茂木健一郎「試験に落ちたとしても、人生には“合格”することができる」「大事なのは結果ではなくプロセス」

脳科学者・茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界で活躍するゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。
そのスピンオフ番組「茂木健一郎のポジティブ脳教室」が、TOKYO FMとJFN系列38局の音声配信プラットフォーム「AuDee(オーディー)」にて配信中です。
この番組では、リスナーから寄せられたお悩みに対し、茂木が脳科学的な視点から回答して「ポジティブな考え方」を伝授していきます。
4月5日(土)の配信では、「気持ちの切り替え方」に関する相談に応えました。


パーソナリティの茂木健一郎



<リスナーからの質問>
この春、国家試験に挑戦しましたが、体調不良により残念ながら不合格となってしまいました。挑戦の過程には悔いはないものの、次の道へなかなか気持ちを切り替えることができず、悩んでいます。

現在は人生の岐路に立っていると感じており、よりよい方向へ進むための脳科学的アドバイスをいただけたら嬉しいです。

<茂木の回答>
国家試験に挑戦されたこと自体、素晴らしいことだと思います。これは私がいつもお話ししていることですが、脳にとって大切なのは「結果」ではなく「プロセス」なんです。
もちろん、合格したほうがいいに越したことはありません。でも、それ以上に大切なのは「目標に向かって努力した」という事実です。

ポジティブ心理学という分野では、「ポジティブな思考」は“プロセスを重視する姿勢”から生まれると考えられています。極端な話、合否という結果に関係なく、目標に向かって努力したプロセスこそが尊く、人生にとって意味のあるものなんです。

とはいえ、不本意な結果に落ち込んでしまうこともありますよね。そんなときに活躍するのが、脳の「前頭前野」と呼ばれる部分です。試験には合格できなかったかもしれませんが、そこまで努力してきた自分がいる。その努力の姿勢や心のあり方は、これからの人生で必ず役立ちます。

「では、その努力を次にどう活かすか?」と考える――。それが前頭前野の大事な働きであり、気持ちを切り替えるヒントになります。

あなたの場合、国家試験に挑戦できたというだけで、本当に素晴らしいことです。努力をしてきたプロセスを別の道に活かすことができれば、そこから新しい可能性が広がっていくと思います。

試験には落ちたとしても、人生には“合格”することができる。

そんなこともあるんですよ。逆に、試験に受かっても人生につまずいてしまう人もいます。だから、ぜひ前向きに切り替えて、新たな挑戦を続けてみてください。
そして、「なかなか気持ちを切り替えられない」というのも、立派な個性です。無理に切り替えようとしなくてもいいんです。ひとつのことを深く考え抜ける力も、また素晴らしい個性。

だからこそ、そうした自分の特性も含めて、ぜひご自身をまるごと受け入れてあげてくださいね。

----------------------------------------------------
音声版「茂木健一郎のポジティブ脳教室」
----------------------------------------------------

<番組情報>
番組名:茂木健一郎のポジティブ脳教室
配信日時:毎週土曜 22:30配信(予定)
パーソナリティ:茂木健一郎
タグ

ジャーナリスト峯村健司氏「初」冠番組決定 !『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』

キヤノングローバル戦略研究所主任研究員でジャーナリストの峯村健司氏がパーソナリティを務める初の冠番組『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』がニッポン放送で5月3日(土)15時から放送されることが決まった。

峯村健司(キヤノングローバル研究所主任研究員)

混沌とする世界情勢において、外交安全保障のキーワードは「インテリジェンス」(情報分析・諜報活動)。このインテリジェンスをいかに制していくかが外交安全保障の大きなテーマとなる。そこで、峯村健司が自らのジャーナリストとしての威信をかけて『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』と題した冠番組に初挑戦する。

今後も番組は不定期で編成される予定。初回となる今回のテーマは、放送日である5月3日の「憲法記念日」にちなんで「日本国憲法」。ゲストに産経新聞ウェブ編集長の水内茂幸を迎え、先日収録が行われた。元朝日新聞の記者・峯村と、現役産経新聞の水内、これまでのジャーナリスト人生を、近いようで違う道を歩んできた2人が憲法議論を繰り広げる。

峯村健司(キヤノングローバル研究所主任研究員)、熊谷実帆アナウンサー

かつて石破総理の自民党幹事長時代に番記者を務めた水内が、石破総理の憲法観を披露。果たして総理就任後にその考えは変わったのか、本流はどこにあるのか。また、自民党の党是でもある憲法改正の議論は進むのか話していく。

2人の憲法に絡む「インテリジェンス」は多方面に及び、中でも、多くの時間で議論されたのは、憲法9条、とくにその2項に関するもの。自衛隊の在り方、そして、今後起こりうる、台湾有事に備えて日本は何を今、準備しなければいけないのか。憲法記念日にふさわしい、白熱した議論が展開された。

戦後80年となる今年、考えられる危機は何なのか。 『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』は5月3日(土)15時から放送。

【番組概要】
■番組タイトル『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』
■放送日時:2025年5月3日(土) 15時~16時
■パーソナリティ:峯村健司(キヤノングローバル研究所主任研究員)
■ゲスト:水内茂幸(産経新聞ウェブ編集長)
■アシスタント:熊谷実帆(ニッポン放送アナウンサー)

 

Facebook

ページトップへ