LiLiCo&稲葉 友が大注目のバンド「離婚伝説」 なぜその名前に?

離婚伝説の松田 歩(Vo.)、別府 純(Gt.)が、バンド名の由来や自身を構成する要素について語った。

2人が登場したのは、3月24日(金)にJ-WAVEで放送された番組『ALL GOOD FRIDAY』(ナビゲーター:LiLiCo、稲葉 友)のゲストコーナー。

離婚伝説は3月4日に新曲『スパンコールの女の』のミュージックビデオを公開した。

バンド名の由来はマーヴィン・ゲイのアルバム

以前この番組で、離婚伝説の『愛が一層メロウ』が流れてから、彼らの音楽に魅了され続けているLiLiCoと稲葉。今回ようやく離婚伝説との対面が実現し、2人は喜びをかみしめた。

離婚伝説 – 愛が一層メロウ (Official Music Video)

稲葉:マーヴィン・ゲイが1978年にリリースしたアルバム『Here, My Dear』の邦題(離婚伝説)をグループ名にしたそうですが、なんでそれにしたんですか。

松田:当時のマーヴィンに奥さんがいたんですけど、不倫をしてしまって妻から訴えられて、慰謝料を払うためのアルバムだったんで、そこから「離婚伝説」って名前になってます。

LiLiCo:同じことしようとしてます?

松田:そうではないですね(笑)。

LiLiCo:そのエピソードが印象的だったのと、いいアルバムだったってこと?

別府:そうですね、バンド名にした理由はインパクトっていうか、フックになるっていうのがいちばんの理由ですね。

稲葉:まんまとそのフックに引っかかった我らです。

LiLiCo:このマーヴィン・ゲイのアルバムって1978年リリースだから2人はまだ生まれてないでしょ?

別府:そうなんですけど、好きで。

松田:ソウルミュージックが好きなので、そういうルーツも見せられるかなって。

別府:フックがありつつソウルが好きなんだぞっていうところも見せられるかなと。

【関連記事】星野源に影響を受けた“昇華”する部分とは? 離婚伝説が語る

音楽とファッションって切り離せない部分でもある

番組初登場となった離婚伝説の2人に、ゲストへの恒例の質問「自分自身を作り上げている大事な構成要素」をそれぞれ2つ答えてもらった。

松田:自分は「ファッション」と「家族」ですね。

LiLiCo:今日のファッションを見てて、子どもの頃のはやってる襟の感じとか、茶色いシャツに茶色い(カーディガンを合わせたり)、70'sですよね。

松田:最近はそういうファッションが好きです。古着メインで。

LiLiCo:なぜそういう服に注目するようになったんですか。

松田:音楽とファッションって切り離せない部分でもありますし、誰が見ても自分を表現する方法としてわかりやすい表現方法として自分でも大切にしてるんです。

LiLiCo:茶系が多いですか。

松田:そうですね。最近は70’sのファッションにハマってます。

LiLiCo:そしてもう1つの大事な構成要素は「家族」です。

松田:ちょうど今日、鹿児島から戻ってきて家族に会ってきました。あんまり会えないんで。

一方、別府の2つの大事な構成要素は「ペット(犬・猫)」と「映画」と話す。

別府:もともと中学生くらいのときに犬を飼ってて、東京に出てきて今は猫を飼ってます。

LiLiCo:どんな猫?

別府:家の前で拾いました。小さくてブルブル震えていたので。茶色で、めっちゃかわいいです。

稲葉:そしてもう1つは「映画」ですが、結構日常的に観るんですか。

別府:日常的に観ますね、最近は観る本数が減ってきたんですけど。

LiLiCo:なぜ?

別府:音楽のほうに頭使い過ぎちゃって。学生の頃とかは1日に何本も観てましたけど、今はちょっと映画観に行かないと集中できなくなっちゃったりして。なるべく映画観には行くようにしています。

LiLiCo:映画は映画館で観るためのものだからね。何系が好き?

別府:難しいですね……でもいちばん好きなのはクリストファー・ノーランの作品で、SFとか映画ならではの表現というか。結局は人間ドラマが好きなんですけど、映像というものの新しさとかも結構好きですね。

LiLiCo:クリストファー・ノーランが好きなんだったら、たしかに映画を観るのに頭を使っちゃうね(笑)。

アーティスト写真はあの2人組のオマージュ?

LiLiCoは離婚伝説の結成のきっかけについて質問した。

LiLiCo:2人はどういう関係性?

松田:出会ったのは6、7年前くらいで。

稲葉:いわゆる大人になってからという。

別府:そうですね。お互いに音楽をやってて、出会ってタイミングが重なって、コロナとかもありましたし、暇になったときに遊びで曲を作りはじめたらこうなりました。

稲葉:曲やタイトルもそうだけど、アーティスト写真の構図も独特ですよね。
松田:これはサイモン&ガーファンクルのアーティスト写真から取りましたね。ハイネックの部分とか。あと爆笑問題とか。

別府:イケてる2人組を探して。

LiLiCo:先日公開された『スパンコールの女』のミュージックビデオはどうやって作ったんですか?

離婚伝説 – スパンコールの女 (Official Music Video)

松田:自分たちで衣装も決めて。雰囲気が洋館というか、ちょっと昔テイストのフィルムルックな感じで作りたくて、自分たちでプロデュースして作りました。

離婚伝説の最新情報は、オフィシャルTwitterまで。

LiLiCoと稲葉がお届けする『ALL GOOD FRIDAY』の放送は金曜日の11時30分から。
タグ

様々なユーザー層への拡大を狙う楽天モバイルの戦略を探る(『石川温のスマホNo.1メディア』)

『石川温のスマホNo.1メディア』は、スマートフォンに関する、最新情報や役に立つ情報を、スマホ/ケータイジャーナリストの第一人者である石川温さんをパーソナリティとしてお届けしている、ラジオNIKKEIの人気番組。

5月1日(木) のゲストは、楽天モバイル株式会社・マーケティング本部・執行役員の中村礼博さん。

2020年にサービスを開始してから、業界の内外を問わず、多くの話題を集めている楽天モバイル。

昨年「最強家族プログラム」や「最強青春プログラム」をスタートさせるなど、最近は若い世代の獲得に力を入れている一方、先日発表された調査で在留外国人が契約する通信サービス1位となるなど、幅広いユーザー層に評価されるなど、2月の決算では850万回線を超えて単月黒字化を果たしました。

そんな好調な楽天モバイルのこれまでと今後の戦略について、石川さんが詳しく聞いています。

Facebook

ページトップへ