時空を超えた体験型ドキュメンタリー・エンターテイメント 『ザ・ビートルズ:Get Back』をフィーチャー!

「Whole Earth Station, FM COCOLO」 が、“Whole Earth”と“SDGs”の視点から、さまざまなトピックを取り上げていく日曜の1時間プログラム 『Whole Earth RADIO』。(毎週日曜日 17:00~18:00)グローバルもローカルも、歴史上の存在や出来事から、地元で、世界で現在進行形の取り組みまで“SDGs”や“Whole Earth”の視点から紹介しています。

《伝説が現代に甦る、42分間のラスト・ライブ。この秋、世界は“4人”の本当の姿を知る---時空を超えた体験型 ドキュメンタリー・エンターテイメント『ザ・ビートルズ:Get Back』》をピックアップ。11月25日(木)・26日(金)・27日(土) ディズニープラスにて全3話連続見放題で独占配信スタートとなったこのドキュメンタリーを観たあとに、DJ マーキーとちわきまゆみのふたりが生放送でお送りしました。

 

<作品紹介>
『ザ・ビートルズ: Get Back』 
時空を超えた《ライブ・ビューイング・ショー》
不朽の名曲「Get Back」(原点回帰/復活)に込められた意味とはいったい何なのか。
未公開映像を含む6時間超の貴重なリストア映像によって構成されるオリジナル・ドキュメンタリー・シリーズとして、11月25日(木)・26日(金)・27日(土)、ディズニープラスにて3話連続独占見放題で配信スタート!わずか8年足らずの活動にもかかわらず、数々の世界記録とともに、音楽・文化・ファッションだけでなく、社会・経済・政治──時代や国境を超えて世界中の人々に多大な影響を与えた、伝説のロックバンド、ザ・ビートルズ。この秋、3日連続6時間の時空を超えた≪体験型ドキュメンタリー・エンターテイメント≫が、ディズニープラスで独占配信スタート!巨匠ピーター・ジャクソンが、あなたをザ・ビートルズのレコーディング・スタジオの最前列にご招待!ザ・ビートルズが「レット・イット・ビー」や「ゲット・バック」を生み出す歴史的瞬間、そして、彼らのラスト・ライブのノーカット完全版とともに明かされる衝撃の真実とは?
 

【作品情報】
ドキュメンタリー作品『ザ・ビートルズ:Get Back』
■監督:ピーター・ジャクソン
■出演:ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター
公式サイト
※11月25日(木)・26日(金)・27日(土)ディズニープラスにて全3話連続見放題で独占配信スタート

Whole Earth RADIO
放送局:FM COCOLO
放送日時:2021年11月28日 日曜日 17時00分~18時00分
出演者:DJ:マーキー / ちわきまゆみ

※該当回の聴取期間は終了しました。

治安維持法制定から100年。1925年は不思議な年?

4月25日(金)、ニュースキャスター・長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・15時30分~17時)が放送。午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーでは、「治安維持法制定から100年」というテーマで、ジャーナリストの青木理氏に話を伺った。

長野智子「(治安維持法制定から)100年!」

青木理「そうなんですよ。今年って、ご存知の方も多いと思うんですけど、2025年っていろんな節目の年で。有名なところだと昭和100年」

鈴木敏夫(文化放送解説委員)「そうですね」

青木「我々に関わっている話で言えばラジオ放送開始100年。それから戦後80年、日韓国交正常化から60年」

鈴木「あー、そうかぁ」

青木「阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件から30年。僕自身、区切りの数字で懐古するっていうのはそんなに好きではないんですが、ただ、大切なことを大切な区切りで考え直すっていうのは大切なことでもあるなって思うんですけれども。この辺りはいろんな考えがあるとは思うんですけど、治安維持法っていったら、ほとんどの方が『悪名高き』っていうような形容詞をつけると思うんですけど」

長野「『拷問』っていうイメージがあります」

青木「この治安維持法の成立・公布・施行からちょうど100年なんですね」

長野「そうなんですねぇ」

青木「実を言うと、1925年3月に治安維持法っていうのは成立していて、4月22日に公布をされて、5月12日に施行されているんですよ。今日は4月25日なので、まさに公布されて数日後で、まもなく施行、っていうのがちょうど100年前」

長野「大正14年かぁ」

青木「そうなんですよ。1925年っていうのは治安維持法ができるって思うと、僕みたいな歴史音痴は『よっぽどひでぇ時代だったんだろうな』って思っちゃうんだけど、実は結構、不思議な年で。1925年4月22日に治安維持法が公布されて、5月5日には普通選挙法も公布されているんですよ」

長野・鈴木「おぉ〜!」

青木「で、1928年に初の普通選挙による総選挙が実施されていると。もちろん皆さんご存知の通り、満25歳以上の男子に選挙権が与えられ、女性には与えられていないので、かなり歪な選挙ではあったんですけど、それでもまぁ普通選挙が実施されたと」

長野「なるほど」

青木「治安維持法が制定される一方で、普通選挙も行われているっていう年なんですね。だからある種、大正デモクラシーなどの一つの到達点でもあったんですね」

Facebook

ページトップへ