千葉さんぽ」~NO.11佐原編~

ぐるっと千葉連動記事「島ちゃんのぐるり千葉さんぽ」~NO.8.芝山町編~ ©bayfm

関東三大小江戸の一つ佐原市!

©bayfm

ベイエフエムDJの“島ちゃん”こと島村幸男さんが県内を散策するこのコーナー。訪れたのは関東三大小江戸の一つ、佐原市です!

「川沿いの落ち着いた雰囲気がいいんだよね。お店も多くて毎回色んな発見があります」

そう島ちゃんが言うように、佐原の町並みは古の江戸文化を伺えるだけでなく、続々と店舗や宿泊施設がリニューアルオープンされ、日帰りで立ち寄るだけではなく、滞在型のゆっくり楽しめる場所へと変貌しつつあります。

さて見どころ多い佐原。島ちゃんは早速、観光休憩所の「さわら町屋館」へ行き、本日の散歩ルートを決定しました!

まずは新規オープンのクラフトビール・チーズ工房「伊能忠次郎商店」を見学し、歴史的建造物の「伊能忠敬旧宅」へ。さらに酒蔵をリノベしたレストラン「LE・UN」で、発酵フレンチのコース料理を頂きました。

さわら町屋館(上川岸小公園)

©bayfm

「佐原はレポーターの仕事で何度か来ていますが、見たいところが多くて」とお悩みの島ちゃん。まずは佐原の町並み中心部にあるさわら町屋館へ。こちらは観光休憩所ながら、小野川沿いに位置する伝統的建造物に倣った意匠で建築された町屋風建物です。

大工仕事もプロ級の島ちゃん、中に入るなり観光案内よりも建屋の造りに感心しまくりです。

「この在来工法はすごい! 建築に心得のある人なら、こうした技法にくぎ付けになっちゃうだろうね」

そんな伝統的建造物に倣った町屋風建物ですが、誰でも自由に入場できます。また館内にあるショップは「チャレンジショップ」と呼ばれる店舗で、こちらは市内などで開業を目指す人にスペースを期間限定で提供しています。ゆくゆくは佐原の町並みでの本格出店もあるかも!?

行先の目星がついた島ちゃん、出発前に館内にあるCAFE NETAIMOの「芋ぺちーの」(500円)の黒蜜味をいただきました!

「焼き芋のシェイクを食べているよう。ヒンヤリしていて食べ始めたら止まらない…。あーっ、冷たくて頭がキーンとしてきた!」

島ちゃん、散歩はまだスタートしていないので、食べ過ぎにご注意ください!

伊能忠次郎商店

©bayfm

まず訪れたのは、オープン前のクラフトビール・チーズ工房。こちらは「NPO法人小野川と佐原の町並みを考える会」と、地元農家や香取市が協同して施設やメニューの企画開発を行っています。

ご案内いただいたのは「小野川と佐原の町並みを考える会」の岡田天太さん。岡田さんは明治大学に在籍しており、指導教員の先生の下に仲間と佐原の活性化に取り組んでいるそう。

「これまで佐原は日帰りで立ち寄る観光客が多かったですが、もっと佐原の魅力を知ってもらうため、ビールやチーズなど佐原が誇る発酵文化を生かしたレストランや、宿泊施設などを増やして滞在型にシフトするべく取り組んでいます」

こちらでも、メニューに佐原の野菜やチーズをふんだんに使ったピザなどを提供するレストランを予定しています。

「地元の新鮮な野菜と作り立てチーズを使ったピザに、佐原のクラフトビール…発酵の町ならではのメニューだね」

チーズ工房の職人さんや、店舗や工房の建屋を造作する大工さんも地元の匠によるものだそう。すごい徹底ぶりですね!

「“佐原愛”を感じさせるこだわりがあるね。オープンしたらまた絶対来たいです!」

伊能忠敬旧宅

©bayfm

そのまま町並みを歩いていき、次は伊能忠敬旧宅へ。すると旧宅正門前の小野川に架かっている樋橋(とよはし)から、滝のように水があふれだしてきました。

「いきなり橋から水が流れ出してきたのでビックリ! なんだか心地よい水の音だね」

こちらはかつて、灌漑用水を東岸から西岸に送るための橋で、もともとは人を渡すためのものではなかったそうです。水が流れ落ちる様から「ジャージャー橋」と呼ばれており、その橋から流れ落ちる水の音は「残したい日本の音風景100選」に選定されています。

そんな清々しい音を聞きながら旧宅内へ。ここは日本全国を測量した伊能忠敬が約30年過ごした場所です。炊事場や書院のほか、醸造業などを営んでいた土蔵造りの店舗があります。土蔵は江戸時代中期の様式で、佐原でも古い時代の建物とされているそうですよ。

「佐原の町並み全体の中でも、最も歴史ある場所なんだね。この土蔵造りも興味あるなあ~」

またまた魅力ある建造物にくぎ付けの島ちゃん。国の史跡にも指定されており、佐原の定番スポットの一つですね。

レストランLE・UN(ルアン)

©bayfm

さて佐原の町並みを大分歩いた島ちゃん、最後は酒蔵をリノベーションしたフレンチレストランでコースランチを頂きました! ここも魅力的な建築となっており、その独特の縦長の店内と高い天井が、かつての酒造り空間を想起させています。案内いただいたのは、こちらを運営するNIPPONIAの鶴澤育美さん。

「基本はフレンチなのですが、地域で醸造された醤油・味噌・麹などを生かした、和と洋が融合した発酵フレンチをお楽しみいただけます」とのこと。現在は期間限定のオープン1周年の記念コース料理(ランチ3,850円、ディナー8,470円)がおススメ。

さっそく記念コースを注文し、前菜からスープと頂いた島ちゃん。メインの黒毛和牛の赤ワイン煮込みを頂いたときには、「牛肉がよく煮込まれてとろけそう」とご満悦です。デザートも酒粕ショコラのクランブルを使用され、発酵に対するシェフのこだわりを感じます。またコースには最上白味醂を使用したオリジナルドリンクの「味醂トニック」が付きいており、こちらも料理にピッタリ。

「発酵のチカラで免疫力が上がって、健康になりそう!」

歩き疲れていた島ちゃん、発酵フレンチをいただいてすっかり元気に。ごちそうさまでした!

取材を終えて・・・

©bayfm

水郷の町であり、醸造や発酵技術が発達し、香取神宮がある…。佐原には何度も来ていたし、ある程度知ってたはずなんだけど、まだまだ浅かったですね(笑)。一つひとつの歴史がどう築かれ今に至っているか、本日の散歩で再確認させていただくことができました。そんな古き良き歴史を知る一方で、さわら町屋館の「チャレンジショップ」のような町並みづくりへの新たな挑戦は、佐原に次回来るときの楽しみになります。伝統と革新の繰り返しが、佐原をもっともっと魅力的な町にしているんですね!

©bayfm

取材・文/喜多 雅明 撮影/織本 知之

ぐるっと千葉とは…「千葉県が大好きです!」千葉県生粋のイベント情報誌。千葉・房総の旬な情報が満載です。

「地元・千葉県のことをもっと知りたい! 体験したい!」。そんな声に答える一冊、それが「ぐるっと千葉」です。千葉県唯一のイベント情報誌として、エリア別とジャンル別でさまざまなお出かけ情報を掲載しています。さらに千葉を知り尽くしたライター陣による連載や、お花見・花火・温泉などの季節定番をはじめ、旬の情報を掘り尽く

過去の連載はこちらから!

Song of Japan
放送局:bayfm78
放送日時:毎週木曜 25時00分~28時58分
番組ホームページ
公式Twitter

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

日髙のり子「バトルフィーバーJ」撮影秘話を語る「たまに怪人に追いかけられて走ったり(笑)」

TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。3月6日(月)のお客様は、パパイヤ鈴木さんと日髙のり子さん。ここでは、日髙さんが宝塚歌劇団を目指していた話や、中原ケイコ役で出演されていた「バトルフィーバーJ」(テレビ朝日系)の撮影エピソードなどを語りました。

▶▶この日の放送内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!


(左から)日髙のり子さん、パパイヤ鈴木さん


◆宝塚歌劇団を目指していた時代があった!?

日髙:私は子どもの頃に劇団に入って、小学校のときにクラシックバレエを習っていたんですけど、中学生のときに友達から宝塚(歌劇団)を教えてもらってからは“宝塚に入りたい!”っていう気持ちになっちゃったんですね。

パパイヤ鈴木:そうなんですか!?

日髙:なので、高校生からは宝塚を受験する人が行くようなバレエ教室に友達と通っていました(笑)。宝塚は歌もレッスンもあるから、クラシックの歌を二期会(声楽家団体)の先生に習いに行くこともちょっとしていました。だけど、体が硬いからバレエがうまくいかなくて、何よりもクラシックの歌が難しかったんですね。

そんな頃、劇団から特撮モノの「バトルフィーバーJ」のレギュラーが決まったって話を聞いたんですけど、「実は私、宝塚を受験しようと思って(レッスンに)通っているんですけど、二期会の先生が怖いから、自分から(辞めると)言えない」と伝えたら、劇団のマネージャーさんが先生に話してくれたんですね。

そうしたら先生が「あら、素敵なことじゃない!」と言ってくださって、宝塚を受験せずにこっち(芸能界)に戻ってきたんです(笑)。

パパイヤ鈴木:「バトルフィーバーJ」は観ていましたよ!

日髙:そうですか!

パパイヤ鈴木:僕らの世代は特撮モノが大好きですから。

◆「バトルフィーバーJ」撮影裏話

日髙:(「バトルフィーバーJ」では)普通の隊員だったから、変身はしなかったんですよ。

パパイヤ鈴木:そうでしたっけ?

日髙:バトルフィーバー隊の隊員なんですけど、たまに怪人に追いかけられて走ったりとか(笑)。

パパイヤ鈴木:(笑)。

日髙:あと「バトルフィーバー隊、出撃!」って言われたときに、消防士の方がよく棒をつたってシュッと降りるじゃないですか? 私もそのシーンがあったんですけど(監督に)「お前、ちょっとトロいから練習場に来い」と言われて。

パパイヤ鈴木:ええっ(笑)。

日髙:運動神経は良かったので、ちゃんと“シュッ”と降りたつもりだったんですけど、オンエアを観たら温泉地にある猿のおもちゃみたいに“テケテケテケッ”と……(笑)。

パパイヤ鈴木:イメージと全然違っていたんですね(笑)。

日髙:そうなんです。それで練習場に行ったんですけど、なぜかそこでバク転の練習とかをさせられました。“私がバク転をする機会なんてあるのか?”なんて思いながら(笑)。

----------------------------------------------------
▶▶日髙のり子 アニメ「タッチ」の印象的なシーンを語る 続きは「AuDee(オーディー)」で!

スマホアプリ「AuDee(オーディー)」では、スペシャル音声も配信中!
★ダウンロードはこちら→https://audee.jp/about
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:TOKYO SPEAKEASY
放送日時:毎週月-木曜 25:00~26:00
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/speakeasy/

Facebook

ページトップへ