茂木健一郎「悪夢が続くということは…」“睡眠中に見る夢”に悩む相談者に脳科学の視点でアドバイス

脳科学者の茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、国内外で活躍するゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。
TOKYO FMとJFN系列38局の音声配信プラットフォーム「AuDee(オーディー)」では、スピンオフ番組「茂木健一郎のポジティブ脳教室」も配信中です。この番組では、リスナーの皆さんから寄せられたお悩みに対して、茂木が脳科学の視点から回答し、「ポジティブな考え方」を伝授しています。
3月29日(土)の配信では「悪夢の対処法」に関する相談に答えました。


パーソナリティの茂木健一郎



<リスナーからの質問>
私はよく夢を見ます。でも、いつも良くない夢です。焦っていたり、何かに追いかけられていたり、化け物が出てきたりします。楽しい夢は一度も見たことがありません。みなさんはどうなのでしょうか?
もし脳科学的に解決法があるなら、ぜひ教えてほしいです。

<茂木の回答>
睡眠中に見る夢は、脳が記憶を整理する過程で現れるものです。ですので、夢の具体的な内容については、それほど気にする必要はありません。「何かの予兆では?」と考える方もいらっしゃいますが、夢はあくまで過去の記憶が素材となって現れるものであり、基本的には“過去”と関係しています。

ただし、夢の全体的な「雰囲気」や「傾向」は、あなたが普段抱えている感情によって左右されることがわかっています。楽しい感情を抱いていれば、それにふさわしい明るい夢を見ますし、焦りや不安を感じていれば、それに呼応するようなネガティブな夢が自動的に生成されてしまうのです。つまり、悪夢が続くということは、日常的にネガティブな感情を抱えている可能性がある、ということが推測されます。

ですので、まずはご自身が最近どんな感情を抱いているのか、少し立ち止まって振り返ってみることをおすすめします。不安や焦りを感じる原因があるのならば、それを少しずつ解消する方向に目を向けてみましょう。

また、夢そのものは現実とは直接つながっていませんが、「夢の中で印象的だった出来事」は、最近の出来事や感情と結びついていることが多いこともわかっています。たとえば夢に化け物が出てきた場合、その姿や雰囲気を思い出してみると、それに関連する最近の出来事や人物が浮かぶかもしれません。

印象に残る夢があったときは、それが最近のどんな出来事と結びついているのかを振り返って整理してみると、感情の偏りが次第に整い、悪夢を見にくくなる可能性もあります。

そして何よりも大切なのは、十分な睡眠時間を確保すること。どんな夢を見るにしても、睡眠の質を保つことが心身の健康にとって不可欠です。あまり心配しすぎず、夢そのものも“ひとつの体験”として軽やかに受け止める、そんな心の余裕があるとよいかもしれませんね。

----------------------------------------------------
音声版「茂木健一郎のポジティブ脳教室」
----------------------------------------------------

<番組情報>
番組名:茂木健一郎のポジティブ脳教室
配信日時:毎週土曜 22:30配信(予定)
パーソナリティ:茂木健一郎
タグ

ジャーナリスト峯村健司氏「初」冠番組決定 !『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』

キヤノングローバル戦略研究所主任研究員でジャーナリストの峯村健司氏がパーソナリティを務める初の冠番組『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』がニッポン放送で5月3日(土)15時から放送されることが決まった。

峯村健司(キヤノングローバル研究所主任研究員)

混沌とする世界情勢において、外交安全保障のキーワードは「インテリジェンス」(情報分析・諜報活動)。このインテリジェンスをいかに制していくかが外交安全保障の大きなテーマとなる。そこで、峯村健司が自らのジャーナリストとしての威信をかけて『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』と題した冠番組に初挑戦する。

今後も番組は不定期で編成される予定。初回となる今回のテーマは、放送日である5月3日の「憲法記念日」にちなんで「日本国憲法」。ゲストに産経新聞ウェブ編集長の水内茂幸を迎え、先日収録が行われた。元朝日新聞の記者・峯村と、現役産経新聞の水内、これまでのジャーナリスト人生を、近いようで違う道を歩んできた2人が憲法議論を繰り広げる。

峯村健司(キヤノングローバル研究所主任研究員)、熊谷実帆アナウンサー

かつて石破総理の自民党幹事長時代に番記者を務めた水内が、石破総理の憲法観を披露。果たして総理就任後にその考えは変わったのか、本流はどこにあるのか。また、自民党の党是でもある憲法改正の議論は進むのか話していく。

2人の憲法に絡む「インテリジェンス」は多方面に及び、中でも、多くの時間で議論されたのは、憲法9条、とくにその2項に関するもの。自衛隊の在り方、そして、今後起こりうる、台湾有事に備えて日本は何を今、準備しなければいけないのか。憲法記念日にふさわしい、白熱した議論が展開された。

戦後80年となる今年、考えられる危機は何なのか。 『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』は5月3日(土)15時から放送。

【番組概要】
■番組タイトル『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』
■放送日時:2025年5月3日(土) 15時~16時
■パーソナリティ:峯村健司(キヤノングローバル研究所主任研究員)
■ゲスト:水内茂幸(産経新聞ウェブ編集長)
■アシスタント:熊谷実帆(ニッポン放送アナウンサー)

 

Facebook

ページトップへ