村上春樹「ポールよりジョン・レノンの音楽のほうが評価がいくぶん高いみたいですが…」ポール・マッカートニーの音楽が好きな理由とは?

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。2月23日(日)の放送は「村上RADIO~村上の一生ものレコード~」をオンエア。村上さんが大事にしている「いつまでも聴いていたい」 “一生もの”の貴重なレコードを紹介しました。この記事では前半2曲について語ったパートを紹介します。



◆Paul & Linda McCartney『Ram』より「Uncle Albert / Admiral Halsey」
僕はポール・マッカートニーの音楽が好きです。日本では、というかおそらく世界的に見て、ポールよりはジョン・レノンの音楽のほうが評価がいくぶん高いみたいですね。とくにビートルズの解散後は「ポール・マッカートニーの音楽は商業的だ! 堕落している!」みたいに言われることが多かったかもしれない。ポールの音楽にはジョンのような思想性がない、みたいに。まあ、たしかにそうかもしれない。でも、ポールの作る音楽には彼ならではの独特の軽みと温かみがあって、それでいて意外に甘ったるくならないんです。僕はそういうところが好きです。もちろんジョン・レノンの音楽も素晴らしいとは思いますけど、それはそれとして……。

で、やたらいっぱいあるポールのアルバムから、どの1枚を選ぶかというと、僕は初期の作品『Ram』を選びます。これ、世間的にそれほど高い評価を受けているアルバムではないみたいだけど、僕はなぜかこれが大好きで、よく聴いています。中でも「アンクル・アルバートとハルゼー提督」が好きです。途中で曲調がガラッと変化するところなんか、いかにもポールという感じでたまらないですよね。
聴いてください。独立後まもないポール・マッカートニーの歌う「アンクル・アルバートとハルゼー提督」

◆Glenn Gould『Glenn Gould Plays Bach / The English Suites Complete』より「イギリス組曲第1番イ長調 BWV 806」
映画「羊たちの沈黙」の中で、ハンニバル・レクター博士はガラス張りの独房の中で聴く音楽として、バッハの「ゴルトベルク変奏曲」を選んでいました。グレン・グールドの、亡くなる直前の新しい吹き込みの方ですね。レクター博士、なかなか賢明なチョイスだとは思いますが、もし僕が独房に入れられるとしたら――もちろんぜんぜん入れられたくなんかないですが、もし入れられるとなったら――僕はおそらく同じグレン・グールドの演奏でも、バッハの「イギリス組曲」を“独房の1枚”として選びたいと思います。

「イギリス組曲」、なぜか昔から好きなんですよね。同じグールドが弾いていても、「ゴルトベルク」のような強烈なカリスマ性はないんだけど、一音一音がなぜか僕の心にぎゅんと染みついています。この曲集、並のピアニストが普通に弾くとけっこう退屈な音楽になってしまいがちなんだけど、グールドの演奏は聴きどころ満載で、何度聴いても飽きません。とくに左手が、生きた動物のように強靱(きょうじん)に動き回る様を目の当たりにしていると、わくわくしてしまいます。右手の内省に対する左手の自我、みたいな構図なのかなあ。

グールドの演奏では、ブラームスの曲集も好きで、どっちにしようかとちょっと迷ったんだけど、やはりバッハは深いです。繰り返し聞くのなら、どうしてもこちらになります。
組曲第1番の1曲目「プレリュード」を聴いてください。

----------------------------------------------------
2月23日(日)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 3月3日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:村上RADIO~村上の一生ものレコード~
放送日時:2月23日(日)19:00~19:55
パーソナリティ:村上春樹
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/
村上RADIO
放送局:TOKYO FM
放送日時:2025年2月23日 日曜日 19時00分~19時55分
公式X

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

Podcastの活用で日常生活の解像度を上げる!山崎怜奈が「新生活に聴きたいPodcast」を専門家とチェック!

山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜~木曜13:00~14:55)。「誰かに話したくなるウワサワード」のコーナーでは、世間やニュースで耳にする、気になるワード、言葉をピックアップします。4月14日(月)の放送では、「新生活に聴きたいPodcast」に注目しました。


パーソナリティの山崎怜奈



◆れなちが気になったPodcast番組は?

Podcast(ポッドキャスト)とは、インターネットを通じて様々な音声コンテンツが楽しめるサービスです。

Amazon Musicをはじめとするリスニングアプリを使えば、好きなときに好きな場所で、さまざまなジャンルのトークを楽しめます。近年では、ラジオ番組をポッドキャスト向けに編集して配信するケースも増加しており、れなちは「好きなときにいつでもどこでも聞けるという楽しみ方の多様化が進んでいるなと思います」と話します。

また、一口にPodcastといっても、その内容はニュースやビジネス、語学学習、エンタメ、料理番組など実に多彩です。移動中やお風呂の時間、家事の合間などにPodcastを活用したいと思っても、自分に合う番組を見つけるのが難しいと感じる人もいるかもしれません。

そこで、れなちはYouTubeにて「山崎怜奈『誰かに話したくなるウワサワード』新生活に聴きたいポッドキャスト特集!」の企画を実施。Podcast伝道師として、Podcast関連メディアを複数手がける株式会社オトナルの原口大輝さんをゲストに招き、Amazon Musicとともに新生活にぴったりの番組をセレクトしました。

動画内では、3つのPodcast番組をピックアップ。れなちは「Podcastの最新情報がわかる番組からニュース、語学まで結構幅広く教えていただきました。カジュアルにエンタメとして楽しめるものから、知っておくと生活の解像度が上がるようなニュースの解説みたいなものまで。例えば、他のメディアだとそこまで掘り下げられないところをすくってくれる番組なんかも紹介していただきました。これからも聴き続けたいなと思いました」と感想を述べました。

これからPodcastを活用してみたいけれど何を選べばよいか迷っている方や、新しい習慣を始めたい方は、TOKYO FM公式YouTubeチャンネルの動画で山崎怜奈による「新生活に聴きたいポッドキャスト特集!」を公開中です。

Amazon MusicのPodcastは公式サイトからチェックしてください。


Sponsored by Amazon Music

<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送エリア:TOKYO FM
放送日時:毎週月~木曜13:00~14:55
パーソナリティ:山崎怜奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/darehana/


Facebook

ページトップへ